今日も原稿に追われ(てか、しばらく追われる)ので、
アップまでのわずかな数十時間の間、昭和の無茶で、お楽しみください。
『ラフマニノフの憂鬱』の舞台となっている70年代初頭は、
仮面ライダーに代表されるヒーロー物の草創期でした。
ヒーロー物は、つっこみどころを捜したら、それこそキリがないわけですが、
あどけない僕たちは、それに熱中したわけで、
「なぜ不思議に思わなかったのだろう?」
という反省の意味もこめまして。
戦隊もので色分けが始まったのは『ゴレンジャー』と、誰もが答えますが、
ちがいます。
それ以前に、3色に分けた『トリプルファイター』というのがありました。
近年になりまして、これが再放送されたりしているのですが、
おもしろい!
ゴレンジャーも仮面ライダーも、敵は基本「殴る蹴る」で、
どこからともなく現れますが、
トリプルファイターは、ちがいました。
ちゃんと悪の組織らしく、敵である『デビル星人』は、
車を所有していたのです!
科学的~~~~
でも、その車が、

軽自動車。
スバル360です。
(これ、今、Yahooオークション出したら高いだろうなーー)
この組織は、合計5台の軽自動車を所有していまして、
その名も『デーモンカー』。
画像は、その集団暴走シーンです。
黒地にゴールドの『D』の頭文字がオシャレです。
がー
ぼくちゅうの『スターダスト』や『蛇巣眠』でもわかるように、
この頃になると、暴走族らしきものが組織化され始め、数百人とかになってましたから。
こんなかわいい集団で、暴走族に遭遇しようものなら、
まちがいなくボッコボコにされます。
あ。だから昼に走ってるのか。
賢明ですね。
でも車を持つデビル星人は、殴る蹴るしかできないショッカーとちがいまして、
実に科学的手段で、ヒーローに対抗します。
それがこの映像。

ヒーローを車でひく!
貴重な人身事故の瞬間です。
でも、安心。
相手が軽自動車なので、たいした怪我もせず、よかったね。
よかったのか?
こんだけ長々書けるなら、本文書けよ、ってー話もありますが~~~
ラフマニノフの憂鬱 第51話へ→
昭和の無茶3へ→
アップまでのわずかな数十時間の間、昭和の無茶で、お楽しみください。
『ラフマニノフの憂鬱』の舞台となっている70年代初頭は、
仮面ライダーに代表されるヒーロー物の草創期でした。
ヒーロー物は、つっこみどころを捜したら、それこそキリがないわけですが、
あどけない僕たちは、それに熱中したわけで、
「なぜ不思議に思わなかったのだろう?」
という反省の意味もこめまして。
戦隊もので色分けが始まったのは『ゴレンジャー』と、誰もが答えますが、
ちがいます。
それ以前に、3色に分けた『トリプルファイター』というのがありました。
近年になりまして、これが再放送されたりしているのですが、
おもしろい!
ゴレンジャーも仮面ライダーも、敵は基本「殴る蹴る」で、
どこからともなく現れますが、
トリプルファイターは、ちがいました。
ちゃんと悪の組織らしく、敵である『デビル星人』は、
車を所有していたのです!
科学的~~~~
でも、その車が、

軽自動車。
スバル360です。
(これ、今、Yahooオークション出したら高いだろうなーー)
この組織は、合計5台の軽自動車を所有していまして、
その名も『デーモンカー』。
画像は、その集団暴走シーンです。
黒地にゴールドの『D』の頭文字がオシャレです。
がー
ぼくちゅうの『スターダスト』や『蛇巣眠』でもわかるように、
この頃になると、暴走族らしきものが組織化され始め、数百人とかになってましたから。
こんなかわいい集団で、暴走族に遭遇しようものなら、
まちがいなくボッコボコにされます。
あ。だから昼に走ってるのか。
賢明ですね。
でも車を持つデビル星人は、殴る蹴るしかできないショッカーとちがいまして、
実に科学的手段で、ヒーローに対抗します。
それがこの映像。

ヒーローを車でひく!
貴重な人身事故の瞬間です。
でも、安心。
相手が軽自動車なので、たいした怪我もせず、よかったね。
よかったのか?
こんだけ長々書けるなら、本文書けよ、ってー話もありますが~~~
ラフマニノフの憂鬱 第51話へ→
昭和の無茶3へ→
- 関連記事
-
- シリーズ【昭和の無茶】その3・ルール
- 【シリーズ昭和の無茶】デーモンカー
- 【シリーズ昭和の無茶】9人乗り
軽自動車はないだろwww
いや、戦隊の最初はゴレンジャーです!
お、おかしい~
人をひくのを堂々とTVで…
あ、悪だからいいのか。
軽自動車とか(笑)
迫力なさすぎ!!!
軽自動車はないやろ…
何故か関西弁
デビル星人、エコの先取りですね。
最近の仮面ライダーもバイクで怪人ハネますよ。
ゴレンジャー以前は記憶にありません!
ゴレンジャーをカラーで初めてみたときは感動したなぁ~
トリプルファイターをもし、みていたとしても、灰色と黒いイメージしか残ってないと思われます・・・
迫力のない悪の組織ですね…(笑)
悪役でも人をひいたらだめでしょ・・・。
軽自動車ってのも
今だったらありえませんね!!
せめて軽トラの方が迫力あるけどな・・・
あ、ディーゼルの方が高いのか
>玄界灘のウニくん
初一番載り認定!
+50pt
>毛皮まといくん
+30pt
ゴレンジャーは1975年。トリプルファイターは1972年。
>幹さん
おお!3位入りですよ!
+30pt
>そうたくん
それはよくないですね~
+50pt
なんか、悪者・・・頭いいですね♪(爆)
降りないでひたすら轢けば勝てるんではないでしょうか?
古きよき時代だなあ~
車で引くなんて現実的すぎていやだなぁ・・・
負ける運命にあらがう
怪人の健気さも何となく・・・
ヒーローも暴走族には負けちゃうでしょうね(笑)
>マクベスくん
>降りないでひたすら轢けば勝てるんではないでしょうか?
言えてるっ!
+30pt
怪傑ハリマオも…(再放送)
凄かった気がします。
僅か2~3mの距離での銃撃戦等…
多彩なシーンが多かったと思います…
リアル月光仮面は…
ヒーローがHONDAのカブに乗ってますし…
昔の作品は…
面白いですよ…
最近は…
ウルトラQにハマってます…
ガラモンの名前の由来や…
カネゴンは爆笑しましたよ…
やっと受験終わった~♪
このヒーローの方が悪い気がする(笑)
そうじゃなくて戦隊のシリーズには入らないかと。
ゴレンジャー、懐かすいなぁ、
トリプルファイター…知らない…デーモンカー、見たいですね~デーモンカーをメインとしたスバル360レースなんてやってくれると嬉しいかもしんない。
その時代生きていましたが、トリプルファイターとは初耳です。
可愛くて実に賢明ですね(^_^;)
金が無かったんだろうな………
トリプルファイター。なつかしぃっす!
いやー軽自動車でもはねられたら怪我くらいするでしょー
ま、ヒーローだから大丈夫か(笑)
スバル360の黒!
希少車かも?
しかし…
何故に『てんとう虫』なんですかね…
偉大な車なのに…
360で初めて箱根を越えた名車なのに…(泣)
ほんの数十時間・・・
とっっっっても長いです!
卒業式がありました。
泣けませんでした。
恥ずかしかった…
殺人未遂ですね
むかしぼくちゅーずDAYで西条ライダーとか言うのがあったのおもいだしました。
ま、このころは
レインボーマンなんかの相手が
「死ね死ね団」ですからねえ。
目的自体が・・・・。
「色分け」自体のアイデアは
「赤影」なんかにも出てるとは思いますね。
本編にも「バロム1」なかなかでてきませんが、
まさしく、ママチャリ&西条みたいな感じですよね。
>毛皮まといくん
それが、ちゃんと戦隊ものなんですよ~
>銭形のくん
そうなんです。
この頃には、同じ軽でもスポーツタイプが出てまして。なぜに、こんなかわいい車を選んだのかは謎です。
スバルからは、すでにR2が発売されてた気がするので、中古で揃えたんでしょうねー。
ちなみにトリプルファイター、銭形のくんの大スキなパンチラシーンが多くって有名でした。
弟がいるので子どもの頃はヒーローものも観ていましたが私の印象に残っているのはサンバルカン(知ってます?)
それと、子どもと一緒に観るようになってシンケンジャーというのを初めて観たときは大笑いしました。だって、ヒーローが本名をフルネームで毎回名乗っちゃうんです。
今も昔もヒーロー物ってツッコミどころ満載なんですね(笑)
ぱっとウィキを見た感じでは会社も違いますし、スーパー戦隊シリーズには入らないようです。
まあ、戦隊という定義がわかりませんが、わたしにとってはスーパー戦隊シリーズを指すので。
すいません……
吹きましたww
ライダー以外のヒーローも面白いですねww
デーモンカーのDの字を見て、ドロンジョのヘルメットを思い出した。
『空想科学読本』を読むんですが、確かにに戦隊ものはツッコミどころ満載ですね。‥‥まぁ、俺はあまり戦隊ものは見なかったからよくわかんないけど。
いえいえ…
無理しないようにがんばってください
さすが!(笑)
笑いすぎてお腹いたいです…(笑)
>のぶくん世代さん
あ。ホントだ。バロム1がない。
意外だなぁ。
あれ、けっこう見てました。
軽自動車・・・
なんかかわいいですね。
でも引いちゃうのはなぁ・・・
ヒーローの衣装・・・(笑)
車はかわいいのに、人ひいちゃうんですね・・・
是が非でも…
その『トリプルファイター』見たいですよ!!(爆)
でも…
昔バイトで沢山見ましたが…(*^^*)
しかしトリプルファイターは製作費の問題ですかね……
ほんとツッコミ所満載ですねっ!
ちなみにわたしは
セーラームーン世代です(^○^)
「バロム1」!
見てました~
>くろわっさん
はい。久々に早くなれました。わい!
このところ、早めでもコメ書いてるうちに3番までには入れなかったのに。嬉しいです~。
お久しぶりです!高校受験合格しました!
昔の特撮すげぇ・・・(笑)
ちなみに僕は仮面ライダーファンです!
車で轢く、って。。。。Σ( ̄ロ ̄lll)こわ~~~
でも、車がかわいい♪
でもって、この「轢かれてるヒーロー?」って
白雪姫の「七人のこびとさん」の中のひとり、みたいですね。
確かに「赤影」は赤影・白影・青影と色分けでしたね。
大好きでした。
…ヒーロー物って「ミラーマン」とか「快傑ライオン丸」とか「マグマ大使」とかも入るのかなぁ。
昭和シリーズまぢ好きです♪
私もセーラームーン世代です。今思うとセーラームーンこと月野うさぎも中2って設定はおかしいw高校生でもイケたはずw
これはアレですよね? 「スーパー戦隊の初期」の話ではなく、「戦隊物で色わけが始まったのはいつからか」という話ですよね? ちょっとコメントみてると 話しが噛み合ってない人が…。 まぁ楽しくいきましょう!!
うっ… 車 可愛い♪
戦隊シリーズはあまり覚えていませんね~
可愛い女の子だったので~♪
ウルトラQは見てたけど~♪
初代はゴレンジャーじゃなかったんですね。
余談ですが、色は関係ないですが私は「宇宙刑事ギャバン」が好きでした。今も歌えます。小学生時代から歌っていました。
♪若さ若さ~ってなんだ。振り向かないことさ♪
大声で歌う小学生。思い返すと何か変。
♪愛ってな~んだ~♪
赤影?忍者モノですよね。再放送見てました。最終回知らないですが。
ミラーマンも終わり知らないなあ。戦隊ものはゴレンジャーからしか記憶ないです。
意外にも軽自動車(笑)
財布にもエコ。
>本文書けよって話もありますが~~
相手が軽く読む人ばかりなので、大して文句も受けずよかったね。
車も可愛いし、なんかもう全体的に可愛すぎる
人身事故は危険だけど、ほほえましくてむしろデビル星人応援したくなります!
これすっごく見てみたいです!
ぷぷっ(笑)
可愛いですね(爆笑)
暴走族にフルボッコにされてるシーンも面白いかと(笑)
轢き殺された猫なんか見てると
切なくなるけど
これはすごい
作っている側の(特に轢く人)
嬉々とした顔が目に浮かぶ(^^)
夢もロマンもないですな!?Σ
というか軽自動車って…ww
すっごいおもしろそうですね~(最近ヒーロー物にハマっている) それにしても、轢かれてる人オレンジですよね?3色って何色なんだ?
デビル星人免許持ってたんですね
そーいえばジャッカー電撃隊というやつがリアル過ぎて打ち切りになったらしいですよww
怖いお兄さんが目開けて殺されてたり、薬物取引してたりと・・・
当時の子供たちは相当怖がったみたいです。
いやいやいや
チビッコが見るのに引いちゃだめだろ
暴走族と結託すれば勝てそうですね(笑)
朝から笑いました~(笑)
軽自動車軍団って、
可愛いですねー
悪の組織の車なのに、ちゃんとナンバープレートがついてるとは!
何て登録されているのやら(笑)
これを歴史の授業に取り入れたら、みんなちゃんとやるだろうなぁ・・・
まとめ
軽自動車五台あればだれでも悪の組織になれる。
こんなに面白い授業初めて!!
ありがとうございます。
ヒーローもツッコミどころ満載では?(笑)
軽・・!
なんかショボい・・・笑
引かれるヒーロー・・・
人助けの前に自分をきにしたほうが・・・
ってか、ヒーローならよけろよ・・・
あ、つっこんじゃった・・・笑
きっと中にはニワトリを装備してんでしょうね(笑)
車しょぼいけどなんかオーラある・・・
まさに人身事故ですね
悪の組織でも車は買うんですね~www
免許持ってるのかな???
ちょっと間違えたら警察沙汰・・・?
軽自動車って・・・・・
何か真ん中のだけツノ生えてませんか?
軽って(笑)
悪の組織ならキャデラックぐらい乗って欲しいなぁ~(笑)
なっさけない悪の組織ですねーw
「遠山の駐在さんのパトカー」が綺麗です♪
芸術性のあるカーデザインです。日本のパトカーは全て「遠山の金さんの桜吹雪」にすべきです~。
チャーリーくん、大繁盛ですね?
軽って・・・・(笑)
悪なのに・・・(笑)
かわいいなっっ!!??
また話を変えますが、
1965年に事故死した有名なレーサーで
浮谷東次郎という人がいて
真っ黒なホンダS600に乗っていたそうです。
学生時代に『栄光なき天才たち』で読みました。
制作者にそのイメージがあったんじゃないかと・・・
想像です。
あっそうそう
1976年10月からテレビ放送が始まった
「キャンディキャンディ」も本編では出てこない。。。
けっこう「お蘭さん」好きそうなんだけどなあ・・・。
「昭和の無茶」 というお茶が飲みたくなって来ました。
『巨人の星』 の9人乗りオープンカーや
集団暴走するデーモンカー等のカードが
おまけに付いて来る・・・
(おまけカードの裏には楽しい解説付き!)
誰かぁ~!
商品化して下さい(^∀^)/
> 警視庁くん
『ジャッカー電撃隊』は見ていたけど
怖かった記憶はないなぁ・・・
というかストーリー全く覚えていない(笑)
> のぶくん世代さん
76年はお欄さん社会人になっていますからね。
本編自体にあまり登場しないのと、
ビデオに録画する訳にもいかなかった当時のことですから
お欄さんは 『キャンディ・キャンディ』 は
見られなかったのかも知れないですね。
(『ラ・セーヌの星』 は見てたかも!)
悪の組織が軽自動車を持っているんですか(笑)
トリプルファイター見てみたいな。
それと、高校受験に、受かりました!!
森田大明神のおかげです!!
トリプルはしらんかった~ やっぱ三銃士なんかが原形なんでしょうか。
ぼくは元祖ゴレンジャー世代ですが
シリーズで五人の中に 黒 とかが入ってきたときは 新鮮だったなー
このあいだ 栃木かな?バンダイミュージアムで 歴代ゴレンジャーの世界を堪能してきますた!
ラ・セーヌの星かあ。。。
いやあ「女性のまま」なのに、なぜか
「リボンの騎士」とカブってる感覚がありますね。
で、「ラ・セーヌの星」の前番組は。。。。
~1975年3月まで「電人ザボーガー」。。。。
スペクトルマンや、ライオン丸の時間帯がぁぁぁぁぁ。
という悲しい思いもあって、「素直に喜べなかった」のかもしれませんね。男子としては。。。。
私は平成ライダーファンですが・・・。
いや~~~。
昭和の戦隊モノも面白いっ!
軽自動車で轢くって・・・(爆)
お腹痛いです・・・・・・!(爆)
今のライダーはバイクで宇宙まで行くんですよ~。
途中でバイクから降りて攻撃するんですが・・・。
バイクはいつも地球上、それも高校(笑)に戻ってくるんですよね~(笑)
不思議です・・・・・・。
そういえば、
当時、ゴレンジャーと平行して
「アクマイザー3」見てましてね、、、
ほら、あの後ろに足をピンと伸ばしてバイクにのってるやつ。
よく、自転車で真似しましたね。
しまった!!!
「ラ・セーヌの星」に
カトリーヌ夫人って、出てましたね。
しかも声優さんは
「ドロンジョ」
の小原乃梨子さんだそうで、
なんだかつながってしまった。
む~っ皆様のコメントのタイトル番組は全て朝の再放送でした(T_T)76年生まれだから、知らない。
それほどストーリーとか記憶に無いけど、東映つながり?で、ちゅうかなパイパイ、イパネマ、美少女仮面ポワトリン。女の子としてヒーローごっこがやっと主役で出来るキャラが出だしたなぁーと。
ペットントンは大ブームでした。
して、がんばれロボコンはヒーローですか?
殴る、蹴るよりもよっぽど怖いですね・・・
何回も同じことをやっているなら
ヒーローに負ける前に警察につかまちゃいそうですね(笑)
>かっくんさん
おもちゃのまちですね!!
>ぷりもくろさん
私はカミタマンが好きでした♪
やべww
超ウケるww
きゅう様
モヒカンの恐竜みたいな奴っ?、ほとんどストーリー覚えて無いけど、キャラクターは知ってます。
ピンクの妖精ネムリンのぬいぐるみ持ってました。
他、フジテレビ日曜日朝9時シリーズとか、内は東京都なのでこの時間帯でした。どれだかで、柴田理恵さんが三軒茶屋のババァーと呼ばれてたりして。
てんとう虫~(笑)!
悪の組織が…てんとう虫(爆笑)!!
か、カワイイ…(笑)♪
トリプルファイター!?
その色は、
色の三原色で、マゼンタ・シアン・イエロー
だったのかな…?
ヒーローを車でひく(笑)
現実的ですね!
今日、卒業式がありました。
疲れた~
人身事故(笑)
昼に動くのも賢明ですね~(笑)
車でひくって
当てられたヒーロー痛いだろうな~
ひ、ひいてるwwww
ヒーローはひかれないために路地裏をゆけ!
トリプルファイターyoutubeで見ました。ゴム手袋のようなグローブに何故か受けたなぁ・・・デーモンカーに引きずられるシーン あれ痛かったでしょうに・・・
軽自動車…(笑)
デビル星人が可愛くみえる記事ですね~(笑)
デビル星人が逮捕されないのは
ヒーローが「自分たちで捕まえたい」と
我侭を言ってるんでしょうか(笑)子供向け番組で、人身事故!
それもヒーローが轢かれるって(爆)!
昭和の時代に生まれ育った事を誇りに思えますね。
プロデューサーさんに賞をあげたいです。
スバル360、日本のモータリゼーションの始まりですね。
第1話で、女性隊員が戦闘員にデーモンカーに乗せられるのと、降ろされる場面大好きです。