いってきましたよ〜〜
小学館との打ち合わせ。
ぼくちゅう20巻と、『5年3組(株)』です。
まぁ、ぼくちゅうは予定通りの4月4日発売です。
すでに、昨日段階で「原稿ください」という催促もらいましたが
昨日、書いたように、「まだ1ページも書いてない」状態です。
このギャップ!
でも、問題は『5年3組(株)』でした。
評価は、まぁまぁ高かった、と思うんですが、
思いもよらぬクレーム(?)がつきました。
それは、今、小学校は少子化で3組までない
という、まったく予想だにしていないものでした(笑)
そうか‥‥‥‥言われてみりゃそうだ?
ウチの地域の小学校は、8組まである(ビックリ!)ので、考えてもいませんでした。
もうひとつに、
かの石田衣良大先生が、すでに『5年3組リョウタ組』ってのを書いてて映画にもなったんだそうな。
どーでもいいけど、『石田衣良』って一発変換されるぅ!
(『ママチャリ』も一発変換されるけど、意味がちがう気がする‥‥‥‥‥)
このこと自体は、小学館としては「どってことない」みたいなんですが、
やっぱり「3組まであるのが珍しい」時代なので、
ここは、1組か2組の方が、「オレとおんなじクラスだぁ!」という喜びがあっていいのではないか?
とのことでした。
というわけで、たぶん『5年3組(株)』は、
『5年1組(株)』にクラス替えして、出版されることとなりました〜。
がんばりますっ!
『ママチャリ』が、ちゃんと作家として一発変換されるまで!
気づけるのか?
和美ちゃんの受験事情(4)へ→
小学館との打ち合わせ。
ぼくちゅう20巻と、『5年3組(株)』です。
まぁ、ぼくちゅうは予定通りの4月4日発売です。
すでに、昨日段階で「原稿ください」という催促もらいましたが
昨日、書いたように、「まだ1ページも書いてない」状態です。
このギャップ!
でも、問題は『5年3組(株)』でした。
評価は、まぁまぁ高かった、と思うんですが、
思いもよらぬクレーム(?)がつきました。
それは、今、小学校は少子化で3組までない
という、まったく予想だにしていないものでした(笑)
そうか‥‥‥‥言われてみりゃそうだ?
ウチの地域の小学校は、8組まである(ビックリ!)ので、考えてもいませんでした。
もうひとつに、
かの石田衣良大先生が、すでに『5年3組リョウタ組』ってのを書いてて映画にもなったんだそうな。
どーでもいいけど、『石田衣良』って一発変換されるぅ!
(『ママチャリ』も一発変換されるけど、意味がちがう気がする‥‥‥‥‥)
このこと自体は、小学館としては「どってことない」みたいなんですが、
やっぱり「3組まであるのが珍しい」時代なので、
ここは、1組か2組の方が、「オレとおんなじクラスだぁ!」という喜びがあっていいのではないか?
とのことでした。
というわけで、たぶん『5年3組(株)』は、
『5年1組(株)』にクラス替えして、出版されることとなりました〜。
がんばりますっ!
『ママチャリ』が、ちゃんと作家として一発変換されるまで!
気づけるのか?
和美ちゃんの受験事情(4)へ→
- 関連記事
-
- 実名登場者【真琴・若菜に続く逸材求む!】
- ブログ【驚きのクラス替え!】
- 【ぼく駐20巻と5年3組】
そうですか…
自分たちの学年では、他の学年を抜かして5組までありましたからねぇ…
いま高1ですが自分が小学生の時は
1、2年が3クラスであとは2クラスでした
少子化って深刻ですね
>yan-san
今、いくつよ?
>こうくん
まったく。
思わぬところで、日本の問題が表面化しましたね〜。
東京でも、どんどん小学校廃校なってるもんね。
自分が小学生の時は、クラスが10人でした。
今、その小学高は全校生徒で30ぐらいです。
少子化ヤバいですね!
私らのときは10組までありましたが……
隔世の感が否めません……
今は3組までないんですか⁉︎
自分が小学生の頃(6年程前)は3クラスある学年と4クラスある学年が交互になってたのですが、田舎だからなのかな?
3組までないんだ⁉︎自分が小学生の時は4組までだったな。
10年も経ってないのに時代は変わるんだなぁ
ちなみに石田衣良さんの「リョウタ組」今読んでます笑
昔ってそんなにクラス多かったんですね〜
私の学校は全学年1クラスです!
私も小学校の同級生は8人でした(^_^;)
今は廃校に。寂しいですね。
自分も小学校は2組まででしたね・・・
3組までないとな!
そんな時代なのですね~。
私の時代は40人クラスが6つで、それでも教室が足りなくなって、近くに小学校が新設されたくらいなのに(笑)
そんなに少子化が進んでいたのですね
自分は5クラスまでありました
自分が行っていた小学校は現在2組しかないそうです(弟の学年)
少子化…
現在大2ですが…
小6の時、2~6年生は4組まで、1年生は5組まであって、
運動会とか赤白青黄に分けてやってました
クラス替えしても出版できそうで良かったです(*´ω`*)
そっか今は3組までないんだ…。
私の小学校は4組までだったなぁ
今、小学校で8クラスは多いほうかも。
私の頃は1クラス40人前後でしたけど、今はもっと少人数で編成されるんでしたっけ。
都内の小学校は子供が少なくなって、次々と廃校になってます。
私が卒業した小学校も、昔は 児童数が増え、新しい小学校が次々と開校しましたが 今や1学年に1クラス。まさに廃校寸前です。
小学校は、大きいところは いくつかあるものの、全体的には少なくなってきてるんですよね。
統廃合して消えた学校もありますし。
寂しい話ですね。
現在高2ですが、小学校は5クラスありましたよ
ちなみに後輩には6クラスある学年がありました(大阪)
うちらの地域もマンモス校と過疎学校が共存してる地域でして…
中学校は5クラスありましたが
思わぬ問題でしたね
私の頃は最大4組まででしたね(小・中・高)
あれからさらに少なくなったんですね・・・
なんだか切なくなります(´・ω・`)
私の学年は5組まででしたが、
上は6クラス、下は4クラスとかでした〜
五年一組、ブログの方も変わるんですかー?
確かに小学校で3組は珍しいかもしれませんね(^_^;)
中学校までいくと結構クラスは多いと思いますがね(^_^;)
自分が小学生の時は1クラスだけでした(^^)
田舎でしたから。
大学は2クラスしかありません。
1クラス70人いますけど。
ぼく駐と5年1組が同時発売しないかなぁ~WWW
自分の小5の時は
1クラス40人で11クラスありました~
THEマンモス校!!
ちょいと今まで意地になってまして‥
自分はぼくちゅうファンだ
ぼくちゅう以外は興味なしと他を見なかった
ぼくちゅう内にエスティマ日和に導く昔のページがあり初めてエスティマ日和を見ました
面白い!!
ぼくちゅうファンじゃなく
くろわっさんファンだと痛感しました~
それで5年3組を読み始めましたが…
良いっすね!一気に引き込まれました
大変だとは思いますが楽しみにしてます
頑張って下さい
おっとwまさかの指摘ですなw
でも、確かに少子化の影響ですね...(~_~;)
僕も、今高1ですが中3の時は2クラス(1クラス約20人ですが...)だったんですが下の学年はどっちも1クラスでした..
5年3組(株)改め5年1組(株)楽しみにしてます🎶
自分の小学校も全校生徒50人位でしたからねぇ〜
せめて大人になった時までは続いていて欲しいです
私が小学校のころ(3~4年前)は5組までありましたョ
今の小学校は4組まであります!
私が小学生の頃(およそ45年前)うちの学年は3クラスありましたが、姉の学年は2クラスでしたね。
今は3校統合されたらしいですが、3クラスはないかも・・・
四国の田舎でも、当時から少子化や、ドーナッツ現象の問題が起きていたのでしょうね。
しかし、まさか日本の少子化問題が、ここで浮上するとは、意外でした。
5年3組でしたー!
子供があふれて、分校になった、
新しい学校の、最初の入学生でした!
あれーから、さんじゅーねん!(と少し)
担任の先生も定年退職されましたが、
年賀状やりとりしてます。
まさかのクラス替えとは意表を突かれました(笑)
因みに息子の学校は超マンモス校で、近隣に小学校が他にもあるにも関わらず、一学年7クラスくらいずつあります。
自分が5年3組だったのでクラス替えは少し悲しいですが…
でも、出版されるなら大歓迎!!
自分も三年前までは小学生で3クラスしたが2年下の学年から2クラスに…小さかったけど少子化ってこーゆーことなんだって思いましたw
執筆頑張ってください!
私のお母さんの通っていた中学は、マンモス校で1学年11組もあったそうです!
今、私の通っている中学は、5組までですが
僕の小学校は入学したとき(9年前)は全学年3組まで、全クラス30人強、いましたが、
3年生になったとき、一つ下の学年が1クラス消滅して、1クラス35人になり
結局6年になった頃には自分と4つ下の学年(2年と6年)以外は全部2クラスになってました。しかも全クラス30人ぐらいでした。
人口のピークがだいたい8〜9年前あたりだったと思うので、ちょうどまたがってる世代でクラス減少は身近でした。
今20周年ぐらいの新しい学校なので、合併とかで潰れないことを願いたいです。
8クラスなんてあるんですか!!
私の学年は30人2クラスです。
小さい市なのに10校もあるのでそんなもんですね。
私のいる学校は、最後の5年3組だと言われてます。1クラス25人だけど。5年3組(株)楽しみにしてたけど仕方ないか?複雑です。
僕が小学生の時は5組までありましたよ!
(今中3)
地域によるんでしょうね。
うちの長男、
現役の5年3組ですよ〜(笑)
しかも、今。教室が足らない!と
来年度に向けて新校舎増築中!(◎_◎;)
確かに…僕が小一のときは3クラスまでありました、が中一では8クラスもありました。ほんと田舎の過疎地区はいろんな意味で大変だな~。僕は田舎の者なのでよく分かります。
え!?
自分今、高1ですけど、母校のクラスどんどんふえてますよ〜?
自分のときは3クラスでしたが、今は5クラスになる寸前の4クラスって聞いてます〜
>くろわっさん
13です。
いま高3ですけど、確かに小学校の時は2組までしかありませんでした!
僕の小学校は2クラス編成の1クラス32人くらいでした(ちなみに松組と竹組)。今は中学校で4クラス編成の1クラス30人です。
僕の中学は6組までありますけどね~?
私立だから(笑)?
クラス替えすごいですね!!
自分の地元は田舎だったので2クラスだけでした。
しかも、東組・西組…(笑)ちなみに3クラスになると中組です。
1組2組がうらやましかった~!!
5年3組が5年1組になるってww私の弟の小学校では、4クラスある学年があります。東京ですが。だからくろわっさんの「3組くらいあるでしょ」っていうのはすごくわかります‼
私の地域は、田舎じゃ全然ないんですけど、今多分、小学校はどの学年も5クラスありますよ?
1クラス30人ぐらいで♪
弟も妹もは4組ですねぇ~
3組でも全然大丈夫だと思うんですけどねぇ…
たまたまそんな学校でした。なんて設定は効かないのか?
かなり人口密度の高い場所に住んでますが、我が街の小学校はほとんど2クラスです。5年3組に慣れ親しんだので寂しくはありますが、1組ならどこにでも確実にありますからね~。
いろいろと、細かい事まで気を使うんですね〜。
たしかに、「自分と同じクラスだ〜!」って思えることは、意識付けにはいいですね。
でも、万一、二クラスしかない学校では、「ちっ!2組だったらいいのに〜」って思う子が半分いるってことですよね〜。
ごめんなさい、ケチ付けた訳じゃないんです。
そこまで、いろいろと気をかけないといけないので、大変なんだな〜って。
作者本意で進められないんだな〜って。
でも、書籍化。楽しみにしています!
↑訂正です
「1組だったらよかったのにな〜」
でした。すみません。
1組未経験ですー
つぎ(中3)は1組がいいなー
既に 『5年3組(株)』 でインプットされているので
最初はしっくり来ないかも知れませんが
私も息子も5年1組出身なので嬉しいクラス替えです(笑)
3組でも1組でもエンクミでも
出版されれば本当に嬉しいです!
小学館さん、ありがとう!\(^▽^)/
(ま、当然の結論ですが)
『ママチャリ』 と 『ママチャリ』 の違いにも気づいてみせます!
気づいてみせますとも~!
3組の方がいいと思うけどね。
時代が違うんだしね。
3組って響きがいいのかな?数十年前のNHKのみんなの歌。「それ行け3組!」思い出しました。5年3組の時替え歌唄ってました。