←12章-第21話へ|12章-第23話へ→
人気ブログランキングへ ブログ村ランキングへ
<おことわり>←本日2話連続アップです。12章-第21話からどうぞ

週明けの「販売決行日」。僕と麻生くんは、校庭に出てその車を待ちました。
「来た来た」。
「え!あれか?」
「うん。そう。2人しか乗れないから、今回は麻生くんだけだね」。
その車とは・・・。
給食の牛乳を配っている森永のトラックです。
人気ブログランキングへ ブログ村ランキングへ
<おことわり>←本日2話連続アップです。12章-第21話からどうぞ

週明けの「販売決行日」。僕と麻生くんは、校庭に出てその車を待ちました。
「来た来た」。
「え!あれか?」
「うん。そう。2人しか乗れないから、今回は麻生くんだけだね」。
その車とは・・・。
給食の牛乳を配っている森永のトラックです。
当時、テトラパックになる以前の給食の牛乳は、瓶で配られ、毎日各学校を回ってこの空瓶を回収していました。
この日も、森永のおじさんは、いつも通り、給食の搬入室から空瓶を運び始めました。
待ってましたとそこにかけよる僕。
「おじさん!手伝うよ!」
「お!君かぁ。助かるよ~~~」。
そうです。空とは言え、ガラス製である牛乳瓶はそれなりに重く、ドライバーを兼ねた牛乳屋さんにはちょっとした重労働でした。
「んん?ってことは、またどっか行きたいのか?」
「そ。いいでしょ?そこまでずっと瓶積み下ろし手伝うからさ」。
「ああ。いいとも。助かるってもんだ。で、どこまで?」
「Y市。Y市の大和中あたりでおろして」。
「ずいぶん遠くまで行くんだな」。
「うん。ちょっとね。それでさ。悪いけど工場もどるとき、もいっかい大和中でひろってくれない?」
「はは。往復ってわけだな。いいぞ。でも2時間後くらい間あるな」。
「うん。かえって都合いい。それからおじさん。これ」。
僕は一冊に閉じられたコピーを渡しました。
「んん?これは・・・。あ!新しいセリカの!」
「そう。極秘セールスマンマニュアル。おじさん、トヨタファンだったよね」。
「おおおお!すごいな~~~」。
自動車は発売前にディーラーの営業にだけ渡す『社外秘』のセールスマンマニュアルというのが存在します。
これにはまだ未発表の新車の詳細が載っており、一般車雑誌には載らないライバル車との比較なども書かれていて、車マニアには垂涎の極秘資料でした。
森永の運転手さんがトヨタファンであることを僕はすでに知っていました。
何度も乗せてもらっていたこともありますが、当時のカーキチ(車マニア)たちは、好きな車のピンナップを車内に貼ったり、ミニカーを置いたりと、まるでアイドルのように車に憧れたからです。
なぜ「社外秘」の資料のコピーがあるか?と言いますと、僕には「今度高校3年になる兄がいる」から。
どの世界でもぬけがけしたいやつはいるわけです。たいていのセールスマンマニュアルは、数件ディーラーを回れば、必ず入手できました。
僕は麻生くんにオッケーサイン。
「あ。今日はふたりだから、おじさん、車で休んでていいよ。つんどくからさ」。
「え~~~~。そりゃぁ助かるなぁ。落とさないでくれよ」。
「大丈夫だって。当番になると、ここの運搬室まで運んでるもん。ベテラン」。
「あはは。言われてみりゃそうだ」。
さっそく2人で牛乳瓶を積む僕とチャーリー。
「お前ってなんでも利用するんだな~~~~」。
「え。利用って人聞きの悪い。ギブ&テークだって」。
「いっつも牛乳屋さんつかってタダで移動してんのか?」
「うん。ま、労働提供してね。遠くに行くときはいつも」。
「すげ~~~~~。なんか聞きしに勝るなぁ・・・」。
「そっか?」
「うん!玉貞治とはえらい差だ」。
「なにそれ?」
さあ!いよいよ販売だ!
僕たちの期待を乗せて、森永自動車は走り始めました。



人気ブログランキング
12章-第23話へつづく→
この日も、森永のおじさんは、いつも通り、給食の搬入室から空瓶を運び始めました。
待ってましたとそこにかけよる僕。
「おじさん!手伝うよ!」
「お!君かぁ。助かるよ~~~」。
そうです。空とは言え、ガラス製である牛乳瓶はそれなりに重く、ドライバーを兼ねた牛乳屋さんにはちょっとした重労働でした。
「んん?ってことは、またどっか行きたいのか?」
「そ。いいでしょ?そこまでずっと瓶積み下ろし手伝うからさ」。
「ああ。いいとも。助かるってもんだ。で、どこまで?」
「Y市。Y市の大和中あたりでおろして」。
「ずいぶん遠くまで行くんだな」。
「うん。ちょっとね。それでさ。悪いけど工場もどるとき、もいっかい大和中でひろってくれない?」
「はは。往復ってわけだな。いいぞ。でも2時間後くらい間あるな」。
「うん。かえって都合いい。それからおじさん。これ」。
僕は一冊に閉じられたコピーを渡しました。
「んん?これは・・・。あ!新しいセリカの!」
「そう。極秘セールスマンマニュアル。おじさん、トヨタファンだったよね」。
「おおおお!すごいな~~~」。
自動車は発売前にディーラーの営業にだけ渡す『社外秘』のセールスマンマニュアルというのが存在します。
これにはまだ未発表の新車の詳細が載っており、一般車雑誌には載らないライバル車との比較なども書かれていて、車マニアには垂涎の極秘資料でした。
森永の運転手さんがトヨタファンであることを僕はすでに知っていました。
何度も乗せてもらっていたこともありますが、当時のカーキチ(車マニア)たちは、好きな車のピンナップを車内に貼ったり、ミニカーを置いたりと、まるでアイドルのように車に憧れたからです。
なぜ「社外秘」の資料のコピーがあるか?と言いますと、僕には「今度高校3年になる兄がいる」から。
どの世界でもぬけがけしたいやつはいるわけです。たいていのセールスマンマニュアルは、数件ディーラーを回れば、必ず入手できました。
僕は麻生くんにオッケーサイン。
「あ。今日はふたりだから、おじさん、車で休んでていいよ。つんどくからさ」。
「え~~~~。そりゃぁ助かるなぁ。落とさないでくれよ」。
「大丈夫だって。当番になると、ここの運搬室まで運んでるもん。ベテラン」。
「あはは。言われてみりゃそうだ」。
さっそく2人で牛乳瓶を積む僕とチャーリー。
「お前ってなんでも利用するんだな~~~~」。
「え。利用って人聞きの悪い。ギブ&テークだって」。
「いっつも牛乳屋さんつかってタダで移動してんのか?」
「うん。ま、労働提供してね。遠くに行くときはいつも」。
「すげ~~~~~。なんか聞きしに勝るなぁ・・・」。
「そっか?」
「うん!玉貞治とはえらい差だ」。
「なにそれ?」
さあ!いよいよ販売だ!
僕たちの期待を乗せて、森永自動車は走り始めました。



人気ブログランキング
12章-第23話へつづく→
- 関連記事
-
- 12章-第23話 Honesty(7)
- 12章-第22話 Honesty(6)
- 12章-第21話 Honesty(5)
男の人ってホントに車好きですね。
ホントに何でも利用してる~
でも実際聞きしに勝ってますよ。
ママチャリ頭いい~これは正当なギブ&テークだな♪
そうそう。思い出した。
車のピンナップ。ありましたね~。
実は輸入楽器でも似たようなことがありまして、
マーチンギターのピンナップとか、フェンダーギターのステッカーとか
自慢げに貼ってるヤツいましたよ。
おぉ!!面白くなってきた!!今回は乱闘はおきなそうですね。
どうしよう・・
まだ、ケンとメリーの愛の作戦がわからない。
あ、でも
蛇の道はヘビーは何となくわかりました。
笑えないなんて嘘ばっかり。
>富井ちゃん こっちは一番載り。
だけど、級長は5話のチーフくんかなぁ。
>男の人ってホントに車好きですね。
うん。今の車好きとは、また1ランクも2ランクも違いました。
「スカイライン命!」とか、ごろごろいましたね。
メーカーごとの派閥もすごかったものです。
今の子供たちは牛乳運びのおじさんと仲良くなんか出来ないですよ。昔は人とのつながりを大切にしてたんだなーってしみじみ思いますね。
班長は富井ちゃん@乙女
>なぞ3さん
>車のピンナップ。ありましたね~。
実は輸入楽器でも似たようなことがありまして、
マーチンギターのピンナップとか、フェンダーギターのステッカーとか
自慢げに貼ってるヤツいましたよ。
いました。でもFenderとかは、実際販売品でしたからね。
最初っから有料でしたねぇ。
車では有料になったのは、後にも先にもこの「ケンメリ」くらいじゃないでしょうか?
ラリアートも?
▼---------
>チーフ@級長
>おぉ!!面白くなってきた!!今回は乱闘はおきなそうですね。
乱闘はしばらくありません。ず~~~っと後です。
▼---------
>あとむさん
>どうしよう・・
まだ、ケンとメリーの愛の作戦がわからない。
あ。すでに概要は出てるんですけどね。
無料のノベルティステッカーを大量入手して、女子高生のおねいさんに売ろう、という魂胆です。
▼---------
>ましゅーさん
>今の子供たちは牛乳運びのおじさんと仲良くなんか出来ないですよ。昔は人とのつながりを大切にしてたんだなーってしみじみ思いますね。
いや。それ以前に、誰だかわかんない運転手さんの車になんか、とうてい乗れないですね。
あの頃は、大人が子供の面倒をみるのは当たり前でした。
いつからなんでしょうねぇ。悲しいことです。
ギブアンドテイク。
利用はするけど、損してる人はいない。
偉いな~、ママチャリ。
だから、悪辣でも道を踏み外さなかったのね。
牛乳運びのおじさんか・・・家の辺りじゃそんなのやってないからな・・・一度で良いから牛乳配達とかやってみたいな・・・
牛乳運びのおじさん…
私は豆腐屋さんと仲良くなりましたよ。小さい頃(10年くらい前)ボウル持って買いに行きましたー。
それにしてもママチャリくんのなかよしっぷりはすごい……まねできない。
>ふらっか~ずさん
>ギブアンドテイク。
利用はするけど、損してる人はいない。
偉いな~、ママチャリ。
ただただ頼むだけってのは、実はおっきなしっぺがえしあったりもしますからね。
商売の鉄則ですね。
▼---------
>モアナくん
>牛乳運びのおじさんか・・・家の辺りじゃそんなのやってないからな・・・
僕たちの卒業後、テトラパックになりましたが、そう言えば、森永のトラック。あんまり見なくなりました。
昔はビシバシ走ってたものです。
でも現代になって「配達牛乳」。復活してるんだそうです。
好調らしいですよ。
▼---------
>かなりさん
>私は豆腐屋さんと仲良くなりましたよ。小さい頃(10年くらい前)ボウル持って買いに行きましたー。
へ~~~~。僕が小学校入ったときには、すでに豆腐、そうやって買うものじゃなくなってました。
最近、豆腐屋さん、大復活してますよね。
わ~班長だ。
ケンメリのスッテッカー結構かわいい!
今でも結構いいと思う!
私牛乳嫌いだから中学の時1本も飲まなかったな。。
豆腐屋さんとかワラビ餅とかロバのパン屋さん最近見かけます。母が懐かしいって言ってました。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
>秘密のコメント 2007/06/22(金) 03:00:58 さん
(1977年生まれ)
ぼくちゅうの元となっている話が終了するのが1977年なので、ちょうど入れ替わりに生まれたんですねー。
なんか感慨深いものあります。
高校の頃は愚かでしたから、いつまでも同じような時代が繰り替えす、もしくは、まだまだ時代はよくなってく、って思ってました。
でも時代は、便利になっていくのと逆行して、ほんとにやな世の中になってきました。こうやって考えると、人間、進歩してるわけじゃないなぁ、とつくづく思います。
でも愚痴ってても始まらないので、まぁ、子供たちに少しでもいい世の中残そう、って思うわけです。
だから「ぼくちゅう」は、単なる懐古じゃなくって、未来へ向けての物語なんです。
なるほど。
限定グッズを無料で手に入れ、100円以下のお手ごろ価格に抑えて売りさばく。
しかも、相手は車屋さんにあまり縁の無い女子高生。この抜け目の無さは、さすが委員長ですね~。
ただ、今回は正攻法だけなんですけど・・・なんか、ま~だ臭うんですよね~委員長殿。
女子高生相手なら確かに売れますね~
ママチャリ、アッタマいいー!
当時はああいったステッカーみたいなものが流行ってましたよ。VANとかJUNとかっていうのもそうでしたね・・
しかし、牛乳屋のオジチャンまで利用してたのかぁ~
す、すごい…。
確実にディーラーの弱点を突き、牛乳屋さんとはギブ&テイク。さすがは極……明晰委員長!
でも、チャーリー(今回は渉君と二人かな?)の詰めの甘さにしてやられているところがかわいいですねぇ~。
やっぱり悪r、、、、
明晰、、、、、極悪だ!相手の弱みや指向を確実に押さえ、
人間の心理をつき、
的確に利用していく。
敵に回すとこれほど恐ろしい者はない。
極悪軍師、3組のクラス委員
女子高生…確かに流行りに敏感ですし。アクドイ。それでもって眼の保養。アザトイ。
じゃこさんに米返しです。
JUNは女性、VANは男性のアイテムを扱っていたと
昔つとめていた友人に教えてもらいました。
兄が、VANで買い物して貰ってくる紙袋やステッカー
欲しかったです。
今なら買えるのにorz
ん?
二人しか乗れない?
この辺の意味がよく分からない
別々の車で行くのか 荷物と一緒に乗るのか?
んもう。感心します。
さすが女の子に気をとられ兄様の後継者になれなかったママチャリ君です。
女の子をよく見てます。
その代わり兄様の後継者の支援をしようとするなんて・・・兄様思い!
・・・違う?
このコメントは管理人のみ閲覧できます
なんでも利用する事は良い事と思う。
今の時代言い過ぎかも知れないけど、
そういう事が上手い人が成功する変な時代
に成った様な気がします。
寂しい世の中?????
牛乳屋さんのトラックに乗って行くって
もう現代では出来ない事ですよね~
なんだか読んでて、気持ちが暖かくなりました
確かに、手伝いをして遠くまで乗せて行ってもらう
しかも、それを少し前からやってたって…
もう感服するばかりです…
自分じゃぁ~思いつかないや…
女子高生相手の商売。
今だったらとりあいでしょうね^^;
相変わらず こういう事やってる時って 凄く楽しそうですね~ 目ぇキラッキラしてそう・・・いきいきしてるっていうか・・
どんな 販売方法なのか ワクワク(*^ω^*)
アタシ、よく色んな人に言われるんだけど…
『るみちょって口から先に生まれたんでしょ?www』
この言葉、ママチャリくんに進呈してもいいですかね?www
女子高生が流行りものに敏感なのは今も昔も変わらないんですね。
ケンメリ作戦…まったく予想がつきませんでした。しかも移動手段の確保まで。
さすが極悪委員長!
さすが、ママチャリくん。
ナイスな移動手段ですよね。
しかも、労働奉仕してるし。(笑
でも、女子高生に販売は的を得てると思うんですけど、北女にも行くんですか?
まぁ、お欄さんはいないとして、なんかありそう。
心配しすぎですか。
なるほどー。そういう作戦ですかー。私では到底思いつかない(つд`)
さすがママチャリです。
作戦無事に成功するとぃぃですねー♪♪
こういう話、大好きです。
借りてばかりじゃいけない。
「借りて、返す」対等の関係にならないと商売は出来ませんものね。
そこんとこ勘違いして、立場を利用して「借りっぱなし」にしようとして痛い目にあってる人、多いもんなぁ。
Give And Take…って、
こういう意味だったんですか。
ちっとも知りませんでした。
だって私、真面目な学生でしたもん。
ママチャリさん流石です~~
かしこいなぁ~!
ちゃんと肉体労働して稼いだ(?!)のですもの。
ステッカー、、私も好きで良く集めてました!
車のでは無かったけど。。。(笑)
ママチャリくんさすがだなぁ~!!
感心しちゃうなっ!
でも、今じゃホント誰だかわからない人と接するなんて早々できたもんじゃないですよね・・・
聞きしに勝る・・・
これからもっとすごいことをやってのけるんですよね(笑)
中学生にして、人の心理読むの上手すぎwww
裏事情にまで精通してるママチャリ
その知識の泉は枯れる事なさそうだ~!
おはようございます。
う~~ん ママチャリくんさすがですねぇ
中学生なのに、大人の心理つくのがウマイです!
どーしたら そんなに賢い子に育つんでしょうか?
恐るべし、ママチャリくん!中学生にしてこの商人魂!どこでこんな才能を身に付けたの?やっぱ偉大なるお母様の教育?
でも チャーリーがらみの時は いつも何かしら後からあるんだよねぇ~
うまいギブ&テイクだと思います!
本当にすごい悪知恵というか・・・・
見習いたいくらいです(;´_ゝ`)
す、すごい@@
もぉ、感服です。
さすが悪r・・・明晰極悪非道委員長!
国家権力のみならず
日産自動車
トヨタ自動車
森永乳業
上場企業も好き放題!
そして巧みな心理作戦・・・これが中学生とは(-▽-;)
私も小学生の頃、近所の古本屋で店番の代わりにカンジュース&カギケースの貴重な本読みほうだい、八百屋で店番してスイカもらったりと言うことはあったけど・・・
次元が違うな・・・日本と宇宙ぐらいf^_^;
>ばんでぃさん 班長
>ただ、今回は正攻法だけなんですけど・・・なんか、ま~だ臭うんですよね~委員長殿。
え!き、気のせいですよ。気のせい。
▼---------
>じゃこさん
>当時はああいったステッカーみたいなものが流行ってましたよ。VANとかJUNとかっていうのもそうでしたね・・
VAN、JUNが大流行するのは、この直後ですね。
ブランドものとしては『ケンメリ』が最初だったかも知れません。Tシャツとかカップも出て、ものすごく流行ったんですよ。
はるか後ですが、VANは、有料で売られてましたね。
▼---------
>芙蓉さん
>でも、チャーリー(今回は渉君と二人かな?)の詰めの甘さにしてやられているところがかわいいですねぇ~。
この頃からですねー。すでに。
ママチャリ極悪……しかも非道……さらに悪辣……
って思ったけど「今度高校3年になる兄がいる」のセリフに行き着くまでの苦労を考えると何も言えない……
ひょっとして苦労せずに思いついた??
まさか…ね!?何回も色々なディーラー通っては試行錯誤の繰り返しですよね?
「極秘資料」手に入れる為にイッパイ考えイッパイ苦労したんですよ……ネ…??
まさか……ね??
まさか…………ですよ…ね!?
ま……さ…………か……………!!!!!!
>テラsan先生
>相手の弱みや指向を確実に押さえ、
人間の心理をつき、
的確に利用していく。
敵に回すとこれほど恐ろしい者はない。
当時からよく言われました(笑
▼---------
>ごんべぇさん <重要>
>ん?
二人しか乗れない?
この辺の意味がよく分からない
別々の車で行くのか 荷物と一緒に乗るのか?
トラックは、一般的に乗務部分は3人乗りのベンチシート。
運転手がいるからあと2人しか乗れないでしょ?
それから牛乳配達車はね。当時から「保冷車」ですから。
荷台とか乗れないの。死んじゃうから。
▼---------
>青璃さん
>女子高生…確かに流行りに敏感ですし。アクドイ。それでもって眼の保養。アザトイ。
この頃は男子、硬派が多かったので、ファッションはあまり商売になりませんでした。
その点で女子高生さんはすごかったですねー。
ファンシーグッズとかがまだろくになかった頃、ステッカーは重要なアイテムだったんです。ノートとかにもケンメリ貼ってる子、少なくなかったですね。
そもそも「かわいいノート」とかがありませんでしたから。
>迷い仔猫@深読み倶楽部 班長!
>さすが女の子に気をとられ兄様の後継者になれなかったママチャリ君です。
女の子をよく見てます。
う・・・。
この頃の女子たちには、「オリジナリティ」というのはあまりありませんでした。人がやれば自分も、という流行意識のほうがはるかに強かったですね。
御三家だの新御三家とかが出るのも、みんな同じものを好きになる傾向から生まれたものです。
▼---------
秘密のコメント 2007/06/22(金) 06:23:10さん
(先生への悪戯)
ん~~~。シチュエーションによって違いますねぇ。
しかけられた側が笑えないのは「イタズラ」とは言わないので、状況わからないとどうしようもありません。
あとは何人が参加できるか?でしょうねぇ。
▼---------
>kuwaさん
>今の時代言い過ぎかも知れないけど、
そういう事が上手い人が成功する変な時代
に成った様な気がします。
今の時代に成功するのは、ここで言うなら
「空瓶積みをしないで便乗できる」人たちです。
この便乗方法には、おたがいの温情や信頼を利用しているので、ちょっと違いますね。
社会は相互理解に基ずく信用で形成されてるってことですね。
タイムリーですねー。
ってことは今回渉くんはいなかったのでスね?
さっすがママチャリくん、ツボをついてますね。
この頃はまだなんとなく可愛い感じがします。頭いいな~。
でも、こんな頭いい子が道を間違えずに大人になったらよかったんだけど・・・・・こんな大人になるなんて・・・・。
将来解らないものなんですネ~~~。(-_-;)
シミジミ・・・・・。でもある意味スゴ~イ大人ですねぇ。(^-^)b
あたしも意外なほど正攻法だったな~と。そか。これから本領発揮か。
そりゃそーですよねぇ。ママチャリだもの。
今住んでる市の隣がY市で、大和中が実在するのでちょっとびっくりしますた。
なるほど~~!
タダで仕入れて売る、とは。
けちのつけようがないんですね。
でも、いくらフリーペーパーとはいえ大量にもらうとか、嘘ついて極秘資料もらうとか・・・
まねできないや。
すげー確かに違法はしてないし色んな人にむしろ喜ばれてる。
懐かしいですビン牛乳、ぬるくなるととてつもない不味さを発揮しましたよねあれは、それと同時に余った牛乳を学校中でかき集めて誰が一番飲めるかの勝負とか
やっぱママチャリさん、すごいです。
だましていない事実を最大限に利用する(玉貞治についても)
参考にさせていただきます(コラ
>しげさん 副班長
>牛乳屋さんのトラックに乗って行くって
もう現代では出来ない事ですよね~
なんだか読んでて、気持ちが暖かくなりました
うん。うちの子がもしやったら怒るしかありません。
なにがこんなに変わったんでしょうねぇ。
▼---------
>律さん
>女子高生相手の商売。
今だったらとりあいでしょうね^^;
はい。間違いなく。
▼---------
>くまこさん
>相変わらず こういう事やってる時って 凄く楽しそうですね~ 目ぇキラッキラしてそう・・・いきいきしてるっていうか・・
はい。目、輝かせてました。
思えば中学時代は、高校時代のさらに上いってた気がします。
>るみちょ 班長!
>『るみちょって口から先に生まれたんでしょ?www』
この言葉、ママチャリくんに進呈してもいいですかね?www
僕の場合は、口に「へらず」がついておりました。
ま~~~。褒められっぱなしですねぇ。
▼---------
>しょうごいんさん
> 女子高生が流行りものに敏感なのは今も昔も変わらないんですね。
そうれはそうですね。
でも、当時の女子高生は右習え、でした。
今もそういう傾向ありますけどね。
ルーズソックスっつえばルーズソックス。
あっという間に学校関係なく伝染してくのが便利でした。
▼---------
>くろだぁさん <小ネタ晴れあり>
>でも、女子高生に販売は的を得てると思うんですけど、北女にも行くんですか?
まぁ、お欄さんはいないとして、なんかありそう。
はい。北女が最初の目的地です。
お欄さんは、この時点でまだ中3です。
やばい。
最近寝るの早くて米合戦参加できない。。。
なんせ学校一の問題児で今二度目の
生活指導中なんですよ~www
>あずちゃん 副班長
>作戦無事に成功するとぃぃですねー♪♪
そうですね~~~~。
▼---------
>ガンくん
>借りてばかりじゃいけない。
「借りて、返す」対等の関係にならないと商売は出来ませんものね。
そこんとこ勘違いして、立場を利用して「借りっぱなし」にしようとして痛い目にあってる人、多いもんなぁ。
まぁ、物の売買だって「買ってやってる」だけじゃないですね。
その対価のものを「売ってもらってる」わけですからね。
ハンバーガー1個でも、売ってもらわなきゃ喰えない。
▼---------
>みゃあさん
>Give And Take…って、
こういう意味だったんですか。
ちっとも知りませんでした。
だって私、真面目な学生でしたもん。
いや、まじめであろうがなかろうが知っとけよ。
Give&Takeくらいは。
>なぞつまさん 飯長!
それも晩ご飯ですね。すでに。
>ステッカー、、私も好きで良く集めてました!
車のでは無かったけど。。。(
当時はおしゃれなもの、少なかったですからね。
ステッカーもなかなかシャレたものはなく、アメリカあたりで流行ってるもののうけうりが多かった気がします。
スマイルマークもそうですね。
その中にあって「ケンメリ」。画期的でした。
▼---------
>絵梨ちゃん
>でも、今じゃホント誰だかわからない人と接するなんて早々できたもんじゃないですよね・・・
まぁ、牛乳のおじちゃんは知ってたわけですが。
それでもまだ「危ない」でしょうね。現代なら。
▼---------
>ジンジャ~さん
>聞きしに勝る・・・
これからもっとすごいことをやってのけるんですよね(笑)
いえいえ。売るだけですってば。
すいません、遅刻です。
ハコスカ、ケンメリ、ジャパン、鉄仮面・・・。
懐かしいですね。明日ミッドタウンに見に行こうかなぁ。
>アルフォデアさん 副飯長
>中学生にして、人の心理読むの上手すぎwww
読めない心もあります。
おんなごころ、とか~~~~~
▼---------
>ひなたさん
>どーしたら そんなに賢い子に育つんでしょうか?
さ~~~。高校入るとダメダメでしたが、中学校まではほぼトップにおりました。
勉強したことなかったですねぇ。
それでも成績、下がらなかったので、うぬぼれてサボってたらとんでもない目にあいました。
▼---------
>きよぴ~さん
>恐るべし、ママチャリくん!中学生にしてこの商人魂!どこでこんな才能を身に付けたの?やっぱ偉大なるお母様の教育?
この当時は、「おこづかい」という制度が、あまり田舎には普及していなくって、自分の使う分は自分で稼ぐ、というのが小学校当時から常識でした。
それも家の手伝いは「当然」でお金にならなかったので、外に向けるしかなかったんですよ。
>かぁーりーさん 班長~
>本当にすごい悪知恵というか・・・・
見習いたいくらいです(;´_ゝ`)
見習わなくっていいと思ふ。
▼---------
>チョーinわん さん
>さすが悪r・・・明晰極悪非道委員長!
あんまりうれしくない。
▼---------
>ころぺこくん
>国家権力のみならず
日産自動車
トヨタ自動車
森永乳業
上場企業も好き放題!
まだこの頃は、国家権力にさからっておりません。
なるほど、自分の使う分は自分で稼ぐ!うちの中学1年の二男もママチャリくんと同じで小遣い制がないので、テスト100点=100円とか大会で優勝したら1000円など家の中で稼いで自分の欲しいものを手に入れてます
>Dealerさん 副班長
>私も小学生の頃、近所の古本屋で店番の代わりにカンジュース&カギケースの貴重な本読みほうだい、八百屋で店番してスイカもらったりと言うことはあったけど・・・
ん。でもおっきくなってから、カジノで儲けたでしょ?
▼---------
>ぷれっそくん
>ママチャリ極悪……しかも非道……さらに悪辣……
って思ったけど「今度高校3年になる兄がいる」のセリフに行き着くまでの苦労を考えると何も言えない……
ひょっとして苦労せずに思いついた??
まさか…ね!?何回も色々なディーラー通っては試行錯誤の繰り返しですよね?
「極秘資料」手に入れる為にイッパイ考えイッパイ苦労したんですよ……ネ…??
え?えっと~~~~~~
そそ、そりゃもう苦労して考えつきました!
ほんとっ!
▼---------
>papa
>社会は相互理解に基ずく信用で形成されてるってことですね。
タイムリーですねー。
うん。そんなにむずかしいもんでもないけど。
▼---------
>ごんべぇ@2班
>ってことは今回渉くんはいなかったのでスね?
そそ。いません。
おおぉ~!
☆ご飯飯長 なぞつまです♪
何だか食いしん坊の私にぴったりの班に、、、(笑)
そうそう、アメリカの受け売りでしたね~。
英文字が書かれてれば、カッコ良く思えました~。(笑)
スマイルマークも流行りましたね~。
あ、なぞが、
「フェンダーのステッカーはただで貰って、売ってた」
そうです。。。。
中学ママチャリさんと一緒やんかぁ~(笑)
>まっつん 班長
>でも、こんな頭いい子が道を間違えずに大人になったらよかったんだけど・・・・・こんな大人になるなんて・・・・。
将来解らないものなんですネ~~~。(-_-;)
んん?なにか問題でも?
▼---------
>ねぎ
>あたしも意外なほど正攻法だったな~と。そか。これから本領発揮か。
そりゃそーですよねぇ。ママチャリだもの。
いやいや。ママチャリだってまっとうな商売しまっせ!
▼---------
>里海ちゃん
>なるほど~~!
タダで仕入れて売る、とは。
けちのつけようがないんですね。
はい。誰も損しません。強いてあげれば日産自動車。
すごい事考えますねぇ~( ̄○ ̄;)
やっぱりママチャリは極悪…頭脳明晰ですね(^o^;)
>茶帯くん 副班長
>懐かしいですビン牛乳、ぬるくなるととてつもない不味さを発揮しましたよねあれは、それと同時に余った牛乳を学校中でかき集めて誰が一番飲めるかの勝負とか
僕も瓶牛乳にはいろいろと思い出いっぱいありますが。
それはネタでもあるので、また後日。
▼---------
>ジュンスケさん
>やっぱママチャリさん、すごいです。
だましていない事実を最大限に利用する(玉貞治についても)
え。玉貞治はチャーリー単独犯です。僕はかかわってません。
▼---------
>ヒロピロくん
>なんせ学校一の問題児で今二度目の
生活指導中なんですよ~www
ん~~~~。それを誇りに思っていられるのは、高2の2学期までだから、注意するように。
経験者は語る。
(;゚д゚)ェ....その年にして、需要と供給バランスを会得・・・
しかも流行と時代を作って行く「女子高生」という怪物を子供なりに理解w
凄いわ(*´艸`*)ゥププ 次回も楽しみ♪
知り合いに教えて貰ってから、いつも楽しみに読んでいます♪
本もおもしろかったですf^_^;
笑えない話しって前置きしてますけど、
こういう種明かしみたいなのも好きなので、結構楽しんで読ませて頂いてます。
ぼくちゅうは主人公がどんどん変わっていくので、
これもまたおもしろさの一つですね。
これからも遊びに来させて頂きますo(^-^)o
>Sahさん
>ハコスカ、ケンメリ、ジャパン、鉄仮面・・・。
懐かしいですね。明日ミッドタウンに見に行こうかなぁ。
こないだミッドタウン行ってきましたよ~~。
ケンメリ見なかったけど。
▼---------
>きよぴー@ご飯B
>なるほど、自分の使う分は自分で稼ぐ!うちの中学1年の二男もママチャリくんと同じで小遣い制がないので、テスト100点=100円とか大会で優勝したら1000円など家の中で稼いで自分の欲しいものを手に入れてます
それって年を追うごとにきつくなるような・・・。
▼---------
>なぞつま@ご飯飯長
>あ、なぞが、
「フェンダーのステッカーはただで貰って、売ってた」
そうです。。。。
中学ママチャリさんと一緒やんかぁ~(笑)
あー。そうかもですねぇ。
Fender。通にしか売れない。
▼---------
>ちっちさん
>やっぱりママチャリは極悪…頭脳明晰ですね(^o^;)
そうそう。明晰ね。よくわかってんじゃん。
>じゅんでるさん
>資本主義の理解
(;゚д゚)ェ....その年にして、需要と供給バランスを会得・・・
しかも流行と時代を作って行く「女子高生」という怪物を子供なりに理解w
資本主義の理解ってほどではないでしょうねぇ。
▼---------
>ハルさん 初登校~
ですが、HNかぶってるんで英語かローマ字かなんかにしてもらえると助かります。
ともあれいらっしゃいませ!
>ぼくちゅうは主人公がどんどん変わっていくので、
これもまたおもしろさの一つですね。
そうですね。
西条くんだけだとただのスケベ話で終わってしまうので。
今回の12章はけっこう整っている話だと思います。
ご期待ください。
>ん。でもおっきくなってからカジノで儲けたんでしょ?
ん!?・・・・・(-.-)zzZネタフリ-
でも、カジノバーでバイトしてる時は良かったな~。
お客様からチップ貰えて(笑)いや、ちゃんとギブ&テイクですよ!
カクテルや特製手作りアイスサービスしたり。
彼女に良い所見せて彼女も楽しませたいから・・・って頼まれる事もあったな~(笑)
あっ「良いとこみせたい件」は丁重にお断りしましたよ。「運も彼女も自分の手で引き寄せた方が良いですよo(^-^)o」って。
あの時私はキザだった~♪(笑)
セールスマンマニュアル。
そんなのがあったんですか!
ビックリです。
次あたりの話がいよいよ実演販売ですね。
今日も有難うございました。
やっと追いつきました ('台';
これからチョクチョク顔だしますんで よろしくです。
旧車のパンフレット かっこいいですよね。
集めたパンフレットがどうなっていくのか楽しみです。
何より中学生で ギブ&テイク・・・ スゴイです。
チャーリー、これじゃ玉 貞治はかなわないよ。目の付け所と行動力が違いすぎる。でもチャーリーのほうがかわいげがあって好きだぞ。
>Dealer@6班B
>でも、カジノバーでバイトしてる時は良かったな~。
お客様からチップ貰えて(笑)いや、ちゃんとギブ&テイクですよ!
ん。ギブ&テイクだ。
▼---------
>わきやん
>セールスマンマニュアル。
そんなのがあったんですか!
ビックリです。
あります。どんな車にもあります。
たとえばビッツも、ホンダフィッツ買おうとしてるお客さんはこう責めろ、って書いてあるんです。
トランクがせまいぞ、とか。ここが欠点だよ、とか。
おもしろいですよ。
▼---------
>アゲ♂騎士さん
>やっと追いつきました ('台';
これからチョクチョク顔だしますんで よろしくです。
え!今まで追いついてなかったんだっけ?
そっちがビックリ!
よろ~~~~~
ついでにランキング上げといて。
▼---------
>じゅんぢくん
>チャーリー、これじゃ玉 貞治はかなわないよ。目の付け所と行動力が違いすぎる。でもチャーリーのほうがかわいげがあって好きだぞ。
そらぁそうでしょう。
>え!今まで追いついてなかったんだっけ?
そっちがビックリ!
小休止 長く取りすぎました。
ポチポチやるんで堪忍して~~~。
ケンメリのステッカー今でも結構いける(^-^)
そおかぁ小学校、中学校の給食の牛乳配達の、おじさんをリサーチして於くなんて、さぁーーーすがママチャリさん!!!
(中学生でも侮れない=ギブ&テイクも忘れずにぃ・・・)
トヨタのセリカも結構若者向けの自動車だったように思うんですがぁ、森永のおじさんもファンなんですネ。
ママチャリくん、すごいこと考えますね~w
見習いたいです(笑)