ぼくたちと駐在さんの700日戦争

 

  
最新話(8/5) 改訂中(8/7) 最新記事(7/3) ラジオ(7/27) アジト教室14 掲示板
12章-第20話へ 12章-第22話へ→ 
人気ブログランキングへ  ブログ村ランキング


<おことわり>本日解説につき、笑えない上に2話連続です。


さて。「ケンとメリー愛の作戦」。
なにが「愛」なのかよくわかりませんが、所詮そこは中学生。
僕とチャーリーが向かったのは、日産自動車のディーラー「日産プリンス」。そこには当時発表されたてのスカイラインが飾ってありました。
後に伝説とまでなる名車「ケンメリ・スカイライン」です。

当時、新車にはノベルティグッズがつきもので、これが目当ての車好きな中高校生でけっこう賑わったものです。
したがって、ディーラー側もおおらかなもので、ヘタに車に触ったりしなければ、それほど目の敵にもしませんでした。


僕はチャーリーと渉くんに、作戦の子細を説明しました。

「え~~~~~!そんなもんうまくいくか?」
「うん。いくから大丈夫。何度もやってるもん」。

最初に行った日産プリンスは、僕たちの町から一番近い所で、すでに僕は顔なじみでした。
ここはなんなく目的物大量ゲット。

次はさらに隣の市の日産プリンス。
僕の町のまわりには、自転車でまわれる範囲(と言っても片道1時間半以上!)に、4軒の日産プリンスがありました。
普通車のディーラーは地域ごとに同じ会社(メーカーではない)が経営しておりますので、勝手はたいてい同じです。
しかし、学校が近くにないディーラーなどは、けっこう中学生を嫌ったりしたものでした。

「すいませ~~~ん」。

僕が日産の営業の人をひきつけます。

「すいません。兄が今度高校3年になるんで、ちょっとスカイラインの資料もらってこいって・・・」。

「あーーー、いいよ。待っててね。今集めるから」。

実は、この「兄が高校3年」は、営業マンへの殺し文句。
なぜなら1年以内に「新車を購入する可能性」が最も高い購買層だからです。彼らにとっては最もおいしく、それがたとえ中学生の弟であれ、ないがしろにはできません。
奥へわざわざ行くのは、相手が購入者になりえるかどうかで渡すカタログが違うからです。
買いそうな人には、表に出さない立派なカタログが用意されているのが普通でした。

「今だ!行け!」
「おお!」


営業マンが後ろにひっこんだのを見計らって、チャーリーと渉くんが行動開始!
彼らに狙わせたのは日産のサービス雑誌「月刊プリンス」。
彼らは僕の指示通り、営業マンが奥に行っている間、表に出されている月刊プリンスをあらかた持ち去りました。

「はい~。お待たせ!」

「ありがとうございます~~」

「あ。そうだ。シールもつけておくね!」

「はい。あの、すいません。名刺、カタログにはさんでおいていただけます?兄と父に渡すので」。

僕はこの最後の台詞が、車の営業マンにとっていかに重要であるかを知っていました。
車のディーラーセールスは、実に営業成績に左右される商売で、たとえば自分の会社で売れたとしても、それが他の営業マンではまったく意味がないのです。いえ。正確にはそれなら売れてくれない方がまだましとも言えます。

そしてこの殺し文句の後。
「あ。このシール、僕も欲しいなぁ。二十歳になった姉も欲しがってた」。

「ああ!いいとも!」

大量GET!

僕たちは残りの2軒でもまったく同じことを繰り返しました。

チャーリー。
「いっぱい集まったな~~~~」。

「何冊ある?」
「40冊・・・いや。50冊以上はあるな。ホントにこれが金の成る木なのか?」
「うん。僕を信じろよ」。

カーディーラーには、メーカー系列ごと、無料の小雑誌がおいてあります(今もおいてある所ではおいてあります)。

「たとえばさ。三菱自動車には”すりーだいや”っていうのがあるんだけどね。その表紙は世界的にも有名な絵本作家、いわさきちひろって人が描いてる」。
「へ~~~~」。

「つまりさ。見る人によってはすごい価値があるってことだ」。
「なるほど・・ねぇ・・・」。

そして僕とチャーリーたちが大量入手した「月刊プリンス」。
これには実は「ケンとメリー」のステッカーが付いていました。
僕の目的はこれです。

当時、スマイルマーク(Peaceマーク)が大流行したのに続いて、この「ケンとメリー」の傘マークが大流行したのです。
田舎は都会よりもだいぶ遅れてその現象がおきますが、東京圏などでは、日産で配っていた『ケンとメリー』ステッカーが品薄となり、カーショップなどでは、すでに定価がついて販売されるようになっていました。
日産もこれに気を良くして、さまざまな「ケンとメリーグッズ」を発売。ステッカーは10種類近く印刷されたようです。
ケンとメリー
「あ。ほら。麻生くん。あの女子高生の鞄見てよ」。

通りを歩く女子高生たちのグループをさす僕。
その2人の鞄に『ケンとメリー』のステッカーが貼ってありました。

「ほ、ほんとだ!いつの間に!」

「だろ?これがねー。売れるんだ」。

「え?売るのか?タダでもらったものを?」

「あのね。麻生くん。たとえ元が無料でも、付加価値がつけば売れる。それが商売だって」。

「ふ~~~ん。そんなもんかぁ」。

「車の修理だってさ。部品除いたら無料だろ?それに技術って付加価値つけて売ってる」。

「うん」。

「もう僕たちはこれを集めるのにかれこれ4時間かけてる。その労力は価値があって当然だ」。

「うん・・・。わかるけど・・・・でも・・・・」。
今度は渉くん。なにか腑に落ちない様子です。

「なに?」

「うん。うち車屋だから、こんなに走らなくっても日産から直接もらえるよ?」
続いてチャーリーも
「あ。言われてみりゃそうじゃん。あははは」。

早く言えよ・・・・・。
あはは、じゃねぇって・・・。


「なんだってチャーリーは、ああなのかなぁ」。

「え!古いことひきずりだすなよ~~~」。

「っていうかチャーリーについては引きずり出さなくてもいくらでもあるよな」。
「っていうか、引き出しから溢れてるよな」。
「うんうん」。

「うるへーーー!」

「で?その無駄な労力はどうなったわけ?」

そこからは僕が続けました。


「え!これバラバラに裁断しちゃうの?」

「ああ。1シートに大きいの2枚と小さいの8枚あるだろ?」

「あ。うん」。

「それぞれに分けて。小さいのは4枚ひと組み」。

「なんだって分けちゃうの?1枚ずつじゃ売れないの?」
渉くんも不思議そうです。

「うん。大きいのを50円。小さいのは4枚で50円。10円の単位ってさ。落としてもくやしくないお金だから」。

「ああ。確かにそうだけど」。

「もし、シートのままだと、せいぜい1枚100円がいいとこだろ?元タダってわかってるし」。

「ああ」。

「でもね。バラだと1枚が200円になるだろ?」

「あ!ほんとだ!」

「そっちのオリジナルは1シートで320円になる」。

「なるほどぉ。でもそれだと100枚売っても3万円?そんなに売れるのか?」

「だからさ。蛇の道は蛇なんだって」。

「????」


ケンメリステッカーは、最大のもので25cm四方のものもあり、これはすでに500円以上で売買されていました。
「高校3年になる兄」がいる僕は、当然これも数枚ゲット。


こうして僕たちは、晩ご飯も忘れて「商品」を仕込み、翌週「販売」に行く事を決めました。

「これ学校で売るの?」
渉くんのあまりに当然な質問。

「ちがう。学校でやったら先生に目をつけられるかも知れないし」。

「じゃ、どこで?」

「あのね。物は金持ちに売るのがセオリーなんだ。こういうものにおしみなくお金を払う人のとこ」。

「そんな人、いるの?」

「うん。女子高生だよ」。

「じょじょじょじょ、じょしこうせいのおねいさん~~~~?」

「千晶くん。なに興奮してんの?」
「い・・・いや。なんとなく。でもこっから一番近い女子校って・・・」。
「北女。次がF女かな」。

「そんなとこまで行ったら交通費で赤字だろうがぁ!」

「それがね。無料で学校回ってる定期便があるんだ」。




   本日2話連続アップ 12章-第22話へ
関連記事
コメント

早く続きが読みたい!!
2007/06/22(金) 01:55:13 | URL | チーフ #-[ 編集]

私もこういうのに付いてるシール取ってました。
特に自販機の(笑)
続き~♪
2007/06/22(金) 01:59:05 | URL | 富井 #-[ 編集]

今日は既に「つま」は落ちました。
1時過ぎたあたりから、ぼくちゅうのアクセスカウンターが、物凄い勢いで
増えるんですねぇ~。今日初めて気がつきました。
級長狙ってる…っていうより、やっぱり早く続きが読みたいですもんネ。

並の神経ならビビって書けなくなりそうなもんですが、コンスタントに
更新していくくろわっさんは、やはりタダ物ではないと思っております。

そうかぁ。ケンメリの販促グッズでも商売できるのネ。
2007/06/22(金) 01:59:37 | URL | なぞ3 #LCbFUB8c[ 編集]

「相合傘」で「愛の作戦」ですか…?
2007/06/22(金) 02:03:36 | URL | ふらっか~ず #mWvk3kuc[ 編集]

昔はミニカーとかも貰えましたよね。

今は車に関係ない、BBQ用品とかで客釣りしてますよね。
2007/06/22(金) 02:09:32 | URL | 兵庫のわきやん #-[ 編集]
▼---------
>とりあえず ふらっか~ずさん

>合傘」で「愛の作戦」ですか…?

ちがいます。「ケンとメリー 愛のスカイライン」と言われていたので、単純に「ケンとメリー愛の作戦」です。
2007/06/22(金) 02:28:32 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

あ、そうだったんですか、失礼しました…
2007/06/22(金) 02:39:05 | URL | ふらっか~ず #-[ 編集]

う~ん、悪r、、、、明晰だ
2007/06/22(金) 04:08:58 | URL | テラsan #oyCfJ0mM[ 編集]

ケンメリステッカーいまでもほしいっす!!
2007/06/22(金) 04:50:25 | URL | ママン #-[ 編集]
76
フリーの雑誌かぁ
今も巷に溢れてるけど・・・・
買ってくれそうな相手がいないなw
2007/06/22(金) 05:18:16 | URL | o(^o^)o #SEFye3cg[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2007/06/22(金) 06:17:49 | | #[ 編集]

すんげ^-!!
ちょっと関心さえしてしまう手口!!

2007/06/22(金) 06:26:26 | URL | kuwa #-[ 編集]

続きへGO GOー!
2007/06/22(金) 06:27:21 | URL | くまこ #-[ 編集]

ほぉ~
さすがですね!!

スゴイって思いながら読んでました!!
中学校時代にそんな事が思い浮かぶだなんて!!

続きに行ってきます!!
2007/06/22(金) 06:35:44 | URL | しげ #p3q9XHMw[ 編集]

面白いですね♪
そういう発想ができるってうらやましいです。
2007/06/22(金) 06:44:13 | URL | 律 #mQop/nM.[ 編集]

なるほど、なるほど。
ステッカーと冊子をねぇ。

さっ、つぎつぎ。
2007/06/22(金) 07:38:29 | URL | くろだぁ #-[ 編集]

商売人だ‥。
勉強になります!
2007/06/22(金) 07:57:37 | URL | ガン #ap1NUTvA[ 編集]

遅刻しました、、、汗

凄いですね~!!商売人だぁ~~
次行きます!! 汗
2007/06/22(金) 08:47:30 | URL | なぞつま #LCbFUB8c[ 編集]

わわわ!
続き続きっ!!!!!
2007/06/22(金) 08:52:54 | URL | 絵梨 #-[ 編集]

ディーラーの細かい気持ちまで把握してるとは。可愛いげないですねー。 (笑)
2007/06/22(金) 10:05:24 | URL | じゅんぢ #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2007/06/22(金) 11:05:56 | | #[ 編集]

ステッカーねぇ
私の時代は「あぶ刑事」だったなぁ~
カバンだのスクーターだのに貼ってたの思い出しましたわ
ん~BOOWYもいたなぁ~
2007/06/22(金) 11:08:09 | URL | ぷれっそ #-[ 編集]
▼---------
>秘密のコメント 2007/06/22(金) 11:05:56 さん<重要>
(いわさきちひろ)


三菱自動車の『すりいだいや』の表紙に、いわさきさんが表紙を描かれていたのは、もう30年以上前の、いわさきさん存命だった頃のことです。
すでに入手困難と思われるのと、すべてオリジナル作品だったので、今入手しようとすると、はてしなく高価だと思われます。

残念。
2007/06/22(金) 12:07:37 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]
登校76日目
ママチャリくんったらおたかさまの影響受けて『蛇の道はヘヴィ』って使ってるじゃん。
2007/06/22(金) 15:24:26 | URL | まっつん #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2007/06/22(金) 23:16:15 | | #[ 編集]
▲--------
>秘密のコメントさん
(いわさきちひろ)

そうですね。実家帰ったらさがしてみます。
いわさき美術館にもないみたいですね。
2007/06/23(土) 17:03:00 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]
▼---------
>まっつん
>ママチャリくんったらおたかさまの影響受けて『蛇の道はヘヴィ』って使ってるじゃん。

使ってないって。
「蛇の道は蛇」って、ちゃんと普通の使い方してるでしょ?
2007/06/23(土) 17:06:14 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

信州の安曇野に”いわさきちひろ”さんの美術館があって、あのほんわかした色調が好きで、見に行った事がありますぅ。
日産のディラーを一生懸命自転車で、廻って《月間プリンス》手に入れたのに、渉君の最後の一言で笑えましたぁ。
(東北方面は日産の車が多いんですかぁ・・・。)
2008/06/27(金) 15:23:27 | URL | 経理のおばん #5uDVk7ho[ 編集]
コメントする
URL:
コメント:
パスワード:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
この記事のトラックバックURL
トラックバック