←ぼくちゅーずデーへ 12章-第81話へ→
人気ブログランキングへ ブログ村ランキングへ
翌日から僕たちは急激にあわただしくなりました。
3種類の商売を同時に立ち上げようというのですから、大人でさえ二の足を踏む所。
しかし、僕たちには「ガキ特有」の気楽さがありました。
それでもやることは山積みで、まず最初にもめたのが
「誰が社長やる?」
「え。俺だろ?」
「いや~。お前じゃ無理だろ~」。
「いやいや。ひとつここは俺が」。
リーダーシップにことかかない連中でしたからたいへんでした。
そこで
「よし!アルプス一万弱で決めよう!」
画期的取締役会・・・。
信じがたいことに、僕と森田くん以外の全メンバーが「アルプス一万弱」ができました。
全員トーナメントの取締役会は延々30分続き
決勝戦は
「ジェミ~~~ vs 孝昭~~~~~~」。
意外な2名。
「孝昭、うまいな~~~」。
「ふ。アルプス一万弱の”虎の穴”を知らんやつは幸せだぜ」。
『虎の穴』(漫画タイガーマスクに登場する地獄のプロレス特訓施設)。
ようは、姉に強制的にやらされていたのだと思うのですが。
しかし『虎の穴』の特訓も空しく、軍配はジェミー!
「よし。じゃ、社長はジェミーな」。
「はい!」
「ん。わかった。そいじゃ社長、みんなからデッキ借りて坂本んちに集めろ」。
「はい!」
「明後日までは揃えろよ。間に合わなくなる」。
「はい!」
「いい返事だなぁ。さすが社長だ!」
「はい!・・・って、社長ってこういうんでしたっけ?」
「当たり前だろう。社長の働かない会社が動くか」。
「あ!そうですよね!わかりました~~~~」。
ほんと扱いやすい。
しかしその後も
「社長!アイス買って来い」。
「はい!」
「ばかやろう!俺はパインキャンデー苦手だって知ってるだろ?社長」。
「あ。す、すいません~~~」。
「お。社長のホームランバー、当たりじゃん。俺によこせ」。
「あ~~~、はい!」
このへんまできますと、さすがのジェミーも
「あの~~~。先輩~~~」。
「ん?」
「なんか僕、社長じゃなくってもよくなってきたんですが・・・」。

<名糖ホームランバー=昭和30年代には登場していた超ロングセラーアイス>
僕にはやることがたくさんありました。
ひとつは元になる生カセットテープ『Duad』の確保と、オープンリールテープを入手することです。
オープンリールテープは、カセットテープの比ではなく、10号リールは1本3000円以上しました。
このため、学校にもせいぜい10本程度しかなく、とにかく高価で貴重なシロモノだったのです。
が、僕にはひとつ思い当たることがありました。それは「自費出版レコード会社」です。
当時、自費でレコードを出版するための会社がありました。主に学校の音楽部や、音楽団体を主顧客としていて、レコードのプレスまでを行ってくれる会社です。
実は、僕たちのバンド(7章登場)も、レコード化の企画が持ち上がり、何度か詳細を聴きに行ったことがあったのです。
この会社は大量なマスターテープを必要としていましたが、それが全てオープンリールテープでした。
テープというのは、現代のCDと違い、摩耗していくものであるため、重ねて何度も使えるものではありませんでした。特に消去(録音を完全に消し去る)は、なかなかにやっかいで、2度以上の重ね録りには音質的に耐えなかったのです。
そこでこの会社は、数年に一度大量にオープンテープを廃棄することになるのですが、プロである彼らはともかく、それは素人にはじゅうぶんに価値のあるものでした。
「というわけで、テープもらう交渉行ってくるから、出資を集めよう」。
ということになりましたが、なにしろ僕と西条くん、孝昭くんはケンちゃんが全財産をヤクザにあげてしまったためお金がありません。
「ここはやっぱ社長が一番出資しないとな」。
「え~~~~~。僕がですか~~~~~?」
「だって社長だろ?出資比率高いの当たり前じゃん」。
「そうだそうだ」。
「よ!社長!太っ腹!」
「あ~~~。わかりました~~~」。
もとより無制限のお金持ちジェミー。地位につられて妥協。
が、ジェミー。
「そのかわり社名はジェミー&・・・」
「さ!みんな!動こうぜ!」
「お~~~~~!」
「あの・・・社名・・・・」。
「社名は公募なんだよ」。
「公募お?」
「そ。いまさら勝手に決められない。読者減る」。
「読者ってなんですか~~~~~~」。
ジェミー。不満たらたら。
残りはカセットテープ『Duad』です。
前線基地、かなり屋食堂に千葉くんと森田をつれだって集合。
一般小売店は、当時、カセットテープはほぼ定価販売。ソニーは特に定価が確定しておりましたので、これでは利益はゼロ。
そこでとりあえず僕が着目したのが「現金代引き卸」という制度です。
職業別電話帳を見ると、そこにはあらゆる商売の「卸問屋」を見つけることができました。
そこには必ず「現金卸」という広告を見ることができます。
普通の流通は「掛売り卸」(かんたんんい言えばツケ)で行われているわけですが、例えば賞品として大量に必要になったとか、より安く仕入れたい業者は、現金を持ち込み安く購入するわけです。これを専門に相手にしているのが現金卸問屋。
「商売人を名乗るのか?」
「そうそう。卸屋は売れればいいの。一箱単位だったら誰にでも売ってくれるから」。
「なるほど~~~」。
そこで「電気店卸屋リスト」から末尾1番の電話番号のものだけをリストアップしました。
かなり屋食堂にはピンク電話がありました。
なぜ「末尾1番」なのかと言うと、実は当時の電電公社の公衆電話(赤電話とピンク電話)では、中をばらして、とあることをやると、お金をかけずに電話をかけることができたのですが、どういうわけか最後の末尾が1番以外ではできなかったのです。
(この方法は明かせません。れっきとした犯罪だからです。なお現代の電話ではできません。なぜ末尾1番だったのかは現在もわからず終いで、実際には、かなり屋食堂には請求が来ていたものと思われます)
たいていの企業は、代表電話が1番から始まっていましたので、これはたいへんに好都合でした。
この交渉は、言うまでもなくビジネス用語の達人。千葉くん。
「あ~~。もしもし?こちら西条商会と言うもんなんですが。カセットテープ200本ほどほしいんですけどね。おたくいくらです?」
しかし
「TDKとかフジは卸してるとこあるけど、ソニーは1社もないぞ」。
交渉にあたった千葉くんが言いました。
これは予定外でした。
実はソニーは、完全な自社流通制度を確立していて、卸問屋を通すことはなかったのですが、高校生にわかるはずもありませんでした。
「うーん。まいったな。TDKはいくらだって?」
「65掛けだってさ」。
「65%かぁ。ま、そんなもんだと思ってたけど」。
「どうする?」
「うーん・・・・。電気屋さん交渉しかないかぁ」。
電気屋交渉を翌日に持ち越すと、千葉くんは迫る大会のために部活へともどりました。
夕方になって、図書館で運送ビラを作っていたジェミー社長たちと合流。
しかしそこでジェミーから知らされた事は、出鼻をくじくには十分すぎることでした。
「先輩~~~。たいへんです~~~」。
「どうした?社長」。
「坂本んち、差し押さえくらったそうです~~~」。
「差し押さえ?」
※日付変わってるので予告でクリックされたかたもお願いしま~す
プチ予告、更新しました



人気ブログランキング
12章-第81話へつづく→
mixiに「ぼくちゅうコミュ」ついに1500名突破~~!。mixiやってる方、ぜひどうぞ!
mixi招待状ご希望のかたはこちらから!
携帯でコメント欄が見えない方→こちら
携帯でコメントを入れられない方→こちら
人気ブログランキングへ ブログ村ランキングへ
翌日から僕たちは急激にあわただしくなりました。
3種類の商売を同時に立ち上げようというのですから、大人でさえ二の足を踏む所。
しかし、僕たちには「ガキ特有」の気楽さがありました。
それでもやることは山積みで、まず最初にもめたのが
「誰が社長やる?」
「え。俺だろ?」
「いや~。お前じゃ無理だろ~」。
「いやいや。ひとつここは俺が」。
リーダーシップにことかかない連中でしたからたいへんでした。
そこで
「よし!アルプス一万弱で決めよう!」
画期的取締役会・・・。
信じがたいことに、僕と森田くん以外の全メンバーが「アルプス一万弱」ができました。
全員トーナメントの取締役会は延々30分続き
決勝戦は
「ジェミ~~~ vs 孝昭~~~~~~」。
意外な2名。
「孝昭、うまいな~~~」。
「ふ。アルプス一万弱の”虎の穴”を知らんやつは幸せだぜ」。
『虎の穴』(漫画タイガーマスクに登場する地獄のプロレス特訓施設)。
ようは、姉に強制的にやらされていたのだと思うのですが。
しかし『虎の穴』の特訓も空しく、軍配はジェミー!
「よし。じゃ、社長はジェミーな」。
「はい!」
「ん。わかった。そいじゃ社長、みんなからデッキ借りて坂本んちに集めろ」。
「はい!」
「明後日までは揃えろよ。間に合わなくなる」。
「はい!」
「いい返事だなぁ。さすが社長だ!」
「はい!・・・って、社長ってこういうんでしたっけ?」
「当たり前だろう。社長の働かない会社が動くか」。
「あ!そうですよね!わかりました~~~~」。
ほんと扱いやすい。
しかしその後も
「社長!アイス買って来い」。
「はい!」
「ばかやろう!俺はパインキャンデー苦手だって知ってるだろ?社長」。
「あ。す、すいません~~~」。
「お。社長のホームランバー、当たりじゃん。俺によこせ」。
「あ~~~、はい!」
このへんまできますと、さすがのジェミーも
「あの~~~。先輩~~~」。
「ん?」
「なんか僕、社長じゃなくってもよくなってきたんですが・・・」。

<名糖ホームランバー=昭和30年代には登場していた超ロングセラーアイス>
僕にはやることがたくさんありました。
ひとつは元になる生カセットテープ『Duad』の確保と、オープンリールテープを入手することです。
オープンリールテープは、カセットテープの比ではなく、10号リールは1本3000円以上しました。
このため、学校にもせいぜい10本程度しかなく、とにかく高価で貴重なシロモノだったのです。
が、僕にはひとつ思い当たることがありました。それは「自費出版レコード会社」です。
当時、自費でレコードを出版するための会社がありました。主に学校の音楽部や、音楽団体を主顧客としていて、レコードのプレスまでを行ってくれる会社です。
実は、僕たちのバンド(7章登場)も、レコード化の企画が持ち上がり、何度か詳細を聴きに行ったことがあったのです。
この会社は大量なマスターテープを必要としていましたが、それが全てオープンリールテープでした。
テープというのは、現代のCDと違い、摩耗していくものであるため、重ねて何度も使えるものではありませんでした。特に消去(録音を完全に消し去る)は、なかなかにやっかいで、2度以上の重ね録りには音質的に耐えなかったのです。
そこでこの会社は、数年に一度大量にオープンテープを廃棄することになるのですが、プロである彼らはともかく、それは素人にはじゅうぶんに価値のあるものでした。
「というわけで、テープもらう交渉行ってくるから、出資を集めよう」。
ということになりましたが、なにしろ僕と西条くん、孝昭くんはケンちゃんが全財産をヤクザにあげてしまったためお金がありません。
「ここはやっぱ社長が一番出資しないとな」。
「え~~~~~。僕がですか~~~~~?」
「だって社長だろ?出資比率高いの当たり前じゃん」。
「そうだそうだ」。
「よ!社長!太っ腹!」
「あ~~~。わかりました~~~」。
もとより無制限のお金持ちジェミー。地位につられて妥協。
が、ジェミー。
「そのかわり社名はジェミー&・・・」
「さ!みんな!動こうぜ!」
「お~~~~~!」
「あの・・・社名・・・・」。
「社名は公募なんだよ」。
「公募お?」
「そ。いまさら勝手に決められない。読者減る」。
「読者ってなんですか~~~~~~」。
ジェミー。不満たらたら。
残りはカセットテープ『Duad』です。
前線基地、かなり屋食堂に千葉くんと森田をつれだって集合。
一般小売店は、当時、カセットテープはほぼ定価販売。ソニーは特に定価が確定しておりましたので、これでは利益はゼロ。
そこでとりあえず僕が着目したのが「現金代引き卸」という制度です。
職業別電話帳を見ると、そこにはあらゆる商売の「卸問屋」を見つけることができました。
そこには必ず「現金卸」という広告を見ることができます。
普通の流通は「掛売り卸」(かんたんんい言えばツケ)で行われているわけですが、例えば賞品として大量に必要になったとか、より安く仕入れたい業者は、現金を持ち込み安く購入するわけです。これを専門に相手にしているのが現金卸問屋。
「商売人を名乗るのか?」
「そうそう。卸屋は売れればいいの。一箱単位だったら誰にでも売ってくれるから」。
「なるほど~~~」。
そこで「電気店卸屋リスト」から末尾1番の電話番号のものだけをリストアップしました。
かなり屋食堂にはピンク電話がありました。
なぜ「末尾1番」なのかと言うと、実は当時の電電公社の公衆電話(赤電話とピンク電話)では、中をばらして、とあることをやると、お金をかけずに電話をかけることができたのですが、どういうわけか最後の末尾が1番以外ではできなかったのです。
(この方法は明かせません。れっきとした犯罪だからです。なお現代の電話ではできません。なぜ末尾1番だったのかは現在もわからず終いで、実際には、かなり屋食堂には請求が来ていたものと思われます)
たいていの企業は、代表電話が1番から始まっていましたので、これはたいへんに好都合でした。
この交渉は、言うまでもなくビジネス用語の達人。千葉くん。
「あ~~。もしもし?こちら西条商会と言うもんなんですが。カセットテープ200本ほどほしいんですけどね。おたくいくらです?」
しかし
「TDKとかフジは卸してるとこあるけど、ソニーは1社もないぞ」。
交渉にあたった千葉くんが言いました。
これは予定外でした。
実はソニーは、完全な自社流通制度を確立していて、卸問屋を通すことはなかったのですが、高校生にわかるはずもありませんでした。
「うーん。まいったな。TDKはいくらだって?」
「65掛けだってさ」。
「65%かぁ。ま、そんなもんだと思ってたけど」。
「どうする?」
「うーん・・・・。電気屋さん交渉しかないかぁ」。
電気屋交渉を翌日に持ち越すと、千葉くんは迫る大会のために部活へともどりました。
夕方になって、図書館で運送ビラを作っていたジェミー社長たちと合流。
しかしそこでジェミーから知らされた事は、出鼻をくじくには十分すぎることでした。
「先輩~~~。たいへんです~~~」。
「どうした?社長」。
「坂本んち、差し押さえくらったそうです~~~」。
「差し押さえ?」
※日付変わってるので予告でクリックされたかたもお願いしま~す
プチ予告、更新しました



人気ブログランキング
12章-第81話へつづく→
mixiに「ぼくちゅうコミュ」ついに1500名突破~~!。mixiやってる方、ぜひどうぞ!
mixi招待状ご希望のかたはこちらから!
携帯でコメント欄が見えない方→こちら
携帯でコメントを入れられない方→こちら
- 関連記事
-
- 12章-第81話 ジェットストリーム(4)
- 12章-第80話 ジェットストリーム(3)
- 12章-第79話 ジェットストリーム(2)
うわぁ~こんな社長俺も欲しいッス。。。
差し押さえってまさか・・・・・。
こんなところで終わるわけナイですよね!
ジェミーだまされてる(笑)
社長なのに、、、(笑)
坂本君家、差し押さえって、、、
だいじょぶなんですか?
ジェミーが社長かぁ~
明日は社名決定ですか??
差押えって…この計画はスピードアップするのかなぁ…
意外にも社長がジェミーなのに驚きました・・・てっきり井上君あたりがやると思ってたから・・・
坂本君の家・・・ついに差し押さえまでくらっちゃったか・・・この後の生活が心配です・・・まさか小屋にってことは・・・
ここからがママチャリ君の出番だネ。
アルプス一万弱・・「弱」はきっとみんなのレベルに合わせてるんですよね。
前の話しにも出てましたもんね。
で、差し押さえ~~~?どうなるのやら・・
SONYのテープは入荷できないし。
ジェミー社長!「先輩~~」なんて言ってないで、なんとかしろ!!
社長完璧にパシリですね。
>ユウジくん 級長!
一番載り認定!
リクエスト特権授与~~~。
>差し押さえってまさか・・・・・。
こんなところで終わるわけナイですよね!
はい。終わりません。
西条商会(笑)
差し押さえ!?どうなってしまうんだろう・・・
いい社長ですねw
うちのと交換して欲しいww
差押え!大丈夫なのかな?
ジェミー社長かわいい~
かわいそうだから社名に入れてあげて!
あ~でも、社員になってママチャリと一緒に社長を使いたい♪
>よちこさん
+10点
>ジェミーだまされてる(笑)
社長なのに、、、(笑)
社長は働かなきゃ!
▼---------
>富井ちゃん
>ジェミーが社長かぁ~
明日は社名決定ですか??
はい。明日社名決定です。ワクワクしてコメント欄読んでます。
▼---------
>モアナくん <小ネタ晴れあり>
>坂本君の家・・・ついに差し押さえまでくらっちゃったか・・・この後の生活が心配です・・・まさか小屋にってことは・・・
ありません。
+5点
>なぞ3さん
+5点
>ここからがママチャリ君の出番だネ。
お。てっきりオープンテープ、イレースにからんでくると思いきや。
意外。
▼---------
>あとむさん
>で、差し押さえ~~~?どうなるのやら・・
SONYのテープは入荷できないし。
やっぱ商売には難問つきまとうもんです。
▼---------
>七味さん
>社長完璧にパシリですね。
いや。それ言っちゃジェミーが気の毒です。
パシリじゃなくって「社長」です(笑
あらあら、ジェミーが社長さんなのね。
このパターンって学級委員=雑用係(^^;)
さて社名まだで物もまだで、なのに差し押さえ~?
ならば微力ながら
①7000+876(成せば成る)
②あるぷす(社長決定と周りがFMの入りにくいので)
③超本人
の社名候補をプレゼント
>いかくん
+10点
>差し押さえ!?どうなってしまうんだろう・・・
これはおもしろいので読みのがしのないように。
▼---------
>チョーinわんさん
>いい社長ですねw
うちのと交換して欲しいww
あはは。交換しましょう。
+5点
▼---------
>トスさん
>あ~でも、社員になってママチャリと一緒に社長を使いたい♪
とっても使いであります。
>青璃さん
+5点
>ならば微力ながら
1.7000+876(成せば成る)
2.あるぷす(社長決定と周りがFMの入りにくいので)
3.超本人
の社名候補をプレゼント
お。こっちに来たか。
ジェミーが社長の会社っていいですねぇ。
社長自らが全て働いて、社員は楽できて凄く居心地良さそう。
私も入社させてください。
でも、こんなに働いているんだから、社名はやっぱりジェミー&。。。。。 にしてあげたい気も・・・
>ナイアさん
あはは。ぜひ入社してください。
>イレースにからんでくると思いきや。
イレーサーは、ママチャリくんがのっぽさん部隊に原理を説明したら、すぐに作ると思ったのでわざと外しました。
ジェミーくん、がんばってますね~。社長の鑑(笑)
テープの入手や、坂本くん家の差し押えなど、困難続きだけど、きっと、みんなで何とかしようと動いてくれるよね!期待してます
腰の軽い社長さんですね。ジェミー君。
でもボンボンの社長さんだと安心できないから、皆試練を与えてるのよ!
・・・はシンデレラの姉役を持ち上げてるだけかな?
ジェミー君がシンデレラなら、シンデレラを幸せにしてくれる王子様は誰?
でもその前に・・・。
ガラスの靴の代わりのテープを早く仕入れなきゃ。
アイス買いに走ってるジェミー社長って、可愛いですねぇ。
でも いきなり差し押さえされるだなんて・・・
ポチポチっ!
パソが壊れてて3話読めませんでした・・・
差し押さえか・・・自分たちが何不自由なく生活している中、現在においてもそおゆう家庭があることをしみじみ思います。。。
さて夏休みもいよいよ佳境。
寝る間も惜しんで遊ぶぞー!!!
ジェミーちゃん社長という名のケライ?(笑)
テープもなくて、差し押さえもされて、どうやってこのピンチを乗り切る!?
ジェミー、ここまで来るとちょっと不憫な、、、
差し押さえ、ママチャリのへらず口では、なんとかならんでしょうか。
テープが資本金になるから、手に入らないと運送屋も始めれないのに(>_<)
なかなかすんなりとは行きませんね。そうは問屋が卸さない…
坂本くんち、仮差し押さえでしょうか…?ヤクザさんがそんな面倒な事しそうに無いし、まずは銀行がやってきた?ジェミーの叔父さんが支店長ならなぁ…(-"-;)
ジェミー… 愛すべき社長だな~~
社長自ら使いっぱ…働く会社、社員にはたまらんですな~(´ω`)
う。社長はジェミーだ。
やっぱり so on か?
坂本くんち差し押さえですか。
なんかもう、ギリギリですね。
お金はなんとかなりそうな気がしてきましたが。
坂本くんのご両親、お金をすんなり受け取って
くださるのでしょうか。
真面目そうな感じですし。
息子の友達が稼いだお金・・ねぇ。
ここもママチャリの頭脳で解決ですかね。
一万尺の虎の穴さぞかし地獄だったでしょう!
しかしジェミーが社長とは、、、でもそれはそれで
良かったかも?素直な社長、滅多に居ない記念物ものです。
坂本君家は、、、間に合うか!!??
がんばれ野郎共!
ジェミーが社長かぁ!!
仕方ないな、社名『ジェミー&フレンドシップ CO』
なんのこっちゃぁ!!
久々登場のジェミー
まさかアルプス一万弱が得意だったとは~
友達たくさんいるって言ってたから、女の子と遊ぶのにも事欠かなかったのかな?
私もジェミーとアルプス一万弱して遊びたいです~
うわぁ、ジェミー社長、最高ぢゃないですかぁ。
社長自らガンバッテくれると、社員は働きがいがありますねぇ。
それにしても、みんな働き者でエライ!
ママチャリ参謀の明晰な頭脳、フル回転中!
これからどうなるか、まったく想像できません~。
ママチャリ参謀がいなかったら、きっと泣き寝入りしかできなかったよ。
おねがい、坂本君をたすけて!!
次から次へと、とはこういうことを言うのですね。
って、前にもこんなこと書いた気がします^^;
社名、なかなか思い浮かびません(涙)。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
さすがのママチャリでも、これだけのことを成そうとすると、いろいろと問題が起こりますね。
がんばれママチャリ!
ジェミーはそこまで雑用させられてるんだったら、せめて社長特権で『ジェミー商会』って命名すればいいんじゃないの・・
合言葉は「ソーオン!」
坂本くんち差し押さえってことは、FMの録音どころじゃないってこと?さぁどーするママチャリ!
自ら一生懸命に働いて、それでも手が足りないから手伝って貰うために人、社員を増やしていくのが社長だと聞きましたが。
まさに、ジェミーは社長の鏡ですね~
おはようございます。
ホントにこんな社長ほしいですよね・・・w
十兵衛と結婚したヤマギシみたい
みんな社長に苦労してるのね。
あーついに来たるべき事態になってしまいましたね
ジェミー案外社長業向いてるんじゃないですか?絶対社員にしたわれますもん
オープンリールはまだわかんないとして、
ソニーカセットはいきなりつまずいちゃったし。
坂本君ちは赤紙ペタペタだし。
ぅぅぅぅ。どーなるんだぁ。
ママチャリ君、奇策お願いしますよ。
諸葛孔明なんだから。
西条商会、問題山積ですね~。でも、ジェミーが社長なのになぜ『西条商会』なんでしょうね?よく働く社長だことで・・・・。
ママチャリくんは営業部長ですかね?
急がないと坂本くん家がやばいぞ!
おはよーうございます!(まだ遅刻じゃないっすよね
坂本君の家差し押さえですか。期日前って事は別件で不渡り出したのですかね?
実は、Duadの話出た時にピンと来てました。
そしてソニーが卸を通さないのも知ってたので「ん?」と思った訳ですが。
…何故知ってるかと?
そりゃー僕学生時代にバンドやってたんでデモテープ大口購入をやりましたのでw
ソニー限定ってわけじゃないんで支障はありませんでしたが、ソニーのやり口に不満を抱いた僕は今もアンチソニーですw
のせられてしまうジェミー社長にほのぼのしていたら急展開!
坂本くんが心配です。
坂本くんち 差し押さえられたなんて 雲行きがおかしい~
久々のジェミーくん またしても みんなにいいように遊ばれてますね。一応 社長なのにぃ
朝ぼくちゅう。
社長はこうでないとね!ジェイミーのつめの垢煎じて飲ませちゃうぞ!
>「ばかやろう!俺はパインキャンデー苦手だって知ってるだろ?社長」。
ん~!口の中反応して唾が~!自分も苦手なんだよ!ばかやろう!
ジェ・・ジェミー社長!?
社長はやっぱり、グレート井上くんでしょ
あっ、今ので会社名思いついた!
「ジェミー&グレートケライーず」
差し押さえられちゃったか(ρ_;)
また動きづらい展開に・・・
それにしても、ジェミー頑張ってるなあ。
社長決めるとき、○チョウ倶楽部みたいに「どうぞどうぞ」とはならなかったんですね。
社名のくだり、クスッとしてしまいました。ちょっと新鮮!
ジェミーが社長になってしまうとは、社名を公募してなかったら、社名は「ジェミー&ソーオン」になっていたのかな
Sony関連は懐かしい話ですね。
ジェミーは上級生に丸め込まれ、お気の毒。
ついでに坂本くん家が差し押さえ・・
この後の展開、どうなるんだろう。
どきどきしてしまう。
ジェミー社長いいなー、
下で働く身にしたら
褒め殺しひとつで自らガンガン働いてくれるなんて
羨ましい限りです。
ワイシャツのアイロンがけ代わってくれるなら、2時間は褒め殺し続ける自信はあるのにな。
あらら‥。やっぱり机上で考えたように簡単には行きませんね。
そうは問屋が卸しません
ってやつだな。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
おはようございます。
ジェミーくんが社長ですか?!
でもこの扱いは、「パシリ」ですよね(笑)
ママチャリくん達の後輩だから仕方ないのかな?
で、坂本くん家が差し押さえ?!
どーなっちゃうんでしょう?
差し押さえだぁああッッ!? Σ(・・;
そこまでいっちゃいましたか…坂本クンち。
ママチャリくんのシナリオがどこまで通用するのか…
つーか、完璧通用させてくれよ(つД`)
頼むからッッ
途中でねてしまった・・・。
ああ~!一番獲れなかったよ~!(泣д泣)
西条商会はかりなんですか?ジェミーが社長なのに西条君に社名取られちゃった!!
おはようございま~す。。
出張お疲れ様でした。。。。
アルプス一万弱・・・楽しそ~~♪ラ~ンラランラン・・・
社名はジェミーが〝社長〟ってわかるようにお願いしますぅ~
ジェミー気の毒。
ここはやっぱり社名にはジェミーの名を…
でも昨日も考えたんだけど、暑さのせいか
思いつかなかったんだよなあ
んん!???
どうなる坂本君!!
差し押さえとは、そーとーヤバイ!?
うう・・・ジェミー社長・・・可哀想。
しかし皆さんアルプス一万弱できるんですねぇ。
僕なんてなんにもできませんよ。
にしてもジェミーが言おうとした社名はいったい?
社長かわいそう・・・
結局、西条商会なんですか・・・
へぇ~
ソニーって自社流通だったんだ
もしかしてソニータイマー
仕掛けてるのかな?
おはようございます~!
ジェミー、可哀想、、、
だけどなんて素直なんでしょ?!?!(笑)
ジェミー可愛い!!
差し押さえ、、、ママチャリくん、これからどうするんでしょう?!
花火盗人のときもそうでしたが、
また社名が「騒音」では皆のストレスもはかりしれんでしょうな。
しかしジェミーも健気だなあ。
私の二番目に好きなキャラです、彼。
社長になれたは良かったのにいいように騙されて、ジェミー…(((^_^;)
ママチャリはアルプス一万尺は苦手だったんですか?
いま、映画の方の「ぼくちゅうBOYS]のジェミーこと富浦くんに米してきたから、ここでも富浦くんの顔が・・・。
って考えると2倍楽しい~~~♪
そうそうそう!
テープをどうやって入手するかがわからなかったの。
そっかぁ、問屋さんね。
現金さえあれば強いもんね。今でも使う手だし。
そういう社会の仕組みのことをなぜ高校生がしっているのか・・・。
多分、おタカさんや叔父さんというような大人と仲がいいためと、ママチャリの聡明さによるんだろうな?
こういうツワモノどもをまとめるのに、肩書きは意味をなさないんでしょね。
こういう上司ばかりなら世の中楽しいんですけどね・・・。
ジェミーはSなのかMなのか?
まだまだ判断がつきません・・・。
(なぜそこが気になるのか?っていうのは聞かないでね
アルプス一万尺 ですよね?
「弱」なのは、so onの頭がyo…(自主規制)
閑話休題
坂本くんち差し押さえ~??
どうなっちゃうの?ママチャリ!
アルプス一万弱・・・あたし出来ません(´∀`;)
もう忘れちゃいましたょ~!!
ジェミーかわいそうに(笑)
それにしてもいつもの事ながら高校生でこの知識の豊富さ!
今の子供たちにもこんな悪辣(?)頭脳の子っているんですかな?
さて。この先どうなるのやら!
ところで坂本くんち差し押さえ食らうとなんか不都合でもあるんですかな?
>ヒロさん
+10点
そりゃ不都合だらけです。
差し押さえをくらいますと、「期限の利益」というのを失います。
まぁ、普通差し押さえくらうと瞬時に倒産します。
>なぞ3さん@1班
>イレーサーは、ママチャリくんがのっぽさん部隊に原理を説明したら、すぐに作ると思ったのでわざと外しました。
あ。なる~~~~。
というか森田くんが僕より詳しいですが。
当時のオープンテープ版Duadは、磁性体がボロボロ落ちて来てたいへんだったみたいですね。
▼---------
>泉美さん
>テープの入手や、坂本くん家の差し押えなど、困難続きだけど、きっと、みんなで何とかしようと動いてくれるよね!期待してます
はい。当然対策に乗り出します。
えぇ! 差し押さえですか!?
まさか作戦できないんですか!?
このピンチをママチャリはどう対応するのか楽しみです。
ところでジェミーは本当に社長なんですか?w
明らかに立場が変わっている気がするのですがw
♪ア~ルプっスいちまんじゃッく♪………
………さあお・ど・りッまッしょ♪Hey!!
「Hey!!」で昇竜拳ごときアクションと共に踊り跳ねる西条・孝昭コンビが目に浮かぶ……
ナゼって??そりゃねぇ……オイラも………
ジェミーかわいそうに・・・社長なのにこきつかわれてるし!
っていうか、いきなり差し押さえ?まだ社名も決まってないのに?
>Driveさん
+10点
働きものの社長さんです。
やっと追いつきました!
ココにたどり着くまでにイッパイ元気もらいました。
これからも楽しみにしてます。
ありがとう!
西条商事なの?西条商事だけにもちろん途中で
変
態(身)
しますよね(^_^)
ジェミー君、いいように使われてますね。
出資までさせられて可哀相だけど面白いや。
陽気な展開から、急転の差し押さえ!心配ですね。
全然、飽きない展開です、続きが気になります。
今日も有難うございました。
だぁっ
しくった
昨日のやつってエアチェック券の名前じゃなくて会社名だったんですね…間違えました
ジェミー、純粋で純粋で純粋で純粋なんだけど…………………馬鹿だ
ASOミュージック。(アソウミュージック)
And so on の頭文字とあそうくんをかけて。
ジェミーはぜぇーーーーたいぃ、良い社長になってると思いますぅ。
皆んなの為に、出資金をだし、皆んなの為に買出しに(名糖ホームランバー10円だったんですネ、ってへんなとこに感心してましたぁ)行って、エ・ラ・イ!!!
千葉君は水泳部なので、夏場は部活も忙しいんですネ。
差し押さえ・・・
心配です
初登校デス
本で知りました!
ジェミーが社長なんてビックリです!!!