ぼくたちと駐在さんの700日戦争

 

  
最新話(8/5) 改訂中(8/7) 最新記事(7/3) ラジオ(7/27) アジト教室14 掲示板
13章-第39話へ13章-第40話へ

すいません。おそくなりましたね。

あ~。世の中3連休なんですね。
まだ仕事終わってないんで、たぶん第40話アップは深夜も深夜ですね。
っていうかここんとこ、昼頃になっちゃってるもんなぁ・・・。

眠いし。

■本日のお題

ああ・・・なんか毎日がぼくちゅーずデーみたいになってますが。

お題。自慢じゃないが田舎の言葉!

出身県と、方言。1単語。これでもか!ってヤツ、どうぞ~~~。

あ?東京出身?

またまた~~~。見栄はって~~~~。

しかたないから審査員でもしてください。

文字数×1ポイント。
NGワード:ひらがなで表現できない言葉

じゃ、方言プリ~~~ズ!


   13章-第40話へ


関連記事
コメント

方言か~「ばんちょ」
なんかウルトラQのゴーガみたいな貝でうちの食卓にもよく並びます。本当の名前はなんなのか何であんなにマズいのか未だに不明
2007/11/24(土) 23:23:01 | URL | 0トラ #-[ 編集]
▲---------
>0トラ君 いっちば~~ん!

で。何県?それって。

ぱんちょ?
2007/11/24(土) 23:27:42 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

はんちくたい!ごがわく!

飛騨弁です~

「はんちくたい」はなんだかいらいらする、
「ごがわく」は、頭にきた!

飛騨に帰るとすぐ飛騨弁になっちゃう。
方言大好き。
2007/11/24(土) 23:30:23 | URL | りった #-[ 編集]

方言ね~。
和歌山県!
「ザ行」が「ダ行」に変わります!
俺の住んでる地方だけの超方言。
たとえば
ドウキン⇒雑巾
ドウ⇒ゾウ
ドウリ⇒草履

それから
「水雪駄 ~ミズセッタ~」
こっちじゃ普通なんですけどね。
サンダルのことです。
2007/11/24(土) 23:31:32 | URL | ユウジ #YqzQT8Bs[ 編集]

でたん=とっても  でたんはがいい とってもくやしい 
ぶち=とても     ぶちかわいい とてもかわいい

だったような・・・・・あ、山口ね。
2007/11/24(土) 23:31:54 | URL | sara #-[ 編集]


「はよしねぇ」

決して、はやまってはいけません。
他県の人が初めて言われるとひいてしまうそうです。
そりゃそうでしょうなぁ・・・
岡山弁で、早くしなさい、という意味です。
2007/11/24(土) 23:34:35 | URL | 冥 #-[ 編集]

おままのとうさん ですね。
たしか、カマキリだったような気が・・・

東北だったような気がしますよ
2007/11/24(土) 23:36:22 | URL | ぼく中毒 #-[ 編集]

あかんv-239

~してはいけない。って意味の関西弁ですv-266

例「そんなんしたらあかんやろー」→そんなことしたらいけないでしょ。
2007/11/24(土) 23:36:48 | URL | HANA #HfMzn2gY[ 編集]
▼---------
>冥 さん

岡山~~~。なつかすい。
空港がすさまじく寂しいとこにあって、現世に復帰できるか不安だったのを覚えてます。

はよしねぇ

5点。
2007/11/24(土) 23:37:20 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

山形です。
さすけねぇ=たいしたことない。
ぶじょうほうな=すみませんね。
けー=食べろ。
くー=食べる。
こわい=疲れた。

17文字です。
2007/11/24(土) 23:38:14 | URL | くろぶち #-[ 編集]

じょっぴんかって=鍵をかけて

北海道です
2007/11/24(土) 23:39:55 | URL | とっとこ@PC #-[ 編集]
▲---------
>くろぶちくん

こらこら。全部足してどうする!

ぶじょうほうなやつ!

で。一番長い6点。

▲---------
>とっとこさん

北海道。8点!
2007/11/24(土) 23:40:50 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

こばえちゃ
京都のおいでやす、沖縄のめんそーれ、英語のウェルカムと同じです。
方言って大概漢字で書けるとかなんとか。
2007/11/24(土) 23:43:21 | URL | 青璃 #-[ 編集]

福井県っす

くどい→塩っ辛い
味が濃い

いっけぇ→大きい
でっかい
です。(=゜ω゜)ノ
メルヘンぽいんとはいりませんヾ(^▽^)ノ
2007/11/24(土) 23:45:01 | URL | 猫尾 #-[ 編集]

兵庫県は神戸の生まれです
方言…ダボ くらいしかでで来ない(-"-;) 意味は(バカ+ボケ+アホ)×3 位ですかね? 普段は使いません。喧嘩になるので(笑)
2007/11/24(土) 23:45:28 | URL | りき #4JcWZNxE[ 編集]
それじゃ~ね~
ほんじゃけ~の~、ぼっけ~でかいんじゃ~。 わかる?
2007/11/24(土) 23:47:47 | URL | まっつん #-[ 編集]

くろぶちさんと同郷なだした~
よろしぐねっす~(^^♪

さっきだ、いぎなり雨降ってきたもんで、あわくって びじゃさはまって かぶだれくって だってがった~、かんなりごっしゃげる~

くろわっさん、いっつもわらわしぇでもらってで、おしょうしななっす~




和訳
くろぶちさんと同郷なんだ~、よろしくね~(^^♪

さっき、急に雨が降ってきたので、あわてて 水溜りにはまって 汚れてしまって ものすごく不愉快だった。とっても頭に来る。

くろわっさん、いつも笑わせていただいて、ありがとうございます。


の、「おしょうしな」でよろしくです。

質問!
「はらくっち」は、共通語じゃないって、ホント?
2007/11/24(土) 23:50:06 | URL | りんごあめ #WFVto/b6[ 編集]

ほかる
岐阜なんですけどゴミとかを「捨てる」っていう意味です。
2007/11/24(土) 23:56:31 | URL | カッター #-[ 編集]
熊本です
「つ」=「かさぶた」 1点。

基本的に短くてエコです。
でも血の次はつ って深い意味があるとかないとか。

休みだし寝てください。
2007/11/24(土) 23:57:05 | URL | papa #tBN4KMI6[ 編集]

こわい

栃木でどう意味かいうと疲れたっていう意味です
2007/11/24(土) 23:58:45 | URL | JANOME #b2.I9V5E[ 編集]

からう→背負う
愛媛県です。
私は関西ですが旦那が愛媛で『からうからう』言うてます。
3点
2007/11/25(日) 00:00:00 | URL | のりものよい #-[ 編集]

京都では捨てるは『ほかす』です。
2007/11/25(日) 00:00:27 | URL | joachim #-[ 編集]

大阪出身
おおきに(ありがとうの意)

これは単語じゃないけど、、、、、
「あの犬、ちゃうちゃうちゃう?」(あの犬はチャウチャウではないですか?)
「ちゃうちゃう、ちゃうちゃうちゃうって」(違う違う、チャウチャウではないですって)
以下略

エントリーは「おおきに」の方で4点です
2007/11/25(日) 00:00:33 | URL | テラsan #oyCfJ0mM[ 編集]

あ。横レスですが、>papa 
熊本でもかさぶたの事「つ」って言いますか?
大分もです。で、え~~っと、方言・・(かなり忘れた)

「よだきぃ」 → 疲れた・面倒くさい
「しゃーしぃ」 → 五月蝿い!!

このくらいしか思い出せない。
2007/11/25(日) 00:06:22 | URL | あとむ #2IUkzAbg[ 編集]

ぎふ~
むかし、千円札をだして、“こわして(両替して)ください”って頼んだら、
カナヅチで壊しますか、ノコギリで壊しますかって言われた。
東京人なんかキライだぁぁ~
2007/11/25(日) 00:06:32 | URL | くじら座 #-[ 編集]

そうそう!!似てると言われます♪
「ぺ」にスゴく似てると……
ん!?微妙……??

っでお題「ぺ」
栃木だけぢゃナイと思いますが語尾に「~ぺ」
1点だっぺ♪
2007/11/25(日) 00:08:11 | URL | ぷれっそ #-[ 編集]

「すいとぉ~ v-343 」=好きっ 

福岡です!
2007/11/25(日) 00:10:38 | URL | あらべすく #jje0kVrk[ 編集]

「ながたん」
関東にある
I県西部の言葉・・・
意味は・・・
・・・包丁
2007/11/25(日) 00:11:31 | URL | ひょうたんつぎ #x8Q4Q49E[ 編集]

大阪から・・・

「われなにしてけつかんどんねん」

丁寧語:あ・・・あなた何をされているの
状況:関西の怖いお兄さんたちが、猫がフーーーとかシャーーー!!とか相手を威嚇するときと同じ状況で使ったりします。
(時々、吉本のお笑いででてきます)
注:決してお尻を噛んでいるのを注意しているわけではない。

言葉づかいが悪い以前に、地上デジタル放送が始まるこの21世紀に使うと、とてもださくて恥ずかしい。

14ポイントで♪
2007/11/25(日) 00:12:27 | URL | とおりすがり子 #Qi8cNrCA[ 編集]

大阪です。姫路で

いんじゃん

が通じなかったことにカルチャーショックを受けました。
じゃんけんのことです。

5点?
2007/11/25(日) 00:13:27 | URL | やすっぺ #PooosTlY[ 編集]

名古屋で~~~~す!!

「あっ!それ、チンチンだから気をつけて!」
          ↑
        すごく熱い

「鉛筆は、トキントキンにしてね~」
         ↑
       すごく尖ってること
2007/11/25(日) 00:21:53 | URL | 紅緒 #-[ 編集]

山形ですw


おしょうしな



ありがとうという意味です(笑)
2007/11/25(日) 00:23:15 | URL | びばよね #-[ 編集]

津軽弁、わや、あるはんで、まんずは 有名どこで。
じょっぱり・・・最近ジョッパルってショッピングモールできた・・・
センスいいのかどうだか・・・
2007/11/25(日) 00:38:15 | URL | サニ~ #-[ 編集]

ちょっと久し振りだ・・・
長崎でここはいさぎよく短い単語!

「よか」

これ1個でyesもnoも表現できる単語です!
(意味が多すぎて、細かく説明できない・・・)
2007/11/25(日) 00:40:19 | URL | Drive #-[ 編集]
▼---------
>紅緒さん <重要>

え。名古屋じゃ

ちんちんは、すごく熱いんですか?

え?

名古屋の女性もそうやってつかうんですか?
2007/11/25(日) 00:43:11 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

トービーラー:ゴキブリ。沖縄のはよく飛びます。
ヒージャー:ヤギ
ヒジャイ:左

伸ばすのは文字数カウントするのかな?
どれか長いので。
2007/11/25(日) 00:44:47 | URL | コウミ #JalddpaA[ 編集]

方言というか・・・ナマリというか・・・。

「お~こわい!」=いや~疲れた
「ぶぢ・でる」=腐ってる
「ぶっち・めだ」=指などを、挟んだ・叩いた

とかですかね。あとは・・・
「○○でしょ」を県北では「○○だべした」
県中・県南では「○○だばい・だっぱい」と言います。
あ、福島です!
ぼくちゅう読んでると、たまに知ってる場所なんかが
出てきて親近感が湧きます(^^)
2007/11/25(日) 00:45:52 | URL | のざぴょん #-[ 編集]
初投稿♪
ケッタマシーン、これを聞いた時はSMの道具かと思った、

何のことはない自転車でしたv-69
2007/11/25(日) 00:53:41 | URL | こっちゃん #-[ 編集]

>くろわっさん

そうで~~~す!!(^^)

「このお茶、チンチンすぎて飲めないよ~」

って感じですよ。あっちっち~っていう雰囲気~。
わたしのまわりは男女、使ってる~
東京の人に驚かれましたが・・・(^^;;;
2007/11/25(日) 01:04:32 | URL | 紅緒 #-[ 編集]

秋田ですー

「わっぱか」 → 適当・いいかげん

例文
「わっぱか仕事」→(やっつけ仕事)


栃木でも「疲れた」を「こわい」っていうんだー。知らなかった。
もしかして標準語? (・ー・?)
2007/11/25(日) 01:05:00 | URL | ころぺこ #DbkPbDaM[ 編集]

名古屋人です。

学校で掃除のとき机を後ろに下げるときに、
名古屋では「机をつる」と言います。
6点?
ちなみに熱い=チンチンは男のモノとは発音が異なります。
2007/11/25(日) 01:22:04 | URL | Oかん #Z4rNSgTo[ 編集]

千葉の房総あたりでは、小雨が降っていることを「しやしやする」と言います。
旦那から聞いたときは「はぁ?」でした。
あと、江戸弁なのかなぁ?押すを「おっぺす」と言います。
2007/11/25(日) 01:47:47 | URL | 李音 #-[ 編集]

はじめまして♪初コメです(^∀^)
山形出身の人が意外に多くて思わずコメントしちゃいました。
私も山形出身で、方言は、
でんちけ(電池気?)です!
でんちけねぐなったぁ(電池が切れた)って感じです。
これからもぼく駐楽しく読ませていただきます♪
では。
2007/11/25(日) 01:53:36 | URL | はん #-[ 編集]
関東育ちですが…
今は愛知県民なんで…

ぼくちゅうらしく?
誤解をまねくような方言を…

「トッキントッキン」

最初は、愛知県出身の彼らが言ってて意味がわからずビビりましたよ。



なんだと思いますか?
2007/11/25(日) 02:13:04 | URL | FlowerMommy #ehuBx04E[ 編集]

三重です。

おだつ=ふざける
「こらっ、おだつな!」って先生によく言われたっけ。

>りったさん
三重でも「ごがわく」って使います。

2007/11/25(日) 02:13:27 | URL | なん #wSgdlmZE[ 編集]
おっとぉ~
ちょうと前に書いてありましたね!
しかも、くろわっさん反応してるし!(笑)
2007/11/25(日) 02:16:45 | URL | FlowerMommy #ehuBx04E[ 編集]

青森で『かちゃくちゃね』=頭に来たって言うそうです。

ちなみに、山形はお店に入ったら『あっあ~い』=
来たよ~!とか
『おごえ~』=ください!って言うそうです。
場所によっては『来た~』って!

でも、地元の横綱は『おしょうしな』です。

2007/11/25(日) 02:36:39 | URL | kuwa #-[ 編集]
▼---------
>名古屋支部のみなさん

え~~~~!

チンチンすぎて飲めない?
するってーとチンチンすぎて舐められないとかも?

え~~~~!

これって衝撃かも。

ちんちん熱い・・・

あ~~~~~!名古屋から嫁もらうんだった!
ワンダフルライフが待っていたのに!

ここおもしろいから、全コメ返ししよっと。
2007/11/25(日) 02:39:15 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]
▼---------
>りったさん@飛騨
+6点
>「はんちくたい」はなんだかいらいらする、
「ごがわく」は、頭にきた!


これもおもいっきり初耳ですね。
そいえば、BJの編で飛騨出しました。

▼---------
>ユウジくん@和歌山
+5点
>「水雪駄 ~ミズセッタ~」
こっちじゃ普通なんですけどね。
サンダルのことです。


いや。サンダル自体外来語なのに。和歌山んひとは強引ですね。

▼---------
>saraさん@山口
+7点
>でたん=とっても  でたんはがいい とってもくやしい 

でたん?語源がわからん。
はがいいは、たぶん「はがゆい」と共通?
でたん胸でっかい、っていう使いかたはできるのでしょうか?
2007/11/25(日) 02:54:16 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]
▼---------
>ぼく中毒くん@どこだ?
+8点

>おままのとうさん ですね。
たしか、カマキリだったような気が・・・


え?東北で?
どこだろ。宮城は言わない。どこだ?

▼---------
>HANAさん@大阪かな?
+3点
>あかん
~してはいけない。って意味の関西弁です


もう世界語ですね。これは。

▼---------
>青璃さん@どこだ?
+5点

>こばえちゃ
京都のおいでやす、沖縄のめんそーれ、英語のウェルカムと同じです。


青璃さん。こばえちゃ。
で。どこ?
2007/11/25(日) 02:59:38 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

三重です
「とぼる」を沈殿しているという意味で使います~

例としてはカルピスを原液から薄めたとき下にたまっていると、「とぼっとるやん~」って言います。
これって標準語でどう言うんですかね?
2007/11/25(日) 03:02:32 | URL | lila #C5Qw4kcE[ 編集]
▲---------
>lilaさん@三重
+3点

淀んでる?
2007/11/25(日) 03:06:19 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]
▼---------
>猫尾さん@福井
>いっけぇ→大きい
でっかい


いっぱいと混じっちゃったのかなぁ。
不思議。

▼---------
>リキさん@神戸
+2点

>方言…ダボ くらいしかでで来ない(-"-;) 意味は(バカ+ボケ+アホ)×3 位ですかね? 普段は使いません。喧嘩になるので(笑)

ダボ。そっか。すさまじく強烈なんですね?
そういう方言があるってとこが兵庫ですよねー。

▼---------
>まっつん@ひょっとして広島?
>ほんじゃけ~の~、ぼっけ~でかいんじゃ~。 わかる?

だからすごく大きいんだ。じゃないのかなぁ。
2007/11/25(日) 03:08:55 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]
▼---------
>りんごあめさん@山形
+5点

>「おしょうしな」でよろしくです。
質問!
「はらくっち」は、共通語じゃないって、ホント?


おしょうしなは「お賞品」で漢字表記できますからね。
これはいい方言ですよねー。
ありがとう、より少しだけやわらかくって。

はらくっちは、共通語だとパパラッチですね(テキトー)。
おなかいっぱい。

▼---------
>カッターさん@岐阜
+3点

>ほかる
岐阜なんですけどゴミとかを「捨てる」っていう意味です。


あたしをほかないで!
とか言うのかなぁ。

▼---------
>papa@熊本
>「つ」=「かさぶた」 1点。
基本的に短くてエコです。
でも血の次はつ って深い意味があるとかないとか。


へ~~~~。もしそうならすごいぞ。熊本県民。
倉科カナちゃんとの話題ができました。ありがとうございます。
2007/11/25(日) 03:17:08 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]
▼---------
>JANOMEさん@栃木
+3点

>こわい
栃木でどう意味かいうと疲れたっていう意味です


あ。これは栃木以北、共通みたいですね。
「『リング』ってこわいよね~」。
「うんうん。つかれたね~~」。
「?」

▼---------
>のりものよいさん@愛媛
>からう→背負う
愛媛県です。


うわー。ぜんぜんわかんねー。
なんでからう?かつぐ、に近いのかなぁ。

▼---------
>joachimさん@京都
>京都では捨てるは『ほかす』です。

あ。カッターさん@岐阜に近い!
2007/11/25(日) 03:25:44 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]
▼---------
>テラsan先生@今回は大阪
>「あの犬、ちゃうちゃうちゃう?」(あの犬はチャウチャウではないですか?)
「ちゃうちゃう、ちゃうちゃうちゃうって」(違う違う、チャウチャウではないですって)
以下略


あはははは。おもろい!

▼---------
>あとむさん@大分
+5点

>「よだきぃ」 → 疲れた・面倒くさい
「しゃーしぃ」 → 五月蝿い!!

このくらいしか思い出せない。

またまた~~~。東京人ぶって~~~。

▼---------
>くじら座さん@岐阜
>むかし、千円札をだして、“こわして(両替して)ください”って頼んだら、
カナヅチで壊しますか、ノコギリで壊しますかって言われた。


なんてウィットに富んだ受け答え。
感謝しないと。東京人に。
2007/11/25(日) 03:30:04 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]
▼---------
>ぷれっそ@栃木
+1点

>っでお題「ぺ」
栃木だけぢゃナイと思いますが語尾に「~ぺ」
1点だっぺ♪


ん~~。栃木、しょっちゅう行くのに、いまだ言われたことないっぺ。

▼---------
>あらべすくさん@福岡
+4点

>「すいとぉ~  」=好きっ 

いいですよねぇ。言われたらコロっといっちゃう。

▼---------
>ひょうたんつぎさん@茨城か?
>「ながたん」
関東にある
I県西部の言葉・・・
意味は・・・ ・・・包丁


ながたん?なんでながたん?
2007/11/25(日) 03:35:28 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]
▼---------
>とおりすがり子さん@大阪
+14点

>「われなにしてけつかんどんねん」
丁寧語:あ・・・あなた何をされているの
状況:関西の怖いお兄さんたちが、猫がフーーーとかシャーーー!!とか相手を威嚇するときと同じ状況で使ったりします。


あははははははははははははは。
なにをなされているの?

▼---------
>やすっぺ@大阪
+5点
>いんじゃん
が通じなかったことにカルチャーショックを受けました。
じゃんけんのことです。


あー。じゃんけんはけっこう種類あるみたいで、こないだテレビでもやってましたね。

▼---------
>びばよねさん@山形
+6点

>おしょうしな
ありがとうという意味です(笑)


はい。これ出てましたね。
庄内地方は使うのかなぁ。
2007/11/25(日) 03:41:05 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]
▼---------
>サニ~さん@津軽
>じょっぱり・・・最近ジョッパルってショッピングモールできた・・・
センスいいのかどうだか・・・


も~。津軽弁はね。フランス語ですよね。ほとんど。
Jopparie
意味はごうじょうっぱり、みたいなもんかな?

▼---------
>Driveさん@長崎
+2点

>「よか」
これ1個でyesもnoも表現できる単語です!
(意味が多すぎて、細かく説明できない・・・)


え。いい、だけじゃないんだ?へ~~~。
そらよかこってす。

▼---------
>コウミさん@沖縄
+6点

>トービーラー:ゴキブリ。沖縄のはよく飛びます。
ヒージャー:ヤギ
ヒジャイ:左


ひとつもわからん・・・・。
トービーラーホイホイ。
2007/11/25(日) 03:46:21 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

あずる = てこずる
いけまぁ = だめだろう
いっぴゃあ = いっぱい
ぎょうさん = たくさん
つきゃぁ = ください
なにゅぅよぉるん = なにいってるの
なんにゃぁと = 何でも 
こんなもんでどうでしょう?
ちなみにママチャリ君のようなキャラを「カバチタレ」と言うw
広島県東部に生息してます「瀬戸内海」でした。
2007/11/25(日) 03:47:26 | URL | 瀬戸内海 #-[ 編集]
▲---------
>瀬戸内海さん@広島
+8点


カバチタレは漫画タイトルにもなってますもんね。
え?ママチャリ?
2007/11/25(日) 03:52:40 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]
▼---------
>のざぴょんさん@福島
+5点

>「ぶぢ・でる」=腐ってる
「ぶっち・めだ」=指などを、挟んだ・叩いた


これもなぁ。ひとつも知らなかった。
ブッチ。なんかブランド。

▼---------
>こっちゃん@どこだ?関西?
+7点
>ケッタマシーン、これを聞いた時はSMの道具かと思った、
何のことはない自転車でした


まぁ。使おうと思えば使えないこともない。
マシーンが方言に入ってるってとこがすごい。

▼---------
>ころぺこくん@秋田
+4点
>秋田ですー
「わっぱか」 → 適当・いいかげん


わっぱか?
くろわっぱか。
いいかげんだからなぁ・・・.
2007/11/25(日) 03:56:03 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]
▼---------
>季音さん@江戸
+6点

>千葉の房総あたりでは、小雨が降っていることを「しやしやする」と言います。
旦那から聞いたときは「はぁ?」でした。


それって旦那さんだけなのでは・・・。

▼---------
>はんさん@山形
+4点

>私も山形出身で、方言は、
でんちけ(電池気?)です!
でんちけねぐなったぁ(電池が切れた)って感じです。


あ。電池気。いいます。
仙台来てから言わなくなりました。

▼---------
>FlowerMommyさん@愛知
+8点

>「トッキントッキン」
最初は、愛知県出身の彼らが言ってて意味がわからずビビりましたよ。


突起ん突起ん?
2007/11/25(日) 04:02:54 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]
▼---------
>なんさん@見栄県
>おだつ=ふざける
「こらっ、おだつな!」って先生によく言われたっけ。


あ。これ宮城県も言います。
おだず、ですが。
すごい離れてるのに不思議ですねぇ。
たしか「おだずもっこ」って言葉もありました。
サンポーズみたいなやつらを言います。

▼---------
>kuwaさん@山形?
+6点

>ちなみに、山形はお店に入ったら『あっあ~い』=
来たよ~!とか
『おごえ~』=ください!って言うそうです。
場所によっては『来た~』って!


おごえ~じゃなくって、正確には「おごやえ」です。
2007/11/25(日) 04:07:25 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

なんてステキな企画!!!
方言に憧れる東京っ子は羨ましさに悶えてしまいます。。
ひとつ、我が家弁があって・・・
ご飯をつける(「よそう」の意)
って言うんです。たぶん父方の静岡弁だと思うのですが、静岡に縁のなさそうな母も子どもの頃から使っていたらしいのです。謎・・・。
それにしても、自分の言葉が通じないのって衝撃ですね。
2007/11/25(日) 04:52:59 | URL | こむぎ #-[ 編集]

「あとぜき」を知ってると熊本県人から一目置かれると思う(多分)。
2007/11/25(日) 04:59:50 | URL | 草二郎 #QlCCCQEQ[ 編集]

茨城県生まれ茨城育ちです。
『ちくらっぽ』嘘の事を言います。『ちくだっぺ?』嘘でしょ?って意味ですね
2007/11/25(日) 05:06:27 | URL | ケイ #-[ 編集]

静岡です

「うちっち」
意味 自分の家
例 学校帰り等に「うちっち来る?」

「しょんない」
意味 しょうがない
例 「そんな事言っても、しょんないでしょ」

あと静岡でもケッタって言います、こっちではマシーンが付くとケタクリマシーンですけどw

あとコムギさん駿河弁では、つけるは言わないです、普通によそうです
浜松の方の遠州弁なのかな?
遠州弁は隣の愛知の三河弁と混ざってるので
2007/11/25(日) 05:16:46 | URL | ヒデ #-[ 編集]

埼玉です。
方言あるのかなぁ?
「そーなん(そうなんだ)」とか「ふいんき(雰囲気)」とか言うと埼玉弁だと言われたことはありますが。
他所では使わないんですかね?
2007/11/25(日) 05:26:49 | URL | しぇいこ #-[ 編集]

兵庫県周辺ではふざける事を「いちびる」と言います。
関西人は基本目立ちたがり屋なので関西人の半分はいちびりになりますね。
2007/11/25(日) 05:45:46 | URL | ポルト #BVRy8kKU[ 編集]

北海道生まれ東京育ち現在茨城。
北海道は、あめてる(痛んでる、腐ってる)
なげる(捨てる)
しばれる。や、こわい。などをばぁちゃんが使ってました。
おしょうしな(・∀・)/
2007/11/25(日) 05:54:49 | URL | ねこずき #A1vz8dvw[ 編集]

「かてて~」

例 けいどろしとっと?かてて~

訳 けいどろしてるの?一緒に遊ばせて~
(けいどろ=警察と泥棒のグループに分かれて行う集団おにごっこ)

福岡の北九州では通じるんだけど…
2007/11/25(日) 06:51:51 | URL | roko #-[ 編集]

北海道です。
「したっけ」・・・本来は接続詞のように、そしたら・それじゃあのように使うらしい。
が、私の年代では別れぎわのくだけた挨拶の言葉として使用。
「したっけー!」・・・そんじゃまたねー、というニュアンス。
いやー、言葉って変わるんですね。方言ですら。
主に札幌方面の若い子がタクシーを「トンシャ」と呼ぶのは方言?
「タメ」とか「シャミ」みたいな若者言葉?眠くてさっぱりわかんね。
2007/11/25(日) 07:06:24 | URL | 紙ねんど #-[ 編集]

岩手県南部
おしょすい=恥ずかしい
しゃっけ=冷たい

ちなみにHNは、怠け者という意味です。
2007/11/25(日) 07:07:49 | URL | かばねやみ #-[ 編集]

おしょすい 恥ずかしいって意味です。 岩手では驚くと ジャジャジャ~と言います。若い人はあまり使わないかも。
2007/11/25(日) 07:14:34 | URL | なぁな #-[ 編集]

名古屋です。
ん~長いのなんて思い付かない…。
『やっとかめ』でお願いします。意味はお久しぶりってこと。
2007/11/25(日) 07:33:34 | URL | きょうこ #-[ 編集]

宮城です。
「めんこいの~」(6)
可愛いという意味です。
2007/11/25(日) 07:33:38 | URL | たっつ #-[ 編集]

おお!なんさん!私も三重です!!
なんだか親近感をかんじますね!!
愛知の子に「その机つってよ~!」っていったら(?*?;)なかおされました。。。
=机を運ぶです。
あと自転車のことをケッタっていいますね!!よかったら「ママチャリ~~!!2人乗りでケッタこぐな~~!!!!」ってつかってほしいですね。藁
標準語だと思っていたのにほうげんだったりしておどろきです!
あと三重県人は文末に~やでとつけることが多いです!!
2007/11/25(日) 07:36:58 | URL | お腹いた男クン #LxZDwyyc[ 編集]

千葉県出身・・・・

方言知らない・・v-12
2007/11/25(日) 08:08:37 | URL | コウ #-[ 編集]

>「かてて~」 福岡なの?
津軽じゃ、わらはんど(子どもたち)「かでで~」って
・・・ァ~微妙になまってるか~・・・
2007/11/25(日) 08:12:12 | URL | サニ~ #-[ 編集]

熊本です。
『むしゃんよか』→かっこいい
『むぞらしか』→かわいらしい
『はうごつ』『まうごつ』→すごく今でいう『超』
『この席はとっとっと』→この席は『とっているよ』の意
最近はあまり聞かなくなりました。
さびしい限りです。
2007/11/25(日) 08:13:29 | URL | ママリン #-[ 編集]

訂正です。さっきのは上品すぎました。
『こんせきばとっとっとばい!』
→この席はとってるんだよ

『なんさま熊本弁は勇ましくて、
他県からきなった人は、
ケンカしよっごてきこゆってったい。』
→何しろ熊本弁は勇ましくて、
他県から来られた人は、
ケンカしてるみたいに聞こえるそうです。

2007/11/25(日) 08:27:16 | URL | ママリン #-[ 編集]

ほぼ大阪です
せわしない=忙しくて落ち着きがない
むいむい=虫という意味と果物などの皮を剥くことの2つの意味がありまする。
むいむいは幼児語かな。。
2007/11/25(日) 08:35:10 | URL | チェリー #-[ 編集]

あと若い人はほとんどもうつかいませんが
”おいど”
お尻のことでっす
2007/11/25(日) 08:36:31 | URL | チェリー #-[ 編集]

トップ画像が変わってる~
焼き芋がおいしい季節ですね

すでに出てますが 「ごみを捨てる」
大阪では  「ゴミをほかす」
北海道では 「ゴミをなげる」

初めて北海道に住んだとき「ゴミなげてきて~」と言われて
「こんなところから投げたらあかんやろ」と言った覚えがあります
2007/11/25(日) 08:37:53 | URL | ラフラ #og40nU0.[ 編集]

なにこれ、
きんな おらもコメントさ書いだげんど、
おもしゃいごどになってだな~
一回、みんなで「お国言葉」でコメントしたら、
わげわがんねくて おもしゃいべね~
あだらしトップ絵も、まだめんごくていいごど~

和訳
なにこれ
昨日、ワタシもコメントに書いたけど、
おもしろいことになってますね~
一回、みんなで「お国言葉」でコメントしたら、
わけがわからなくて おもしろいでしょうね~
新しいトップ絵も、また、かわいくて素敵ですね~


(各地方のイントネーションがわからないのが残念)

「電池気」が共通語じゃないのが大変ショック。
しゃねがった(知らなかった・・・)
共通語だどってだっけ~(共通語だと思ってたよ)

「ごはんをよそう」は、「ままもる」
「自分でまンまもってけー」とか、子供にいいますよね~。

あとは

いい    いい
いぐね   よくない
わり    わるい
わりぐね  わるくない
ほだ    そうだ    (強調するときはほだべした)
ほでね   そうじゃない
ほんね   ちがう    (これの強調はほんねず)

あんまりおもしろくないな~
あと、なんか、なかったかな~

ぼくちゅうの「お国言葉」バージョンもおもしゃそう。
訛ってる西条くんとか、孝昭くんとか、
転勤であちこちの訛りが混じってきた駐在さんとか。
2007/11/25(日) 08:46:22 | URL | りんごあめ #WFVto/b6[ 編集]

『いづい』…気持ち悪いとか(リバースとは違う)心地よくない

『たごまる』…洋服などが、クチャクチャってなること。
『やんだぐなる』…嫌になる。

宮城の沿岸部です(笑)
2007/11/25(日) 08:51:10 | URL | おはつ #-[ 編集]

埼玉県です。
あまり知りません;;
ひゃっこい=冷たい
くらいは聞いたことあります!!!

トップの絵変わりましたね!!
焼き芋食べたいなぁ~。。。
2007/11/25(日) 08:56:03 | URL | みいすけ #s8GdlNGM[ 編集]

『きょーてーめにおうたよー』
『なしたんや・・』
『山道を走りょうたら、イノシシが跳んで出てのう、たまげたよ~』
『わしゃ、またきょうてー言うけえ、オバケでも出たんか思うた・・』
『また、しゃけらもねーことを言いんさんなや』

こんなカンジですかね。
2007/11/25(日) 09:07:01 | URL | じゃこ #-[ 編集]

長崎の方言と言えば
「とっとっと~」かな
これに付け加えて
「ととおがとっとっと~(父が取っておいてるの?)」とすると、「と」がいっぱい(>_<)
長崎方言は「と」「ばってん」「けん」が多いです。
でんでら竜が出てくるばってん
でんでられんけん
で~てこんけん
こんこられんけん
こられられんけん
こ~ん こん

って歌もある
2007/11/25(日) 09:33:06 | URL | Dealer #-[ 編集]
二度目ですが
三重では話言葉で「やん」を最後につけることもあります。
「ええやん」「あかんやん」
東海地方なのに関西弁チック。関西人には
偽関西弁と言われることも...。

>lilaさん
同じ三重ですが、「とぼる」ではなく「とごる」って言いますよ。同じ三重でも違いますねぇ
>お腹いた男クンさん「やで」使いますね。
今日天気どう?
晴れやで、みたいに
2007/11/25(日) 09:36:37 | URL | なん #wSgdlmZE[ 編集]

広島は安芸地方と備後地方で結構方言違うんで~。

 って、ことで、広島の呉寄りから。

何をやっちょるんなー
(何をやっているのですか)

はようしんさいや!
(早くしなさいよ)

わりゃーつまらんことしよったらしばきあげるど!
(おまえくだらない事していたら叩くよ)


これで。再提出はないですよね?
2007/11/25(日) 09:46:33 | URL | 鯉流 #-[ 編集]

くろわっさん 毎日毎日せわいて書いてごしなって、だんだん だんだん
こっちのほーでは コンニチハとコンバンワの間にばんじましてってつぅ挨拶があーますけんネ。
あんまぁ ぎばんけんべきがでんよーにしてごしなはい。

訳)くろわっさん 毎日毎日頑張って書いてくださって ありがとう!
こちらのほうでは コンバンハとコンニチワの間にバンジマシテという挨拶があります。
あんまり精を込めて肩凝り(疲れの総称かな)が出ない様になさってください

提出は だんだん(ありがとう)で!

島根松江藩より
2007/11/25(日) 09:56:01 | URL | ミミズ #sIsb6NwU[ 編集]

提出ちゃうんですけど.
岡山で「えもんかけ」は「ハンガー」です;
めったに使う人おらへんけど...

ちなみ.ウチは兵庫です。
2007/11/25(日) 10:01:10 | URL | ちょこれえと #-[ 編集]

確かに備後では「しんさい」とは言いませんね
普通 広島西部を広島弁 東部を備後弁と大別します。 
2007/11/25(日) 10:03:01 | URL | 瀬戸内海 #-[ 編集]

やぁ~ぃ、ちゃっといかにゃ~!

=ねぇ、急いで行かなきゃ!

東名

=高速道路。首都高も名神も(^_^;

しかし「ごはんをつける」が標準語ではないとは・・・
愛知県尾張地区出身の嫁も使います。

静岡遠州地区でした。
2007/11/25(日) 10:11:23 | URL | よい #vUfEqGYA[ 編集]

岐阜弁です。
机をつる→机を運ぶ。(学校では、結構使います)
体がえらい→体がだるい。(これも結構使います)
結構気付かず、みんな使ってます。
2007/11/25(日) 10:13:18 | URL | 蒼空 #-[ 編集]
おもしろいですねー方言
九州は百済とか道真とか平家落ちて来てますし、近畿から黒田さんとか加藤さん細川さん来てますので雅な言葉残ってますし、関西弁に違和感ありません。

ちなみに
「よだきい」=「余は大儀じゃ」で殿様言葉。大分宮崎あたりじゃフツーに使われてます。
2007/11/25(日) 10:45:57 | URL | papa #tBN4KMI6[ 編集]

先ずは初級
パナ=某家電メーカーではなく、”花”
プシ又はフシ=星
ワン=私
ヤー=あなた

中級
アガリ=・・・・東 ”東平安名崎”=アガリヘンナザキ
  ずばり、太陽が上がって来る方向。
イリ=西 だから”西表島”=イリオモテジマ
  当然、太陽が地平線に入る方向。
ミルクユガフー=
 ミルクが弥勒、ユガフーは世が富で
 {弥勒菩薩と共にある世の中の良いこと一杯}
   とってもありがたくめでたい事。
  (敢えて共通語にするとこうなるけど、
        本当はもっと意味が深そう・・・)
クンダガヤー=こむらがえり

では、上級編
タマナー=キャベツ
デークニー=大根

では、皆さんに問題
チデークニーは何でしょう?

以上沖縄編でした。



2007/11/25(日) 10:58:30 | URL | 鳥 #-[ 編集]

高知です。
ひやい・・・寒い ~やき・・・~だから ~しちゅう?・・・~した? ~しゆう・・・~している
とかがあります。
最近、方言って知ったのが「水がまけちゅう」で「水がこぼれている」っていう意味です。
あと、使っている人はほとんどいないと思いますが、「行ってきて帰ってくる」っていう意味で、「いっちきちもんちきち」というのがあります。でも、もんてくる(帰ってくる)はよく使います。
2007/11/25(日) 11:19:51 | URL | ココロ #LPgq5aQ6[ 編集]

こういう、出身の都道府県で方言のができるとはとっても楽しいです!

北海道出身元東京都在住現在埼玉県在住
・・・の私ですが、「じょっぴん」を書こうとしましたら書いてる方がいましたり、「ごみを投げる」、に、親の話ですが、
北海道の母が東京の父に「ごみなげて」といった所、父は意味がわからず、道路中にごみを投げた・・・という話を思い出したりしてしまいました。
えと、つまり、楽しい、ということです。
→→
「しゃっこい」で。冷たいとか、、。
→→
思ったことは、いろんな所で同じような
発音、意味があり、混ざってると思いました。
発音が同じでも意味が違ったり・・・
東京にも方言はあるんですが、いまやほとんどそれは過去にあったもの、となってますし。
えと、ですから、「しゃっこい」で。
------------
常々思っていることなのですが、方言でこんなこというのって、かわいいandグっときませんか??
↓↓
「お前のこと好いとうよーっ」とか。
2007/11/25(日) 11:23:12 | URL | さゆ@広島と北海道を故郷にもちたい彩の国民 #W23qMZKU[ 編集]

神奈川でーす。

『うっちゃる』→捨てるっていう意味です。

例)そんなもの、うっちゃっちゃえよ。

意外でしょうか?
2007/11/25(日) 11:32:17 | URL | いか #TtfiQVlA[ 編集]

愛知県出身の岐阜県在中

「おそがい」=怖い

「えらい」=だるい、すごい
例文 「体がえらい」=だるい
    「えらい人がたくさんだった」=人がいっぱいいた

「どえりゃあ」=凄い

「~だらぁ」=相手に同意を求める「~でしょう」

「ぽんぽん」=いっぱいに詰まっている

例文「荷物が多くてカバンがぽんぽんだわ」

岐阜県

「おぞい」=汚い
「えぞくらしい」=うっとうしい、邪魔くさい


まだまだ あるけど、普通に会話で使っていると
方言も自分の中では標準語だと思い込んで、人から指摘されたり意味が通じなくて、これは方言なんだと気づくのよね~
2007/11/25(日) 11:38:41 | URL | きよぴー #-[ 編集]

方言いいですね。ぼくは「みだぐない」ですかね・・・。(山形)格好悪い、行儀が悪いって意味でつかいます。
2007/11/25(日) 12:03:15 | URL | Q #-[ 編集]

岩手出身です。

『わらす』 →子ども
『わらしゃんど』  →子どもたち

『きゃっぽり』 →水溜りなどに足を踏み入れ、靴に水が入ってしまうこと。
2007/11/25(日) 12:08:32 | URL | 牛くんの母 #DXknpAqk[ 編集]

『でたん』 『ちかっぱ』= 今で言うと『超』ですね。
『きさん(きしゃん)』=貴様です。
『しぇけ』=閉める。
『しぇからしか』=うるさい。
………いっぱい有りすぎる(笑)

福岡県筑豊地方です♪
2007/11/25(日) 12:25:59 | URL | ☆ #-[ 編集]

>鳥さん
青森でもきゃべつはタマナですよ。ナーとのばしませんが。

面白いですね。
2007/11/25(日) 12:27:17 | URL | 名もない読者 #-[ 編集]

>牛くんの母 さん
>>『きゃっぽり』 →水溜りなどに足を踏み入れ、靴に水が入ってしまうこと。
同じ岩手でも、違うものですねぇ。
僕の住んでいた地域では『タゴつった』といっていました。
ちなみに、ちょっと南東の気仙沼地域では『かっぽぐった』でした。
2007/11/25(日) 12:35:28 | URL | かばねやみ #-[ 編集]

>名無しのゴンベ様(^^ゞ
青森では”タマナ”ですか・・・
「玉菜」ですね。
沖縄は結構語尾を延ばしますねぇ・・・
”ぅわぁ~” 
 (字で書くとこうなりますが、発音は未だに出来ません。我が家の雷様〔ウチナンチュー〕に未だに駄目だしされます)
                   あ、子豚の事です。
先ほど問題にした”チデークニー”ですが、
”デークニー”が大根で、
 ”チデークニー”は「人参」です。
神成様は「赤いから=血の色?」と言いますが、
”チ”=”小”なのかなと思います。

ちなみに、沖縄で”ミソシル”と言ったら、
 立派な料理の名前です。本土の味噌汁とは違います。
味噌仕立ての魚や野菜たっぷりのどんぶり入りスープの事です。
沖縄在住初期にそれを知らず・・・
「グルクンの空揚げ定食に味噌汁」と注文したら、ゴハン×2、サラダ×2、普通の味噌汁×2、グルクンの空揚げ、、そしてどんぶり入りの「ミソシル」が出てきてたまげました(@_@;)
「ミソシル」の一言で、”ミソシル定食”ですから・・・
2007/11/25(日) 13:18:40 | URL | 鳥 #-[ 編集]
ふっ、ふっ、ふっ、
ママチャリくんは、ばぶれもん。
くろわっさん、ぎょ~さん休んで~な~。
こりゃ~ど~な~?
2007/11/25(日) 14:04:41 | URL | まっつん #-[ 編集]

熊本。

「このスイカはすいか~!」

私の祖母が実際に言いました。

訳:「このスイカはすっぱい。」

スイカの名産地の女の言葉です…。
2007/11/25(日) 14:26:51 | URL | かえる #-[ 編集]
▲---------
>かえるさん@熊本~

あー。そうするとJRのスイカもそこから・・・。
なわけないですよね。
女言葉があるのが素敵。

うちらほーにはありません。
2007/11/25(日) 14:51:09 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

新潟出身です。
がっと。
強く というよーな感じかな?
「もっとがっとにたたかっしぇ」(もっと強くたたきなさい)
2007/11/25(日) 15:30:11 | URL | akiko #-[ 編集]

岐阜です

ちょーすいとる→生意気
鍵とかボタンとかを「掛ける」のを「かう」って言います。買ってくるの?とかつっこまれた事あるわ。
おおきには岐阜でも使いますよぅ。お年寄りの方が多いかな。

名古屋のお隣のせいか、やっとかめとか、熱い表現のチンチンって通用します。
2007/11/25(日) 15:40:54 | URL | カンナ #-[ 編集]

をを~(*´艸`)

色んな訛り飛んでっこだね~。
おらほの訛りがぁ…んだなぁ、基本だげど、必ず濁音つぐっちゃね~、東北だべし。

あ、アダシっすか?
知ってる人もいっぺげども、宮城の沿岸にある某港町っしゃ~。


単語で訛り紹介すっと、こいな感じがや~


おばんです(おばんでがす)
→こんばんは

しずねごだ
→うるさいこと。

ごしゃがれる
→怒られる

しゃます
→キモが冷える

どっと
→魚

べろかま
→笹かま

しゃね
→知らない

おだず
→ふざける

おだずもっこ
→ふざけまくる人

黒血
→青タン

つっぱね
→泥とかがはねて服についた汚れ

ヨゴミ
→生ごみ

ゴンボ猫
→尻尾が短い猫


こんなもんすかや?わっさん(´・ω・`)
2007/11/25(日) 15:49:11 | URL | るみちょ #-[ 編集]

広島です.
知っていれば大体生活できるようなもの,面白いものを挙げておきます

あがいな⇒あのような
えっと⇒多くの
おんどりゃーすんどりゃー(滅多に使われることは無い,使われるのは喧嘩のときぐらいです)⇒(相手を脅すときのもの)
がんす⇒~です
じゃけぇ(多用)⇒だから
たいぎい(多用)⇒だるい
たう(多用)⇒(手や足等が)届く
たわん(多用)⇒届かない
ちぃと⇒少し
何しよんなら!(怒るとき等)⇒何をしているのか!
なにしょん?(多用)⇒何をしてるの?
はしる⇒(頭,足が)痛い
はぶてる(多用)⇒すねる
ほいじゃあ(多用)⇒それでは
よけぇ⇒たくさん

私の住んでいるところは広島の中でも結構方言色が強いのです.
2007/11/25(日) 17:39:10 | URL | 餅 #-[ 編集]

自分も広島です。
餅さん+αで知っておいたらいい広島弁

みてる→なくなる
よいよ→もう・・・(よいよ、こんなぁ~どうもならんのぉ~)
にがる→鈍痛(腰とか…)
もとらん→使えない(こんなぁ~もとらんのぉ~)

自分の住んでるところも結構方言色強いので、どれが方言かよく分からないところがあります。
2007/11/25(日) 19:52:01 | URL | じん #-[ 編集]

愛媛の東予地方です。
住んでいるのでどれが方言かいまいちわかりませんが(*_*;)とりあえず解るものを…

机をかく→机を運ぶ
かやす→水がこぼれる、物を倒す
ひこずる→引きずる
おかっこまり→正座

方言万歳!!おもしろいですよね☆
2007/11/25(日) 20:51:40 | URL | 郁 #-[ 編集]

宮崎県は・・?

どげんかせんといかん!!

これも方言です・・・一応・・
2007/11/25(日) 21:03:08 | URL | ぱわs #-[ 編集]

瀬戸内海さん、鯉流さん、餅さん、じんさん、けっこう広島人いるんですね~・・

>りんぞうさん!これは広島オフ会って公募したほうがいいみたいですよ!!
2007/11/25(日) 21:27:36 | URL | じゃこ #-[ 編集]

あなっつあん、なんちいよりめすとかんも?
(あなた、なんと言ってらっしゃるの??)
福岡県筑後弁ですね~
2007/11/25(日) 21:28:07 | URL | くまこ #sCdCES4I[ 編集]

でら・・・とても

(例)でらうま・・・とてもおいしい

いや、確かに「ちんちん」って字面だけ見るとやらしいですけど実際発音してみると全然やらしくないですよ(笑)
2007/11/25(日) 21:30:19 | URL | ローニン #-[ 編集]

ん~~群馬ですけど、なんだろ?
よく語尾に「べ」ってつけるって言われるけど…。

あ、部長が使う「ぼっとかすると」って方言かな!?
もしかするととかひょっとすると…みたいな感じ?
私は使いませんが(笑)
2007/11/25(日) 21:49:52 | URL | 赤猫 #-[ 編集]

じゃこさんあり~です!
広島オフありかもですね?
りんぞうさんにお願いしてもOK?
2007/11/25(日) 23:13:11 | URL | じん #-[ 編集]

名無しのごんべ子は私です;
失礼いたしましたm(_ _)m
2007/11/25(日) 23:20:46 | URL | いぼ #-[ 編集]

あ~~どこ県か書くの忘れてました。東海は三重県でぃっす。
2007/11/25(日) 23:28:41 | URL | 0トラ #-[ 編集]

北海道です。

「はんかくさい」

鈍くさくていらいらする、というような意味です。
親が子どもに対してお説教する時に使います。

例「片付けておいてって言ったのに、まだ片付けて
ないじゃない。『はんかくさい』子ねっ!(怒)」
2007/11/25(日) 23:49:45 | URL | あお #SFo5/nok[ 編集]

>餅 さん
えっと、「~がんす」
を実際に使ってる人を見たこと無いんですが、見たことありますか?w
う~ん・・・

>じん さん
東部の方ですか?
いや、正直よいよ以外あんま聞かないんで・・・(汗)

オフ・・・w
2007/11/26(月) 00:05:17 | URL | 鯉流 #-[ 編集]

広島オフですか・・・・
方言丸出しで参加すると喧嘩と間違われそうなので
出来れば標準語でオフ会キボンヌ
広島県警暇そうなので道端にゴロゴロしてますのでw
パトカー 白バイ 最近異常に増殖してる気がする
2007/11/26(月) 00:44:16 | URL | 瀬戸内海 #-[ 編集]

県警居ますか~?

僕の見るところでは、
夏は毎朝道路脇でネズミ取りしてた老警官二人が、
此処最近の寒さで引っ込みましたがねー。
どうなんだろ・・・(笑)
2007/11/26(月) 01:09:38 | URL | 鯉流@坂町民 #9fn0MV6o[ 編集]

京都です。実は京都弁なのか単に古い言葉なのか自信がないのも多いのですが、
ほたえる=はしゃぐ、うるさくする
おいない=来てね
とかは京都弁のような気がする…。
電話の取り次ぎのときとか、祖父母世代は
「ちょっとお待ちやしとくれやっしゃ」(少々お待ちくださいませ)といいます。こういうゆかしい京ことばをしゃべる人も少なくなりました。
2007/11/26(月) 01:23:57 | URL | かみら #-[ 編集]

福井県民はぜったいに標準語だと思い込んでる方言をひとつだけご紹介いたします。

「じゃみじゃみ」

深夜 放送が終わったTVの画面をこう表現するのですが
これって福井(北陸)方面だけなんですよね。
けど 県民はそう思ってません(笑
2007/11/26(月) 16:07:13 | URL | 浮雲 #JalddpaA[ 編集]

>>鯉流さん

私の大叔父がいつも使ってます.大叔父は県北の方です.
2007/11/26(月) 22:22:11 | URL | 餅 #-[ 編集]

福井出身です。たぶん方言だと思うんですけど‥。

「つるつるいっぱい」…コップや皿などに液体がこぼれる寸前まで入っている様子。

「つんつるてん」…服の袖や裾の丈が短くて足りてない様子。

こんなのどうでしょう?
2007/11/26(月) 23:16:45 | URL | るう #-[ 編集]

>鯉流さん
現住所は鯉流さんの隣町出身はおなじまちですよ。
方言は、自分の年齢や周りの人間関係で違いがでてきますね・・・
2007/11/26(月) 23:31:06 | URL | じん #-[ 編集]

なんか、名古屋がアツイことになってましたねぇ。
あまりにもおもしろかったから、こんな微妙な時間差米入れてしまいました。

ってか、言うよ、チンチンって。

でもくろわっさん、チンチンで舐められない~!ってどんなシチュエーションだ??

チンチンが名古屋弁だったなんて知らなかったぉ。

あ、知らなかったを「知らんかった」とか言うのも名古屋弁??だよね、たぶん。
2007/11/29(木) 12:53:21 | URL | きょうこ@名古屋支部 #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2007/12/16(日) 05:13:38 | | #[ 編集]

ばってん=でも
という意味です。 あ・・・・熊本弁です。
2008/05/24(土) 09:04:15 | URL | www.BOKUCHU。jp #-[ 編集]

バスーン
千葉弁
意味は…
2009/01/02(金) 01:44:03 | URL | [e:69] #-[ 編集]

もうやってないと思いますがいちよう書いておきます
~べら=~がわ
方言かどうかわかりませんが周りの老人達が言ってます
2011/06/21(火) 08:47:41 | URL | UUB #-[ 編集]

かたす=埼玉の方言で片づける。
2011/11/06(日) 12:36:09 | URL | TEL110 #89zBIK8s[ 編集]
コメントする
URL:
コメント:
パスワード:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
この記事のトラックバックURL
トラックバック