あい。
ぼくちゅう13巻の締め切りが刻々と迫ってまいりまして、
ラフマニノフ第49話がまだまとまっていません。
今後、書き上げるまで、こういう日が続くものと思われますが。
そういう日に備えまして、新シリーズを準備いたしました。
題して「昭和の無茶」。
よく、ぼくちゅうで、
「まさか~~~~」
「そんなことあるわけないじゃん~~~」
とか、昭和を知らないかたは思われると思うんですが、
実は昭和という時代は、そんなもんじゃなかったのです!
というわけで、本日、第一弾をご紹介します。
これは、スポ根漫画としては歴史に残る名作、
『巨人の星』のワンシーン。
僕たちは真面目に見てましたが、
こちらの車をごらんください。
9人乗りオープンカー!

しかも運転してるのは、花形ミツルです。
推定年齢、11歳!
これに比べたら~
高速で自作の車走らせるとか
馬飼うなんて、かわいいもんだ。
■本文アップ時間
は、まだ不明です。
とりあえず、追われてます(泣)
ラフマニノフの憂鬱 第49話へ→
昭和の無茶2へ→
▲目次へ
▼ぼくちゅう掲示板へ ▼アジト教室1へ
ぼくちゅう13巻の締め切りが刻々と迫ってまいりまして、
ラフマニノフ第49話がまだまとまっていません。
今後、書き上げるまで、こういう日が続くものと思われますが。
そういう日に備えまして、新シリーズを準備いたしました。
題して「昭和の無茶」。
よく、ぼくちゅうで、
「まさか~~~~」
「そんなことあるわけないじゃん~~~」
とか、昭和を知らないかたは思われると思うんですが、
実は昭和という時代は、そんなもんじゃなかったのです!
というわけで、本日、第一弾をご紹介します。
これは、スポ根漫画としては歴史に残る名作、
『巨人の星』のワンシーン。
僕たちは真面目に見てましたが、
こちらの車をごらんください。
9人乗りオープンカー!

しかも運転してるのは、花形ミツルです。
推定年齢、11歳!
これに比べたら~
高速で自作の車走らせるとか
馬飼うなんて、かわいいもんだ。
■本文アップ時間
は、まだ不明です。
とりあえず、追われてます(泣)
ラフマニノフの憂鬱 第49話へ→
昭和の無茶2へ→
▲目次へ
▼ぼくちゅう掲示板へ ▼アジト教室1へ
- 関連記事
-
- シリーズ【昭和の無茶】その3・ルール
- 【シリーズ昭和の無茶】デーモンカー
- 【シリーズ昭和の無茶】9人乗り
確かにかわいいかもしれませんね(笑)
自分より悪い人がいるから大丈夫って考えはよくないですよ。
確かに9人乗りは無茶ですね…
昭和ってすごいですね…
あと今日僕誕生日です
9人乗り!?
花形の年齢には気づいてましたが、ナイン全員乗ってたとは気づかなかったです。
さすが花形モータース!
11歳で運転…
あ、免許取らなきゃ(汗)
一ヶ月くらいかかるんだよなぁ…早くても…
> poppyちゃん
誕生日おめでとー!
+100pt
>千流くん
一番載り認定。
+50pt
>毛皮まといくん!
そういう意味じゃないんですけど~~
-30pt
>Noahさん
全員分、ちゃんと席があるのがすごいですね。
エスティマとかは、これを参考に作られたものと思われます。
+30pt
>くろわっさん
車に詳しいんですね!
びっくりです!!
>くろわっさん
ありがとうございます!
poppyさん、おめでとうございます!
昭和の子沢山といえば、おそまつくんかてんとうむしの歌を思い出しますがそれをこえますね・・・
ちなみにエスティマでも7人乗りか8人乗り・・・
9人だとハイエースの、3/6/9人乗りってのがありますね
昭和ってすごいですね~
夢が大きいです
車体の大きさは普通なのかなぁ…
小学生のとき普通自動車(4人乗りくらい)のに11人子供乗っけてもらって帰ったことがあります(^_^;)
無理しないで下さいね~!
巨人の星はみたことありませんが、確か今、花形満?のスピンオフの漫画やってませんでしたっけ??
昔に借りたので記憶が曖昧ですが…f^^;
11歳!?
昭和はゆるかったんですね~
僕は平成生まれですw
頑張ってください!!
11歳!
びっくりです。
じゃあ昭和だったら私でも運転できるんだ♪
え、え、何これ(゜゜*)
なんか…この箱詰めぎゅうぎゅうみたいな感じがめっちゃ可愛いんですが、私だけでしょうか!?
でも今やるとかなり無茶ですね(笑)
でも可愛いなぁコレ
すごいですねー。昭和!
父がこれを見て大喜びしてます。
後ろの人たちは降りるの大変そうですね。
花形満、やんちゃしてますね(笑)
オープンカーで九人乗りですか~
今じゃできませんね
えぇ~っと、無茶ですね、はっきり言って(ーー;)
でも、個人的には、ウマ買う方が無茶に、一票です~
昭和って・・・
普通免許でも、9人なら乗車できますし、当時(貨物なら)コラムシフトも多かったですから、ベンチシート三列なら、確かに9人乗りは可能ですね。
年齢?
そこはグラウンドなので、一般車は乗り入れない構造なんでしょうとも。
レーシングカートやゴルフのキャディーカーだと思えば・・・
リリーフカーでもないのに、シンセイな(おい、チャーリー。何怒ってるんだよ)グラウンドに乗り入れている方が問題かも・・・
いろんなことに寛容だったんだな~
平成の今はガチガチの型に
押し込められて窮屈この上ない。
願わくば昭和に生まれ育ちたかった。
むちゃくちゃだぁ(笑)
KANA☆さん
確かにありますよ~
もう連載してませんが(笑)
ほ…ほんとにそうですか~?
まぁ昭和ですしね…
9人乗りがミニバンの元に…(笑)
でもミニバンは大体8人乗りですから
この技術にはおいつけなかったんですね~(笑)
本当に無茶苦茶ですね(笑)
昭和ってすごい!!
どっかの国の幼稚園送迎バスみたいです(笑)
知ってます!。よくお願いランキングでやってますよね。
こちらのアップはおやすみして。締め切り優先してくださいな。
出版楽しみです。
わァ!さすがオープンカー!九人乗っても大丈夫!!
なんちって(笑)
なるほど…
確かにかわいいものですね(笑)
巨人の星の誰かがブログ小説始めたらぼくちゅうより伸びそうだ…(笑)
さすが昭和ですね~
poppyさん
お誕生日おめでとうございまーす!
スリップストリームくん
えっあの漫画終わったの??
途中で貸してくれる人がいなくなったから、すんごい中途半端のままやねんけど…笑
グラウンドに車で入っちゃダメでしょ!まったく!
巨人の星は、今現実にあったとしたら、どうなるんでしょうね~
可愛い のか・・・
自転車の3人乗りは この前やりましたけど
あれ 漕ぐのきついっすねw
>ゆあちゃん & SO ON
いえ。これ、ちゃんと3列シートですから。
バックミラーとかもありませんが、まぁ・・・そこはつっこまないどいても~
>かばねやみくん
ベンチシート3列なんてオープンカーは、かつて存在しません。あたりまえだけど。
花形モータース製でしょうね。この車は。
>イェ~いくん
文庫には書いてありますけど、当時、ハイセイコーの影響で「サラブレッドを買う」のが流行ったんですよ。
マジで高校生馬主とか、いたんですよ?
>カルーセルくん
>グラウンドに車で入っちゃダメでしょ!まったく!
それは言えてる!
しかも、試合の途中ですよね。これ見ると(笑)
バッターかまえてるし。
+50pt
巨人の星はホント無茶苦茶なとこありますからね~(笑)
11歳って…これアレだ、足漕ぎのやつじゃないですか? 弟が小さいとき乗ってました(一人乗り用だけど)。
くろわっさん、
何か色々疑問やツッコミたいとこあるけど(笑)
やめときます
>ALL
ちなみに、台詞までは覚えていないのですが、
おそらく
おっさん:「駅ってどっちかな?道にまよっちゃって」
バッター:「いいからどけ!オッサン!」
キャッチャー:「しまっていこーーー!」
だと思われます。
石原都知事がこれを見たら
なんて言うだろうwww
子供に悪影響どころではないw
今連載してたら確実打ちきり
でしたね~
セリフ面白いですね(笑)
キャッチャー冷静というか、存在を無視というか
友達の家にいるのに爆笑してしまいました(笑)
これはすごい…!
私も自動車免許取らなきゃな~。
11歳に負けてられないですね(笑)
>poppyさん
お誕生日おめでとうございます!(*^^*)
>sunちゃん
>11歳って…これアレだ、足漕ぎのやつじゃないですか?
気づきませんでした!
だとすると、ペダルを踏む花形には、すさまじい負荷がかかってたんですねー。
+50pt
まあ
グランド内の「私有地」ですからね。
投手交代の車みたいなもんでしょ?
花形家からグランドまで、このままトラックの荷台に載ってたら、何も問題はないです。
花形家敷地内では、さぞ重宝したことでしょうし、
このグランドの駐車場からグランドまでは「私有地」なら、充分「可能」な話ですね。
ぼくちゅうでも、
チャーリーの技術と
村山君の運転と
久保君家の土地が有れば可能ですね。
kakoでも運転できる♪
ただ、みんなフレームを持って走ってるだけかも笑))
poppyさん、お誕生日おめでとうございました←
kakoも同じ誕生日でした~
巨人の星は見てたけど、これは気づきませんでした~サスガ花形モータース
あの頃って、結構色んなメーカーが在りましたよね
軽トラの荷台に子供9人乗りはありましたけど(ゴムボートの下に隠れて)
いい時代でした・・・
すっげぇ、すっげぇ!
さすがに九人は無茶しすぎ(笑)
確かに、花形に比べるとママチャリの方がまとも(?)かも、
ママチャリは最大何人乗りまで、したのであろうか、
おっさん…(笑)
道聞いてるってことは
乗ってる人だとおもうので~…
本当は10人乗り!?
いや~、すごいですね、昭和。
漫画は昔の方が色々とぶっとんでましたからねぇ(笑)
わーーーー!!スゴイ!!
なんか、ある意味感動~~~(〃∇〃)♡
・・・と、思って見ていたら
コメント欄の、くろわっさんの「推定台詞」に、吹いた( ´艸`)
軽トラなら出来ますが・・・
そのクルマ絶対駅まで行けそうにないな
13巻楽しみに待っています!
無理せず頑張ってください\(^o^)/
公道ではないので OKでしょう~笑
当時、花形ミツルに惚の字ですた。
アキコと結ばれた時はマジ嫉妬しちゃった
KANA☆さん
そのマンガってやたらと花形がカッコよかったやつですよね?
子供の花形が運転!
…というのは知ってたけど、この9人乗りは知りませんでした(笑)。
まぁ「巨人の星」はツッコミどころ満載でしたが、それを上回る迫力と吸引力がありましたね…。
>poppyさん
お誕生日おめでとうございました!
楽しい1年になりますように。
>くろわっさん
お忙しい中のUP、ありがとうございました。
13巻の締め切り…無理されませんように…。
花形すげっ………
たしかブラックシャドーズでしたっけ?
かわいいもんでは……ないと思いますね。
9人乗りはすごいですが。
昭和ってなんでもありですね。
すげ・・・。これならぼくちゅうが普通に見える(笑)
当時は免許要らなかったんですね!!
久しぶりに登校。
どういう状況なんだ、これは。
平成生まれには理解できません(^^)
突っ込みどころ満載だなあ…。笑
とりあえずグラウンドに車で乗り入れるなんて球児としてあるまじき行為!!
元野球部マネとしては許せないぞ(`ヘ´)!!
9人乗りって(笑)
昭和って凄い時代だったんですねー
>くろわっさん
無理せずに、
体調に気をつけてください。
どっかの物置ですか(笑)
うちのお父さんもいろいろ馬鹿やってたらしいすからね~
活気のある時代だったんですね!
> くろわっさん
> sun さん
そうか!
足漕ぎか!
花形満の華やかな登場シーンの裏には
大リーグボール養成ギブスに勝るとも劣らぬ
過酷なトレーニングが隠されていたんですね・・・!
正に水面下で激しく足を動かしながら
優雅に水上を移動する白鳥のよう!
私は今猛烈に感動しています(泣)!!!!!
> poppy さん
> kako さん
お誕生日おめでとうございました☆
> きゅうさん
シートベルトも義務じゃありませんでしたしね!
すごいですねぇ・・・
すっごく無茶苦茶…(笑)。
だからって作った車とか買った馬は可愛くないですが(笑)。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
新シリーズ面白いですね。締め切りが迫っているとのこと…いつも同じことしか言えませんが、無理はなさらないでくださいね。
9人乗りもすごいですが、11歳で車運転するというのにも驚きです
目に火を付けることに比べれば充分可能でしょう(^_^;)
>poppyさん
>kakoさん
誕生日おめでとうございました~
>P子さん
それは知ってました
ついでに バイクはヘルメット要りませんでしたね!!(あいつとララバイ好き)
いろんな事が無視されてる気が………
今更かな(^_^;)
9人乗り・・・・
すごく狭そう・・・・
乗ってるのが野郎9人ってのが
泣けますね(笑)
ぼくちゅうメンバーに置き換えると
大変な事になりそうですね。
バスーンとかハウドューユードゥーとか
パイルダーオンとかシナチクとか(笑)
この9人乗りこそ「殺人750」を搭載しなければ走らなそうですねwwww
免許はどのクラスに所属するのでしょう?
道路じゃなくてグラウンドだから
道交法違反じゃないんじゃない?って言おうかと
思ったんだけど、
「駅ってどっち?道に迷っちゃって」だとアウトですよね(笑)
タイトルだけ見たときは
中国の雑技団みたく、バイクか自転車に9人乗りかと思いましたが
オープンカーでしたかー
なんだか高そうな車ですねー(@_@;)
みんなでおこずかい貯めて買ったんですかねー?
この車も”技術のホンダ”でしょうか?
わたしの車もホンダ~♪
これこそ無茶だ・・・
>poppyさん
>kakoさん
お誕生日おめでとうございます☆
もしも…
車に乗ってるのが…
道を訪ねてるおじさんが…
美少女らったら
メニアーック!!!!!
ママチャリのやったことを、実際にまねしてみたい・・・・。
執筆、がんばってください!!
車ってたしか、大人2人=子供3人が定員だったような・・・
でも1列目で3人は無茶www
くろわっさん、無理せずがんばってください!!
冬、小学校の体育の授業はスキー。
低学年の頃は自分のスキーと、スキー靴を担いで持っていくことが難しかったので、
ソリに乗せて引っ張っていった思い出があります。
かじかむ手でパソコンを打つと誤字が多くなってしまいます。
それでもくろわっさんは打ち込み続けたのかなと思うと・・・
暖かい火ってありがたいですね。
執筆、ごゆっくりー!!
11歳でって…
アニメの話でしょ?(笑)
小さい頃、じいちゃんにトラックの後ろに乗せてもらってて
楽しかった~
> きゅうさん
自転車と三輪車も
免許もヘルメットも要りませんでしたしね!
(私は自転車と三輪車の免許持ってますが。
なめ猫の(笑))
『あいつとララバイ』 はタイトルを知っているのみです。
残念!
『バリバリ伝説』 なら全巻持ってますよ~(^∀^)/
こんばんみ~
いきなりだけど、、、
高校、うかったべ~~!
ありがとう森田大明神様々~
>おおくぼさん
おめでとうございます!
高校生活を楽しんでね☆
の・・・・
の・・・・
乗れるもんですね・・・
公道じゃないから、年齢は関係ないのでしょうか??
道を聞いてるおっさん
バッターの目の前にたつとか自殺行為だろw
フルスイングしたればいいのに・・・
確かにこれもすごいですけど・・・
ぼくちゅうもひけをとらないかと・・・?
頑張って下さい( ̄^ ̄)ゞ
原稿早くみたいな!
昭和に生まれたかったな~www
13巻の執筆頑張ってください。
昭和って何でもありだったんですね(笑)
家族にパソコンしてるの見られたら怒られるのでこっそり見てます。
孝昭くんや西条くんなどの登場人物は今どしていますか?
昭和の何でもあり感なんか好きです(笑)
これ、中二の時の担任がネタに使ってました(ん~、かれこれ四半世紀くらい前ですかね~)。
その担任の先生、国語の担当だったんですけど、
花形満が9人乗りのオープンカーでグランドに乗り付けた。
グランドを感じで書け。
みたいな感じで、例題は常に巨人の星でした。