ストーリーに悩んでいるので、苦肉のシリーズ『昭和の無茶』です。
昭和という時代は、こうやってふりかえってみましても
相手が子供なら「なんでもいいや」という風潮があったようで、
まーーー、とにかく子供はなめられきっておりました!
そんなもんで育ったヤツが、今、政治だの経済だのの中枢にいるわけですから、
やはり、そのテキトー精神は、しっかり反映されていることがわかります。
その最たるものが『ぬり絵』。
先日のウルトラマンなど「まだまだかわいいもんだ」というのがわかります。
まずは、ジャブで、前回の『ウルトラセブン』から。

いや~~~~~。セブンじゃないよな~~~~
でも、これはジャブです。
次は、右ストレート!

ん~~~~~~
ん~~~~~~
誰だかわかんない・・・・。
へんに色っぽいし・・・・。
これで2日はいけます、西条さん!
原画を書いたかたは、どこをどう「カッコイイ」と思ったか謎ですが、
まぁ、オリジナリティがあっていいですね・・・・。
もう少しわかりやすいものにしましょう。

かめさん!
わかりやすっ!
これは、かの『ぼくのさもひで』シリーズなのですが、

こちらは『まいごのはとさん』。
なんでまいごである必要があるか?とか
なんでハトのかぶりものなのか?とか
本当にこれでハトなのか?とか、
手にした得体の知れない物体はなんだ?とか、
そういった解説は、一切ないのでわかりません。
なにか、やんごとなき事情があるのでしょう。
でも、昭和の最高傑作は、
『だんす』

解説など不用です。
だんす。
でも、みんながみんな、そうであったか?
と言えばそうでもありません。
ちゃんと女の子には、夢も希望も与えたのです。
愛ちゃん世代は、こんな感じ。

タイトル。「なんていう花かしら?」
いや~~~、和美が、こんなかっこうで
「なんていう花かしら?」とか言ってたら、
ぜったいつきあいませんでした。
女子の皆様は、真似しないよう注意してください。
でも、ここまでのものは、まだ「ぬりえ」としての誠意が感じられます。
誠意と言うか、「おまえら塗れよ」ってー、声は聞こえてきます。
中には、大人になった今でも、ぬりかたがわからないものもありまして、

これを、どー塗れ、と言うのでしょう?
そもそもミイラを「ぬり絵」にするって、無理がないか?
下絵から編集、印刷まで、誰も意見は言わなかったのか?
しかーーーーーし!
下には下があるように、上には上があります。

ぬれるかっ!!!
グレート井上の人生相談?へ→
プチ昭和の無茶へ→
▼ぼくちゅう掲示板へ ▼アジト教室1へ
昭和という時代は、こうやってふりかえってみましても
相手が子供なら「なんでもいいや」という風潮があったようで、
まーーー、とにかく子供はなめられきっておりました!
そんなもんで育ったヤツが、今、政治だの経済だのの中枢にいるわけですから、
やはり、そのテキトー精神は、しっかり反映されていることがわかります。
その最たるものが『ぬり絵』。
先日のウルトラマンなど「まだまだかわいいもんだ」というのがわかります。
まずは、ジャブで、前回の『ウルトラセブン』から。

いや~~~~~。セブンじゃないよな~~~~
でも、これはジャブです。
次は、右ストレート!

ん~~~~~~
ん~~~~~~
誰だかわかんない・・・・。
へんに色っぽいし・・・・。
これで2日はいけます、西条さん!
原画を書いたかたは、どこをどう「カッコイイ」と思ったか謎ですが、
まぁ、オリジナリティがあっていいですね・・・・。
もう少しわかりやすいものにしましょう。

かめさん!
わかりやすっ!
これは、かの『ぼくのさもひで』シリーズなのですが、

こちらは『まいごのはとさん』。
なんでまいごである必要があるか?とか
なんでハトのかぶりものなのか?とか
本当にこれでハトなのか?とか、
手にした得体の知れない物体はなんだ?とか、
そういった解説は、一切ないのでわかりません。
なにか、やんごとなき事情があるのでしょう。
でも、昭和の最高傑作は、
『だんす』

解説など不用です。
だんす。
でも、みんながみんな、そうであったか?
と言えばそうでもありません。
ちゃんと女の子には、夢も希望も与えたのです。
愛ちゃん世代は、こんな感じ。

タイトル。「なんていう花かしら?」
いや~~~、和美が、こんなかっこうで
「なんていう花かしら?」とか言ってたら、
ぜったいつきあいませんでした。
女子の皆様は、真似しないよう注意してください。
でも、ここまでのものは、まだ「ぬりえ」としての誠意が感じられます。
誠意と言うか、「おまえら塗れよ」ってー、声は聞こえてきます。
中には、大人になった今でも、ぬりかたがわからないものもありまして、

これを、どー塗れ、と言うのでしょう?
そもそもミイラを「ぬり絵」にするって、無理がないか?
下絵から編集、印刷まで、誰も意見は言わなかったのか?
しかーーーーーし!
下には下があるように、上には上があります。

ぬれるかっ!!!
グレート井上の人生相談?へ→
プチ昭和の無茶へ→
▼ぼくちゅう掲示板へ ▼アジト教室1へ
- 関連記事
-
- プチ【昭和の無茶】取扱説明書
- シリーズ【昭和の無茶】その9・塗ればいいのか?
- シリーズ【昭和の無茶】その8・来たぞボクらの
この塗り絵やりたい(笑
昭和ってスゴイw
そしてくろわっさんするどいw
この塗り絵、やりたくないデス(笑)
おもしろすぎ‼
絶対ぬれそうにないです(笑)
昭和の人達はどんな風に塗ったんだろう…?
俺もやりたい‼
映画観ました。やっぱ面白い映画は何回観ても面白いですね!
ワタシも昭和のヒトなんですが~
ここまで傑作!なのはなかったですね~
もうちょっと、コドモ用でも、なんとかしてあげようと思った頃にコドモだったのかな・・・
ミイラはさすがに塗れないや……(爆笑)
う~ん…(笑)
最後のとか既に塗り絵では
ないような…(笑)
ほうれい線が・・・
今日はBSで映画やりましたね!
ご覧になられましたか~~~?
>CHALLENGERくん
一番載り認定!
+50pt
>時を越えてくん
>あめんぼ-☆ちゃん
と、なつかし組が上位を占めてくれてうれしいです。
+30pt
>takeくん
ありがとー。
+30pt
くろわっサン、お疲れ様です
アイドルぬりえ……
一体誰なんでしょうか?元がわからない(笑)
塗れない塗り絵なんて…(笑)
最後のは何なんだ…
不気味すぎる…
今のぬりえってとってもよくできてるな~(笑)
最後のは、すでに完成されてませんか……?
塗り絵じゃなくて普通の絵ですね(笑)
なんじゃこりゃ?
これは……
だめでしょう(笑)
くろわっさん、お疲れさまです~~
あいかわらず昭和の無茶はおもしろいですね!
最近のはクオリティー高すぎるおもちゃが多いのですが、子供相手にはこのくらいがいいんじゃないですか?
最後2つでためてた笑いが爆発してしまったw
ミイラは塗れねえだろ!
ミイラが・・・(笑)
今回も爆笑です!
最後のは…西城秀樹…?
違うよね、きっと。
もう少し、塗りたくなるような絵にすればいいのに。
ん?制作者の感性では塗りたくなってるのか、な…?
映画見ましたよ~!!
エンディングがなかったのがちょっと残念でしたが、やっぱりぼくちゅうは最高です!!!
ミイラ・・・色ある・・・
ぬりえ・・・?ぬ・・・れない・・・ですよね(笑)
恐ろしすぎてなんかかわいそうになってくる
メンコもパチもんイラスト多かった気がします。
当時もなんかおかしいことは気づいてました。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
最後のはただのイラストだし…(笑)
今日のぼくちゅう、エンディングがないのが残念でした…(泣)
これは…(笑)
塗り絵ってか…(笑)
塗りにくそうですけどイマジネーションが働くのでは…
今日の映画、一緒に見てた父がツボってました(^∀^)
もちろん私も!
いろいろシュールですね((笑
印刷して塗ってみようかな
久方ぶりです
転職して広島に引っ越したので、忙しくてなかなかこれなかった(^_^;)
やっぱり昭和の無茶シリーズ良いです♪
ミイラはカラフルにもなりそうですね(笑)
しかし、最後のは…こわい……
ありましたね~。
今こういうのを目の当たりにすると、確かにテキトーな時代でしたね~(笑)
私的には「なんていう花かしら?」が一番ツボでしたw
そのポーズはないでしょ~
え‥っと‥‥(汗)
ミイラは‥‥‥‥白?かな?悩みどころですね。
一番最後のやつ、気持ち悪いんですけど。色塗られているし‥。
なんか加○鷹っぽいッス。
かなり混沌としてますね~(笑)
カオス以外の何物でもないですよ(笑)
無茶苦茶ですけど こういうの嫌いじゃないです… 昭和って フリーダムですね!! 羨ましい限りです!!
ミイラ可愛くないです~…。
はい。
絶対言いません!(笑)
まじでオモロ過ぎ!!
フリからオチがものすごいキレイですね
ハトにウケました(笑)
小さい頃によくぬりえしました~
ハッハッハ
すげーとしかいいようがないです
初期の100円ショップには、似たようなもの、あったかも?
今はさすがに100円ショップもクオリティー高いですが。
まあ「下には下がある」ってことですね。
さすが昭和、器が広い。
そういやうちにも、誰が歌ってんだかわからんようなアニメソングのレコードとかありましたよ。
まいごのハトさんの看板(?)の下に書かれている「きいち」って誰?
女の子の名前ですかね~?
だとしたら、昭和の時代でもあんまりな名前ですね。
ミイラはさすがに無理ですね。
最後のはもう絵だし(笑)
ぬり絵って脳に良いらしいですよね~~。
確かにミイラには色塗れない(笑)
最後のは色を自分で塗るから塗り絵なのに塗る場所が無いのに塗り絵…
「きいち」 のぬり絵、なぁ~つかすぃ~♪♪
持ってましたよ~(^∀^)/
でもあまり気に入ってはいなかった・・・かな・・・(笑)
> Tassle さん
「きいち」 とはぬり絵作家さんのお名前です(多分)。
「きいち」 のぬり絵には全てのページに
飾り枠付きで 「きいち」 と書かれているのです。
自己顕示欲が強かったのか
類似品との区別をつけたかったのか
デザインの内だったのか
謎ですが。
「きいち」 のぬり絵の特徴は
(一々解説しなくても特徴ありまくりですが)
『まいごのはとさん』 にも見られるように
裏ストーリーを感じることです。
私は幼心に 「わたしにはわかっていないことがある」
と不思議な不安を抱きましたが
大人になった今なら断言できます!
私以外の子ども達も、買い与えた親も、発売元の人でさえ、
“わかって” などいなかったのだと!
パンタロン流行りましたね。オーバーオール。スマイル。塗り絵より厚紙の着せ替え人形とかありましたね。ハサミで切り取って。すぐに手足など細いとこが傷んでいつの間にか遊ばなくなるという。
《こんな絵、塗るまでもない》
う~む・・・・。
塗り絵自体をやらない人ですが、絶対やりたくないと思いました・・・・(笑)
ハハハ、確かにミイラは塗れないや。塗れるとしても周りぐらいですね。あ、あのアイドルの塗り絵やってみたい(笑)
前、母さんが『なんていう花かしら』と同じポーズで、テレビを見ていました(笑)
懐かしすぐる(^O^)
女の子のぬりえで
切り込み入れて、服の部分だけページをめくって、着せかえるってのあったけど
ずれまくってたっけなぁ・・・
ミイラてもともと真っ白……(笑)
最初から、塗られている塗り絵って
どうすればいいのだろう?
よく見るとミイラだけ指が4本しか・・・
指が四本て あの浦安にある ねずみーらんどのキャラクターの仲間 ですかね♪♪♪
ミイラで塗り絵…。
発想が奇抜すぎますね。
最早塗り絵の役割果たしてません(笑)。
次から次へと出てくる傑作(?)に朝からお腹痛いくらい笑いました~
私も昭和生まれですけど、ぬり絵ってこんなだったかなぁ…
大人って・・・(笑)
昔の人の感性って面白いですww
こどもながらに「これ へ~んなの」っていうもの たくさんありましたね。
ぬりえは好きな色を塗ってましたから それなりに楽しんでましたね。
友達のぬりえを見て「こんな色 使うんだぁ」と感心してみたり。
ミイラ男は私なら パステル系の色を塗って アクセサリーなんかを書いて可愛くしてたかも。
ぬりえの作者は昭和の子供たちの想像力(妄想力)を鍛えたかったのかな。
アイドルぬりえ…
こんなのあったんですね。
これは無理~(/- -)/
今それ持ってたら
ヒーローになれますね
> 龍月さん!
>前、母さんが『なんていう花かしら』と同じポーズで、テレビを見ていました
お母様に+100pt!!!
> Dan7くん
これ、表紙ですから。
中もお見せしたほうがいいですか?
ぬり絵。
見たさ~、リアルタイムでマッハゴーゴーゴー。
そして小さな胸をドキドキさせながら、キイハンターを。
先日ツタヤディスカスでキイハンターbest serection を見つけて、Vol01を借りました。
いやー、初めの頃は白黒だったね。
のたうちながら、見ました。
みなさまもぜひ。
あなた達は本気ですか?と聞きたくてしょうがないです(^_^;)
って言うか、あの絵で西条さんは2日もつのか………流石ですね(^_^;)
ぬりえなのにカラーはダメだろ(笑)
モノクロ写真を「カラーにしてください」って写真屋さんに頼むくらいダメですね(笑)
『なんていう花かしら?』は、なんかのエクササイズっぽいですね・・・(笑)
ウエストが引き締まりそうです・・・(笑)
>くろわっ殿
返事、ありがとうございます!
母さんが『お母様に+100pt!!!』を見て、「うひゃっ♪」という奇声をあげていました(笑)
ミイラを塗り絵にするのは
間違いでしょう。
でもってリアルな塗り絵は
無理でしょう・・・
ミイラ塗るとしたら包帯のシミぐらいですかね?
塗り絵・・・ビミョウ~
そうだ、駄菓子屋に行こう(笑)
すげー・・・。
爆笑通り過ぎて、感心です( ̄▽ ̄)
凄い塗り絵ですね…
そいえば小学校の時塗り絵好きだったな~
もしこんな塗り絵だったら、
嫌いになってたかも(笑)
………(爆笑)!!!
いや~いい時代だなぁ~♪
………ぷぷっ(笑)!!!
いや~笑った!
塗り絵いいくろわっさんのツッコミといい面白い!!
ミイラはホントどうやって塗るんでしょうね・・・
自分の好きな色とか?
極端っΣ!!!
塗り絵の神秘ですね!!!
映画見ました!
お母さんが「懐かしい」と言いながら見てましたよ
なぜミイラの絵にしたんだろう・・・
やばいwwwwww
pcの目の前でふきだしましたwwwwwwwwww
まじ、このシリーズ大好きですっっ!!w
この前、18日誕生日でしたっ!!w
けど、みごとにpc禁止令が出まして・・・・。
ケーキ食べてました・・・・。
ほんと、ミイラのぬりえwwwwwwwwww
ぶっっっwwww
やばいですwwwwwwwwwww
はらいて~よ~~~~~wwwwwwwwwwww
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ミイラは白いはず…(笑)
絶対塗れませんっっ(笑)
クオリティたかっ
くろわっさん、お疲れ様です。
この塗り絵ぬれる人は、ピカソ並みの才能かもですね!
>P子@携帯さん
解説、ありがとうございます。
作者さんの名前だったんですね。それも、全ページとは!
類似品が出るとは思いませんが(笑)、サインのつもりだったのかも知れないですね。
本人に聞いてみないと分からなそうですが・・・。
昔のオレ…可哀想…。
こんなんで、一所懸命に遊んでいたんだな。
美的センス、大陥没!
哀れなり~。
> Tassle さん
どういたしましてでス~♪
(※ネズミのスー風)
自分がそれこそテキトーなことを言っちゃっていないか気になって調べてみたら
「きいち」情報出るわ、出るわ・・・
Tassle さんもお手隙の時にググッてみて下さい(^∀^)
きいちさん、2005年までお元気だったのですね。
ご冥福をお祈りします。
ボソッ・・・ それにしても目立つサインですよね(笑)
> 秘密のKさん!
元気を出して下さい(笑)!
昭和の子ども達は与えられたものに四の五の言わず
何でも喜んで遊んだのですから偉いじゃないですか(笑)!
純粋・・・そう、純粋だったんですよ!!
昭和スゲ~
最後の塗り絵おもしすぎ
あーいうのを子供の頃からやってれば、今は、ギャグセン他界のかなーw