え~。神様になれるまで、ひさしぶりの『昭和の無茶』です。
前回は『スーパーボールに1個ずつ説明書が付いていた』で小驚きいただきましたが、
昭和はなんにだって説明書がついていました。
こんなものにも。

これ。『トムボーイ』っていうオモチャです。
階段を自動で降りるって、ヤツですね!
昭和の人は、「バネが生きてる!」なんて騒いだもんでした。
そりゃー説明書がないと意味がわかりませんでした。うんうん。
が、問題はその説明です。
これなんですが~

よく見ると、使用例が・・・・・

いや~~~~~
今の今まで知りませんでした。
灰皿として使えるなんて!
スタンドのまわりにまいてるのは・・・・
ん~~~~~意図がイマイチわかりませんが。
でもでも、さらに横にある『21』って文字が気になったかた。
あなたの観察力は素晴らしい!

そう!これぞ
21世紀のおもちゃ
大きく出たな~~~~~~~~
バネで!
開発者のみなさま。
21世紀の子供たちは、
バネよりはもうちょいマシなもんで遊ぶようになりました。
でもね。しかたないんです。
なぜなら、昭和の人たちは1999年に地球はほろぶと思ってたんで、
実は21世紀のことなんか、まったく考えていないのでした。
ああ。このコピーを考えた人たちに
せめて『スーパーファミコン』を見せてあげたい。
ラフマニノフの憂鬱 第87話へ→
ベルサイユの無茶へ→
前回は『スーパーボールに1個ずつ説明書が付いていた』で小驚きいただきましたが、
昭和はなんにだって説明書がついていました。
こんなものにも。

これ。『トムボーイ』っていうオモチャです。
階段を自動で降りるって、ヤツですね!
昭和の人は、「バネが生きてる!」なんて騒いだもんでした。
そりゃー説明書がないと意味がわかりませんでした。うんうん。
が、問題はその説明です。
これなんですが~

よく見ると、使用例が・・・・・

いや~~~~~
今の今まで知りませんでした。
灰皿として使えるなんて!
スタンドのまわりにまいてるのは・・・・
ん~~~~~意図がイマイチわかりませんが。
でもでも、さらに横にある『21』って文字が気になったかた。
あなたの観察力は素晴らしい!

そう!これぞ
21世紀のおもちゃ
大きく出たな~~~~~~~~
バネで!
開発者のみなさま。
21世紀の子供たちは、
バネよりはもうちょいマシなもんで遊ぶようになりました。
でもね。しかたないんです。
なぜなら、昭和の人たちは1999年に地球はほろぶと思ってたんで、
実は21世紀のことなんか、まったく考えていないのでした。
ああ。このコピーを考えた人たちに
せめて『スーパーファミコン』を見せてあげたい。
ラフマニノフの憂鬱 第87話へ→
ベルサイユの無茶へ→
- 関連記事
-
- 【ベルサイユの無茶】
- シリーズ【昭和の無茶】その10・未来予想図
- プチ【昭和の無茶】取扱説明書
ひさびさの昭和、笑った(笑)
それがtomboyでおてんばと辞書に載ってましてね…
wwww 2番
おてんば娘ww
おてんば娘って…。(笑)
どんだけ英語弱いんでしょうか?(笑)
ちなみに、任天堂の初代社長、おじいちゃんの友達w
ディスクシステム見せたら、ヤマトがお土産に持ってきた、コスモクリーナーのオマケだと思うんでしょうね
マイコンが出た頃ですからね…
電卓もデカイ時代でしたね…
練り消しや…
幽霊の元は、この当時に登場しませんでしたか?
昭和は、面白いアイデア商品が沢山ありましたね…
(R)になってるしw
ま、最初の航海も、訳し方次第では台無しになるところだったんですから、大目に見ましょうw
そういや、その頃の小学校の運動会では、それらを販売する出店(でみせ)が多数出店(しゅってん)してたんだよなぁ・・・
セガレ(血縁上の)の運動会で、学校周辺に出店(でみせ)が無いのにびっくりしましたわ。
21世紀なめとんのかぁ!!
ってドラえもんが言いそうですね
あ、ちなみにコメントは最近あまりしてませんが更新状況はTwitterでチェックしてます。今日みたいな一発ものの記事は興味があれば見て、他は一ヶ月分くらいまとめ読みする体制をとっています。
昭和シリーズ、久々ですね。残念ながら取説が見れません(T_T)
今のガキはバネよりもっといいもので遊んでます。
最後のスーパーファミコンを見せてあげたいに笑いこけました。スーパーファミコンと言わず、Wiiとか3DSを見せてはどうでしょう?
くろわっさん、
やっぱり「若い女性の人柱」必要なようですね。
だって
「tomboy」ググったら
「お転婆娘の意味」とありますよ。
男の子っぽい、ボーイッシュな女の子
という意味になるようですね。
まあ「ロデオ」みたいなイメージなんですかね。
「灰皿」ってやつは。。。。
この「三光発条」って、ものすごい「バネ」の会社のようですね。
むしろ「まさかオモチャとは」っていう感じではないでしょうか?
すいません。
ググったけど気づきませんでした。
こんなんでも失敗するとは・・・・
幼稚園のときにそのおもちゃを持っていたんですが、ずっと名前が分からなかったんです。
灰皿って大丈夫なんだろうか‥
くろわっサン、お疲れ様です
ママチャリくん達は、このバネで21世紀を先取りして、何かイタズラしたりしたのでしょうか?(笑)
当時の人が、電気自動車みたら、デッカイラジコンと思うかも・・・(笑)
くろわっさん
お疲れ様です。
更新ありがとーございます☆
無理、しないでくださいね。
このシリーズ大好きです
この頃の人が抱いていた、21世紀のイメージってとてつもなかったんですね(笑)
いろいろなアクセサリーに・・・
いらない・・・(笑)
昭和の頃は “21世紀” を付ければ
何でもステキに見えたんですよね(笑)
うん、このメ・タ・リ・ッ・クなところが
未来的に見えないこともないかも知れない!
22世紀まで生き残る事が出来るか!?
トムボーイ!!
(是非、取り扱い説明書と共に生き残って欲しい)
あれ、TomBoyっていうんですか。
初めて知りました。
でも、いくらなんでも灰皿には…(笑)。
うん、うん、あったあった。ありました!
懐かしい!
生きているように、階段降りているように見えました!
さすがに鉄腕アトムはできるとは思っていませんでしたが、アシモが階段昇るようになるとは、当時は思いませんでした。
こういう変化をリアルタイムに楽しめるのは、年長者の特権ですな。
よく遊びました
雑に扱うとバネが絡まり
伸びて
使い物にならなくなって…
最悪だったなぁ
お久しぶりです。
運動会の出店で買いましたー(笑)
銀球鉄砲やらと一緒に(笑)
バネの間にタバコをはさむと、炎から熱を奪われて,
タバコの火は消えます。。。タブン
私は現役女子高生(笑)だけど、これ遊びましたー!
私が幼稚園とかのときはレインボーできれいでしたよヽ(^o^)丿
兄に壊されて悲しかったなあ…
もってました~。
30分で飽きました~。
1999年で人類は滅亡すると思ってました~。
今、高1ですがもってますよ!
何個かは壊れてるけどよく遊んだなー
まあ、ぼくちゅう的に言えば
「ロデオボーイ」を好んで使うような女性は
「トムボーイ」と呼ばれるわけですね。
「スーパー」ってなくても
「ファミコン」出たときには、衝撃を覚えました。
それまでは
野球盤やLSIベースボール、せめてインベーダーやゲームウォッチだったのに、、、、、
たぶん「ファミコン」から、プロ野球の地方化が進んでいったんだと思います。
また忘れた。。。。。
「昭和の無茶」を続けてもいいんですが、
「神様になれるまで」っていうタイトルもいいですね。
がんばれ、蟹玉!!!!
学校に持って来てたヤツも居ったな…象さんだぞぉ~とか
ボーイなのに娘w
21世紀はそんなアナログな
おもちゃは赤ん坊用ですよ。
子供の時に持っていたけど その使い方は 気がつきませんでしたね~笑
ということはあのドラえもんも22世紀には…!?
寝てしまった…!!
21世紀のおもちゃって…(笑)
あ~~~~、何かこのバネのおもちゃ見たことあります。
スーファミ面白いですよね。
おー、これ、友達んちにあって、遊ばせてもらいました。
階段降りで遊ぶもんだったんですね。初めて知りました。
よくこんがらがっては、一所懸命ほどいてました
けど、あのバネのおもちゃ面白かった~
小さいころハマってました
このバネにははまりましたね。
でも、灰皿として使えるとは(笑)
懐かしいなぁ~
なぜトムボーイって書いてあるのにおてんば娘?
あれトムボーイって言うんだー
灰皿としては無理だとおもうなぁ
平成世代とし信じれませんねww
(笑)
…ま、まさかの使用方法…
これってよく絡んじゃってそして捨てることがよくありましたよね(笑)
あの電気スタンドのスタイルも、なつかしいな~
去年ぐらいに姪っ子がこれで遊んでました。
立派な21世紀のおもちゃだと思います!
これ21世紀になっても露店等でみかけますよ。
月~火のZIPPEIスマイルキャラバンで山形県白鷹町のロケやってました。
ここぼくちゅうの舞台ですよね。
感慨深かったです。
お祭りのとすけものの景品に出てたなぁ・・・。
色がレインボーでなかなかゴージャスなかんじだった。
お久しぶりです。
トムボーイにそんな使い方があったとは(笑)今度、友人に薦めてみます。
でも、トムボーイの製作者も思わなかったんじゃないですか?
まさか…スーパーファミコンの中でバネとして使われるとは。
シリアス章書いてますね!!楽しく読ませて頂きます!
たしか、焼き入れの技術が難しくて
当時は、簡単に真似できない凄い物だったらしいです
21世紀のおもちゃ・・・
開発者が今見たら恥ずかしいだろうな~
スーパーファミコン、たしかに見せてあげたいですね。
くろわっさんって、ドラゴンクエスト、すきですか?
僕はかなり好きですよ。
ぼくちゅうの次に。
これ作った人には神様が降りてたから、こんなにおもろいんだ!(笑)
おてんば娘・・・・。
ありがとうございます^^
なんかみたことあるようなないような・・・
灰皿、吸い殻は何処に棄てるんでしょうか・・・。
1999年、ノストラダムス~~~。
予言は難しいんですね。
199x年、世界は核の炎に包まれなかったし。
ケンシロウ、今は何処で何をしてるんだろ。
これトムボーイって言うんですね~
ずっとバネバネ君って呼んでました(笑)
灰皿になっていいんでしょうか(^_^;)
スタンドに関してはあえてスルーさして頂きます(ーー;)
そして21世紀はこんなに発展しました(^_^;)
トムボーイでおてんば娘…(笑)
灰皿にも電気スタンドの飾りにもならない気が(笑)
トムボーイなのに(おてんば娘)なのはなんででしょう?
灰皿にしても、捨てられないじゃないか(笑)
説明書が意味不明だ・・・。(笑)
これガチャガチャか屋台の景品で持ってたが、トムボーイって名前があるのは知らんかった
ブログ初コメです!!! 中学3年の男子です。
アジト教室には何度かコメしました。 みなさんよろしくお願いします。
灰皿・・・・・・。灰はどこに入るんでしょうね
(^_^;)
これ持ってますw
何気楽しいw
98000000HIT
おめでとうございます!
目指せ1億HIT!
トイボーイなのにおてんば娘てww
ホントだ・・・!!
誰が98000000踏んだんだろう・・・?
俺これ持ってます!ただ、灰皿として使えるなんて(笑)
始めてコメさせていただきます。
自分は恥ずかしながら最近ぼくちゅうの存在に、気づきました。しかし、第一章が予想以上に面白かったので本屋で今までの小説(13巻まで)と映画DVDを買ってしまいました。正直どこまでがフィクションでどこからが実話か分かりませんが、面白さはハンパじゃないです。これからも楽しいのを期待してます!
>ns398くん
>絶不調男くん
ともに初登校~~~
+100pt
いらっしゃいませ。
特に絶不調男くん。お買い上げありがとうございました~
深く深く御礼申し上げ、ご挨拶に代えさせていただきます。
どっからフィクションってのは困る質問なんですが、ちょくちょく「実話」入ってます。
特に9章あたりとか、意外にデカい(?)話ほどノンフィクションだったりするんですが。虹色家族とか。
むしろ、あんまり現実味がないので規模縮めてたりします。
>& SO ON
9800万HIT、さんくすですぅ~
>ABCくん!
生きてたのか????
まったくもぉ~~~
去年、学校でプレゼント交換した時に、これをだしました。(マジックスプリングというプラスチックですが)
苦笑いしながらも喜んで(?)くれました
>くろわっさん
僕も11巻までは買いました!!
ショート集とても面白かったです!!
早く12巻、13巻を買いに行きたいんですがお金が・・・。
貯まったらかいにいきます。
14巻楽しみにしてます!!
21世紀のおもちゃなのに灰皿って…
>ns398さん
>絶不調男さん
よろしくぅ~
あ、知ってるコレ・・・!!
名前が付いていたとは(笑)。
あれトムボーイって言うんだー
灰皿としては無理だとおもうなぁ
平成世代とし信じれませんねww