ひさびさ!の、シリーズ『昭和の無茶』です。
僕たちの時代と言うのは、ウルトラマン、ゴジラがリアルタイムですから、
それはもう、大怪獣ブーム!
どれだけ怪獣を知っているか?は、そのまま男のステータスでしたから、
どこの学校にも『怪獣博士』がいたものです。
そりゃもうポケモンなんてもんじゃありません。
だって、ヒーローはウルトラマンだけじゃない。マグマ大使とか、ミラーマンとか、スペクトルマンとか、
他に、ゴジラとかガメラとか、スタンドアロンで活躍してるのもいましたから。
体重とか身長とかも言えて、初めて『怪獣博士』の称号をほしいままにできるのです。
なにで覚えるかってーと、まぁ、『怪獣図鑑』とか
これ。
で。こういうのに子供が熱中しますと、
必ずや大人が、変なふうに金をむしりとる方法を考える。
それが昭和でした。
よく言えば、零細企業なりに、細々とがんばってるんですが、
そのがんばりは、やはりどこか方向を間違っていました。
ではいきましょう! 昭和のあやしい怪獣図鑑。
まずは、コテしらべ。

キビラ、です。
日本を代表する東宝の怪獣と似ていますが、ちがいます。
本人がキビラって言ってんですから、キビラです。
『怪獣カード』ってのは、基本なにが入っているかわかんないようになってたんで、ウキウキと袋を破って、キビラが出て来た時の子供の顔は、もはや涙なしでは語れません。
(ちなみに今は、すさまじい価値がついているらしい。みんなその場で捨てたので希少価値になったのです)
でも、それは怪獣だから。まだいい。

イカです。誰がどう見ても。
しかも、原爆ドームを襲う、というこの御法度知らず!
もう壊れてんだから、さらに壊しても‥‥‥‥。
おそらくは、『きょだいか』から思いついたとみた!
つぎは

なんて言っていいか‥‥‥‥。
これに似てるの、ウチの近所にもいた。
そして、本日のトリ!

トリじゃなく猫でした。
なんで虎とかじゃなく、猫なのかイマイチ理解に苦しみますが。
よく見ると、門のとこを普通に人が歩いてる。
「ねぇ、いいでしょー?ママ〜。あの猫かって〜〜」
「子猫ならともかく、あんな大きくなっちゃったのはなつかないわよ?」
「それでも、あの猫がいい!」
「んもぉ。ねぇ、パパからもなにか言ってやってくださいな」
「ん〜〜。ちゃんと世話できるるか?」
「ウン!する♪」
「世話するって言ってんだからいいんじゃないか?生き物を愛する心を育てるのも大切だぞ?」
「ワ〜〜〜〜イ♪」
「アナタってば‥‥‥‥ほんと娘にあまいんだから。もぉ」
「パパ、大好き♪」
猫「ゴオオオオオオオオオオ!」
とかって会話が交わされているのでしょう。きっと。
ものすげぇ種類があるので、明日へ続きます!
シリーズ『昭和の無茶』(13)へ→
僕たちの時代と言うのは、ウルトラマン、ゴジラがリアルタイムですから、
それはもう、大怪獣ブーム!
どれだけ怪獣を知っているか?は、そのまま男のステータスでしたから、
どこの学校にも『怪獣博士』がいたものです。
そりゃもうポケモンなんてもんじゃありません。
だって、ヒーローはウルトラマンだけじゃない。マグマ大使とか、ミラーマンとか、スペクトルマンとか、
他に、ゴジラとかガメラとか、スタンドアロンで活躍してるのもいましたから。
体重とか身長とかも言えて、初めて『怪獣博士』の称号をほしいままにできるのです。
なにで覚えるかってーと、まぁ、『怪獣図鑑』とか
これ。
で。こういうのに子供が熱中しますと、
必ずや大人が、変なふうに金をむしりとる方法を考える。
それが昭和でした。
よく言えば、零細企業なりに、細々とがんばってるんですが、
そのがんばりは、やはりどこか方向を間違っていました。
ではいきましょう! 昭和のあやしい怪獣図鑑。
まずは、コテしらべ。

キビラ、です。
日本を代表する東宝の怪獣と似ていますが、ちがいます。
本人がキビラって言ってんですから、キビラです。
『怪獣カード』ってのは、基本なにが入っているかわかんないようになってたんで、ウキウキと袋を破って、キビラが出て来た時の子供の顔は、もはや涙なしでは語れません。
(ちなみに今は、すさまじい価値がついているらしい。みんなその場で捨てたので希少価値になったのです)
でも、それは怪獣だから。まだいい。

イカです。誰がどう見ても。
しかも、原爆ドームを襲う、というこの御法度知らず!
もう壊れてんだから、さらに壊しても‥‥‥‥。
おそらくは、『きょだいか』から思いついたとみた!
つぎは

なんて言っていいか‥‥‥‥。
これに似てるの、ウチの近所にもいた。
そして、本日のトリ!

トリじゃなく猫でした。
なんで虎とかじゃなく、猫なのかイマイチ理解に苦しみますが。
よく見ると、門のとこを普通に人が歩いてる。
「ねぇ、いいでしょー?ママ〜。あの猫かって〜〜」
「子猫ならともかく、あんな大きくなっちゃったのはなつかないわよ?」
「それでも、あの猫がいい!」
「んもぉ。ねぇ、パパからもなにか言ってやってくださいな」
「ん〜〜。ちゃんと世話できるるか?」
「ウン!する♪」
「世話するって言ってんだからいいんじゃないか?生き物を愛する心を育てるのも大切だぞ?」
「ワ〜〜〜〜イ♪」
「アナタってば‥‥‥‥ほんと娘にあまいんだから。もぉ」
「パパ、大好き♪」
猫「ゴオオオオオオオオオオ!」
とかって会話が交わされているのでしょう。きっと。
ものすげぇ種類があるので、明日へ続きます!
シリーズ『昭和の無茶』(13)へ→
- 関連記事
-
- シリーズ【昭和の無茶】13・特徴
- シリーズ【昭和の無茶】12・巨大化?
- シリーズ『昭和の無茶』その11・大付録!
昔だから許されたといいますか、寛容というか…笑
あ、でもゆるキャラみたいかも笑笑
すごい怪獣の鳴き声
がめっさ気になる…
ゴオオオ…って(笑)
カードに書いてあるすごいなき方ってどんなだろ?
爆笑www
イカにクワガタww
猫に蝶の羽ついちゃってるし!
昭和の怪獣おもしろい!続編まってます
猫なのになんか変な羽までついてる…。
しかも鳴き声ゴオオオオオって(笑)
ゴオオオオ…
と鳴いている時点で猫じゃないよ、お嬢さん(^^;;
何で猫の背中にアゲハ蝶の羽が付いてるんでしょう!? 猫ひろしもビックリΣ(゚Д゚)
久しぶりの「昭和の無茶」ですね!
このシリーズ大好きです(笑)
しかし何でもありというか、すごいですね(笑)
明日も楽しみです!
昭和の無茶シリーズとっても面白いです!!!
続きが気になって眠れません笑
このイカ、足が何本あるんだろう…?
このネコも 今なら巨大キメラっていうのかな。
このシリーズ、大好きです。
続き、楽しみにしています!
餌代で破産しますね(笑)
その羽じゃ、
その猫はとびそうにないんですけど。。。
怪獣っぽくなくても、何でもアリみたいなところが昭和!!(笑)
今じゃ考えられない組合せも昭和!!(笑)
虎じゃなくて猫!
しかもちょうちょの羽!
無茶だなぁ…
すっごい無茶苦茶だなぁ~(笑)
単純なんですね
無茶苦茶ですね(笑)
イカ!
なんとなく、覚えています!
くろわっさんって、物持ちがいいんですね〜
昭和の無茶シリーズ大好きです
もう何が何だかって感じですね笑
まさか捨てられていたものがプレミアがつくとは
家にあるカードとか大切にしよう
昔の怪獣は動物がモチーフだったんですかね?^。^
今どきの子どもは、スマホのゲームで20万とか月に使って阿呆ですね。日光写真や幻灯機(機っていっても紙だけど)にムチュウになっていた世代にはわかりませんが、ポケモンのカードには、今どきの子どももムチュウになっていますね。
お久しぶりです。ずっとコメントさぼってました・・・。それにしても最後のあの猫(?)おもしろすぎるww
確かにあんだけ大きいとなつかないかも・・・。
私は昭和の無茶シリーズがすごく好きなのでありがとうございます
キビラはどこをどう見ても怪獣だと言えますが、イカ、クワガタ、ネコはダメですね(~_~;)
イカ、クワガタは建物のプラモデルで再現できちゃいますし、ネコはコスプレさせたら簡単に再現できますよね(^_^;)
猫可愛いですね
昭和はアイデアがすごい
>ゆずみかんちゃん
>ずっとコメントさぼってました・・・
あー。心配しなくっていいです。
君の真上の
>TAKA☆くんなどは、もっとサボってますから。
最近、米欄のあいさつは「おひさしぶり」になってますね。
ありましたね。カード。
アンナのに夢中になってる奴らを醒めた目で見てたクチですが、あの頃のウルトラマンは良く見てました。
怪獣にもドラマがあった。
好きでしたね~。
鏡ぢゃぁなくっても水面とかでも変身出来ましたもん。
でも、ガメラが一番好きです。
昭和シリーズ、おもしろすぎです。
最初のは、深海怪獣なのに深海じゃないところにいるのがおもしろいw
イカだの クワガタだの…
ただでかくしちゃっただけで怪獣に変身ですね!!
原爆ドームを襲うのはちょっと…しかも海の生き物が飛んでるし。昭和時代は自由で憧れますが、ちょっと行きすぎてる気がします。この怪獣については。
猫の背中には私の嫌いな蛾らしき羽根が…(T_T)
怪獣はウルトラゾーンで知ったのが何体か。
シャーシャー言っていたのは何だったでしょうか?