ぼくたちと駐在さんの700日戦争

 

  
最新話(8/5) 改訂中(8/7) 最新記事(7/3) ラジオ(7/27) アジト教室14 掲示板
携帯用カウンター
第7話へ|第9話へ→
3章 目次
▼携帯用いきなりコメント欄


第8話 ハーメルンのホラ吹き(1)

「なんだ。電気屋さん、不良品持って来たのか?」

期待と歓びが大きかっただけに、井上父さんはすっかり不機嫌になってしまいました。
家族も同様です。

「いや・・・そんなはずは・・・」

しかし、いくらやってもテレビは映りません。あたりまえです。
上では、孝昭くんが切断されたアンテナケーブルにベロベロバーしてるんですから。ベロベロバーも映りませんけどね。

井上父さんは、怖いばかりではなく、ちょっと常識を逸脱したところのある人でした。世間的には偉い人なんですが。
偉い人に多いですよね。こういう無謀な人。

グレート井上くんの話を信じれば、今回テレビを買い替えた理由のひとつに

「巨人があんまり負けるので」

というのがあるらしいのですが、それが本当だとすると、たいへんな親父です。


今回は万全を期して、不測の事態に備えていた僕ですが、不測の事態は思わぬところで不測に起きました。
グレート井上くんが、なんの合図も送っていないのに、外でベルが勝手に鳴っているのです!

な、なんで?

僕とグレート井上くんはあせりました。これではテレビが映ってしまいます。

僕が外を見てみると・・・

なんと!

道路でガキどもが自転車遊びをしています。小学校1、2年生といったところでしょうか。
ベルはこいつらが鳴らしまくっているのでした。

「げ!」

「西条!」
僕は、庭班の西条くんに、めくばせしました。

 なんとかしろ!西条!

西条くんは、やはり目で「了解!」と合図を返すと、ガキどものほうにかけよりました。

「あー。おまえらー、あつまれーー!」
ガキはガキにまかせるに限ります。
わらわらと、3、4人の子供たちが西条くんの前へ。

西条くんが言いました。
「お前ら、このあたりにUFOが来た跡があるの知ってるか?」

「えー!知らな~い」
「ウソばっかり~」

「俺がいままでお前らにウソついたことがあるか?」
と、西条くん。

「えー、だってお兄ちゃん、初めて会ったもん。あるわけないじゃん~」
幼な子の言う正論に

「バカヤロー!」本気で怒る西条くん。
「そういう問題じゃないんだ。いままでお前たちをだましたことあるか?ということだよ!」

「ない・・・・」
「ウン・・・ない・・・」
知能程度が同じということは、便利なことです。

「だろう?あっち側にあるんだよ。UFOの降りた跡が」

「へ~」

「よし!じゃぁ、俺といっしょに探検に行ってみよう!びっくりするぞ。お前ら」

「ホントに~?」

「ああ、本当だ。よし!お前、そこの鼻の赤いの!お前、副隊長だ!」
「ハイ!」

「え?僕は僕は?」
「お前は、キャプテン!いいな?」
「ハイ!」

「で、そこのちっこいお前。お前が大佐な」
「ハイ!」

あっと言うまに手なづけました。

「よし!出動だ!副隊長、キャプテン、大佐の順で続け!」

すごいなぁ。西条。それって才能だぞ。すでに。
でも気のせいか、お前が一番楽しそうだけどな。
しかし、このあたりにUFOが飛来した跡なんてあったでしょうか?聴いたことありません。


変わって居間では、井上父さんが極限に達していました。
「映らんテレビなぞいらん!持って帰れ!」

「いえ・・・だんなさん・・そんなはずでは・・・」
憔悴しきった電気屋オヤジ。

当時は現代の巨大家電店とは違い、すぐに替わりのテレビの在庫がある、というわけではありません。
つまり、持って帰ったら、替わりをすぐに持って来るというわけにはいかないのです。

「ちょっとアンテナ確認してきます・・・」

そこですかさずグレート井上くん、
「古いテレビは映るんだから、アンテナじゃないでしょ?」

「あ・・ああ。そうなんだけどね・・・」

「そうだ!古いテレビは、さっき映ってたじゃないか!!」

電気屋にすれば時間稼ぎのつもりだったのが、井上父さん。すっかりご機嫌ななめです。

「もういい!」

と、ここからがシナリオ。「僕」登場です。

「父さん。こいつ、無線とかやってて電気に詳しいんだけどさ。不良品じゃないって言うんだよ」

「え?あ~~、タカさんとこの。君、テレビなんかわかるのかい?」

タカさん、は、『俺たちはカメ』で再三説明した僕の母です。
僕は、母が有名であったおかげで、この年代のかたには、奇妙な信頼がありました。
持つべきものは優秀な親です。

「えー。少しは」

続けて僕。
「これはね。新しいテレビにありがちなんです。故障じゃないと思いますよ。まして不良品じゃありません」

「電気屋さん、ちょっとこいつにさわらせてみてよ」
グレート井上くんの棒読み台詞。

「いや・・・素人にはわからんよ。最新型だから」

とは言うものの返品は困りますから
「いえ。30秒もあればいいですよ」
という僕の申し出をしぶしぶ受けました。

ええ、実際は10秒もあればいいんですけどね。

僕は一旦テレビの裏側にまわり、今度は前の調整パネルを開けました。

ここで井上くんに目配せ。井上くんは頭で手を組み → ベルが鳴り → アンテナつながり

「映った!」

「映った!母さん、映ったよ!」

うーん。テレビが映ることをこんなに喜んでもらえるなんて。

電気屋はもっと驚きです。

「え?君、どうやって・・・」

「いや、これはですねー。固定チャンネルでなくなってから・・・・」
ここから延々と、横文字を羅列した意味のわからない説明をしましたが、なにしろ意味がわからないので当人も覚えておりません。


「へぇーーーーー」
と、まわりじゅうをうならせたのは間違いありませんでした。

真実を知るグレート井上くんだけが「よく言うよ。こいつ、信頼ならないなー」という顔してましたが。

その後、僕は手早くUHFのチャンネルを設定し、電気屋をうならせました。

「さすがタカさんの息子さんだねぇ」
と、井上父さん。

よろこびもひとしおで、

「これで巨人が勝つのを見れる!」

本当だったんだ・・・・・。



   3章-第9話へつづく その頃の西条?

第7話へ|第9話へ→
3章 目次

関連記事
コメント

こんなんで巨人が勝つわけないじゃないですか!!
2007/09/03(月) 18:01:25 | URL | 七味 #-[ 編集]

あはははは~

これで巨人が勝つんなら、
ママチャリさん電気屋さんに就職できちゃいますよねぇ~。
で、巨人FANのひとばっかりテレビ買うの~
2007/10/01(月) 20:54:20 | URL | りんごあめ #WFVto/b6[ 編集]

巨人勝つためにテレビ買い換えるって……。
すごいですね。それで勝ったらもっとすごいじゃないですか!
だけど負けるたびに買い換えてたらすごい量になりそうですね(笑)

西条君、分かります!
あたしもかなり年下の子と普通に遊べました。
でも同じレベルなのか…って後で軽くショックでしたけど(泣)(笑)
2007/12/25(火) 12:30:47 | URL | ガラスいるか #-[ 編集]

じゃあオレ、阪神が勝つテレビ欲しい。
2008/07/19(土) 22:28:40 | URL | 六甲おろし #-[ 編集]

西条君と子供の関係って、このシリーズの結構重要なポイントだったんですね。
2011/02/18(金) 09:09:58 | URL | 岐 #-[ 編集]
コメントする
URL:
コメント:
パスワード:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
この記事のトラックバックURL
トラックバック