『おいち忍法帳』
ひょんなことで、侭茶利の家の茶室で、一緒に暮らすことになりましたが、おいちは真田家の女忍者。いろいろ、俗世間とはちがうところがありました。
「いただきまーす」
「はい、めしあがれ。忍法すいとんの術!」
「・・・・おいち殿。別に『すいとん』は、『すいとん』でいいじゃないですか・・・・」
今日の晩ご飯は、すいとんです。
「だってーーー、曲がりなりにも忍者ですもん」
「『間借りなりにも』の、まちがいでしょ?」
「あーーーーーー、傷ついたーーーーーー!そうですよ!どうせ居候ですよ!」
「・・・あ。すいません。どうぞ、いつまでもいらっしゃってください。その・・・おいち殿は、当家の・・・お嫁さんですから・・・・」
そうです。対外的には、侭茶利とおいちは、夫婦ということになっています。
「じゃぁ、居てあげまする」
「・・・ありがとうございます」
最近、ちょっと図にのってきているおいちです。
「じゃーー、こっちの焼き肉は?」
「それは、火豚(かとん)の術!」
「・・・・・上手いですね・・・・」
(狙ってたな?)ひそかに思う侭茶利でございました。
「あれ?おいち殿。これ・・・・羊肉では?」
「え・・・・・、えっとーーー・・・・に、忍法、まとんの術!」
「マトン・・・・」
「だって豚肉、高いんですもの!」
カタリーナで語りーなへ→
▼ぼくちゅう掲示板へ ▼アジト教室1へ
ひょんなことで、侭茶利の家の茶室で、一緒に暮らすことになりましたが、おいちは真田家の女忍者。いろいろ、俗世間とはちがうところがありました。
「いただきまーす」
「はい、めしあがれ。忍法すいとんの術!」
「・・・・おいち殿。別に『すいとん』は、『すいとん』でいいじゃないですか・・・・」
今日の晩ご飯は、すいとんです。
「だってーーー、曲がりなりにも忍者ですもん」
「『間借りなりにも』の、まちがいでしょ?」
「あーーーーーー、傷ついたーーーーーー!そうですよ!どうせ居候ですよ!」
「・・・あ。すいません。どうぞ、いつまでもいらっしゃってください。その・・・おいち殿は、当家の・・・お嫁さんですから・・・・」
そうです。対外的には、侭茶利とおいちは、夫婦ということになっています。
「じゃぁ、居てあげまする」
「・・・ありがとうございます」
最近、ちょっと図にのってきているおいちです。
「じゃーー、こっちの焼き肉は?」
「それは、火豚(かとん)の術!」
「・・・・・上手いですね・・・・」
(狙ってたな?)ひそかに思う侭茶利でございました。
「あれ?おいち殿。これ・・・・羊肉では?」
「え・・・・・、えっとーーー・・・・に、忍法、まとんの術!」
「マトン・・・・」
「だって豚肉、高いんですもの!」
カタリーナで語りーなへ→
▼ぼくちゅう掲示板へ ▼アジト教室1へ
- 関連記事
-
- 【漢字テスト・答え合わせ~】
- 時代劇なのショート『おいち忍法帳』
- 【発表】漢字テスト全問正解者!
1番?
忍法、まとんの術!
とは旨い! 食べてみたい!
やっと夢にまで見た1番♪───O(≧∇≦)O────♪♪───O(≧∇≦)O────♪♪───O(≧∇≦)O────♪♪───O(≧∇≦)O────♪♪───O(≧∇≦)O────♪♪───O(≧∇≦)O────♪♪───O(≧∇≦)O────♪
>虚空の双牙くん
空振り。+20pt
したがって
>310会長が
初一番載り認定!
+50pt
井上くんでも笑えないと思う・・・
まとんの術……
使ってみたいな
切実ですね。
疑問形はカウントされないのかー(T_T)
流石にそのシステム知らなかったよ~(T_T)
>虎くん
>いちたろくん
+30pt
>虚空の双牙さん
ぼくも知りませんでした。(1か月前までは)
分かります分かりますっ!!やっぱり1円でも安いのがいいですから!爆
>虚空の双牙くん <重要>
感想が入っているものから、有効になります。
そうじゃないと「あ」とかでもいいことになるので。
ここでもお金か~
マトンって
豚より 高いんですか?
近所の肉屋に マトン置いてないからな~
((+_+))
ま・・・まとんの術!?
> 虚空の双牙さん
記事の感想が無いからですよ!!
先にくろわっさんが 説明してますね。
時代劇再開ですね、楽しみです。
>いちたろさん
もっと速くその事を知っていれば(T_T)
貴重な情報ありがとうございますm(_ _)m
以後気をつけます(T_T)
はっはは~!
家計の事情ですね(笑)
>きゅうくん <重要か?>
>マトンって 豚より 高いんですか?
いや。普通は豚肉よりぜんぜん安いですよ。
知らなかったんですか?
鳥<羊<豚<牛 の順番です。
>ALL
そもそも、「水遁の術」を知らないと、さっぱりおもしろくない話ですけど・・・・
それくらいは知ってますよねぇ?
>いちたろさん
私もーw
知らなかった!!!!
おいちー( ̄▽ ̄)
すいとんの術食べたい笑
そういえば、五年の先生が只見名物味付けマトンケバブとかいうTシャツ来てたな
だいぶ外国チックですね。
マトンの術
国際的な江戸…(笑)
おいちちゃん 初々しい若妻ぶりですね
可愛い~
チベットでは 笑えそうな おいちちゃんのギャグですね~♪(沸点が低い)
マトンでも十分に美味いですよねっ!
大好きっ!
肉大好きっ!
知らなかったです…
てか 家で マトン食べたことないです (>_<)
鳥<豚<牛 は 分かりましたけど(例外を除く)
秘技ラードの術!
ま、まとんとな・・・
おいちちゃんかわいいですね!
侭茶利たじたじ・・・(笑)
忍法豚ンの術!(苦笑)
忍法帳ってことは第二弾とかありますか??
おいち、家計のことちゃんと考えてるな~
いいお嫁さんになれるか?
はらへった~~!
ま、まとん(苦笑)
修学旅行でこれでもかってぐらいジンギスカン食べてきました(笑)
すいとんの術は、ハットリ君から教わりましたから、わかりますがすいとん(水団)は食べたことありません~~~~っ!
関西人です………
こんにちは。
ジンギスカン食べたことないですか?
北海道で…………
家計についていろいろ考えているんですね
忍術はあれですけど
>くろわっさん
確かにそうですよね(T_T)誰もコメントして無いのを見て尋常じゃないほど焦っちゃいました(^◇^;)
今月最大の納得です(T_T)
>きゅうさん
感想書きますよね普通(^◇^;)
じゃないとくろわっさんに失礼ですもんね(^◇^;)
くろわっさんごめんなさいm(_ _)m
あ~あ……やっちゃった↓↓↓(T_T)
>チンチンチンさん
ありますが
家ではないです (>_<)
意識してないからかもしれませんが お店で 見かけないです…
あれっ 私宛じゃなかった (*_*)
江戸時代って豚肉も
食べてたんですね~
魚オンリーだと思って
ました。
>わさび小僧くん
うるさいな~~~~~
草野球だからいいんです。ちがうか?
鶏肉は食ってましたよ?あとウサギ。
普通、家では食べないですよね(笑)
私もです。
売ってるのは、見たことないです。
私インド料理好きなんですけど、インド料理には、マトンいっぱいあります。
是非っ!
まとんの術とは…(笑)
すいません。
きょうさんって打ち間違ってしまいました。
きゅうさんですっ!
魔豚の術…
こう変換したら強そう(笑)
感想です
マトン食べたくなってきました(^ ^)
当時は、肉焼いて、なにかタレは、あったのでしょうか?
おいち…………
すでに奥さんになってる(笑)
近くのスーパーでは「ラム肉」売ってるのでたまに買います。主人の好物です。ピーマンと一緒に炒めて食べると美味しいです♪
でも、マトンの肉は食べたことないかも。
マトン食べたことないですねー
鳥、豚、牛だけです
安いけど私は鳥が一番好き!
プリプリしてて美味しいです
マトンも食べてみたいなぁ
真田幸村が好きです
でも、おいちちゃんはもーっと好きです♪
忍法ぞうさんの術!
火豚の術も、まとんの術もおいしそうですね。
ジンギスカンは北海道民のソウルフードです(笑)
おいちちゃん、
かわいいです~~~♪
いい奥さんだなー。
マトンの術…ってwww
マトン・・・
スキー合宿での苦い思い出が・・・
再開楽しみです
マトンの術・・・(笑)
私はすいとんの術の方が好きですねぇ~
食べたくなってきました~(><)
羊肉ってマトンっていうんですね初めて知りました
美味しいのかな?食べてみたいな
マトンってどんな味がするのかな~
マトンですか…
苦手です…
豚を美豚(ヴィトン)に例えて高いと…
奥が深い…
経済的ですね(笑
…あれ?焼肉が、豚…?
すっかり夫婦(めおと)な感じになってますねw
微笑ましいけど、侭茶利くん、お夕ちゃんはどうなるんでしょう?気になります
ちなみに、若い羊の肉がラム、成熟した大人の肉がマトンと言います。
知ってましたか?
なんか、いちいちうまいこと言いますね(^_^)
侭茶利君、それはおいち殿の言う通り、正真正銘の豚ですよ~。
真豚(マトン)の術!
味覚を鍛えましょう。
あとねー、おいち殿が厳しい家計をやりくりして牛肉をちょこっと入れてくれてます。
隠れミノ術!
これはダメか・・・。
すいとんの術って変な管を口に当てて水中でも息がすえます的なやつでしょ
なんか説明が変だったかな
なぁんか久々のおいち殿と侭茶利さま。
夫婦なんだもん、ご飯も一緒なんですねぇ。
母上(おタカさま)はどうしたぁ???