←本編にもどる
<突然日記>
「ねぇ。パパ」。
「あい?」
「バスーンって知ってる?」
かつてこれほど恐れた単語があったでしょうか?
それが娘の口から・・・。
「え!ぱ、ぱ、ぱぱぱぱは知らないなぁ」。
「え!楽器だよ?」
「あー。そう言えば、ななな、南米にそんな楽器あったかもなーーーー。南米かっ!」
「え。オーケストラの楽器だよー。パパ知らないわけないじゃない」。
「んー。パパ、だいぶ呆け、入っちゃってるからなー。かたっぱしから頭の中の消しゴムなんだよー」。
「うーん。そっかー」。
「うん。だいたい3歩歩くと忘れるな」。
「鶏なみだねー。パパ」。
「あはははー。そうだねぇ。にわとりなみ・・・だね・・・」。
「友達がパパから聞いてこいって・・・」。
「お前、まだそんな友達とつきあってんのかっ!」
「え・・・だってすごいいい子・・・」
「バスーン知ってるやつにろくなやつはいないっ!」
「えーん。ママ~。パパがまためちゃくちゃ言うよ~」。
娘の友達がぼくちゅうを発見してからと言うもの
我が家の夕食は、最近、緊張がはしりっぱなしです・・・。



人気ブログランキングプチ予告ついてます
9章-第21話へつづく→
mixiに「ぼくちゅうコミュ」現在640名が参加!。mixiやってる方、ぜひどうぞ!
招待状のほしいかたはトップページから。
<突然日記>
「ねぇ。パパ」。
「あい?」
「バスーンって知ってる?」
かつてこれほど恐れた単語があったでしょうか?
それが娘の口から・・・。
「え!ぱ、ぱ、ぱぱぱぱは知らないなぁ」。
「え!楽器だよ?」
「あー。そう言えば、ななな、南米にそんな楽器あったかもなーーーー。南米かっ!」
「え。オーケストラの楽器だよー。パパ知らないわけないじゃない」。
「んー。パパ、だいぶ呆け、入っちゃってるからなー。かたっぱしから頭の中の消しゴムなんだよー」。
「うーん。そっかー」。
「うん。だいたい3歩歩くと忘れるな」。
「鶏なみだねー。パパ」。
「あはははー。そうだねぇ。にわとりなみ・・・だね・・・」。
「友達がパパから聞いてこいって・・・」。
「お前、まだそんな友達とつきあってんのかっ!」
「え・・・だってすごいいい子・・・」
「バスーン知ってるやつにろくなやつはいないっ!」
「えーん。ママ~。パパがまためちゃくちゃ言うよ~」。
娘の友達がぼくちゅうを発見してからと言うもの
我が家の夕食は、最近、緊張がはしりっぱなしです・・・。



人気ブログランキングプチ予告ついてます
9章-第21話へつづく→
mixiに「ぼくちゅうコミュ」現在640名が参加!。mixiやってる方、ぜひどうぞ!
招待状のほしいかたはトップページから。
- 関連記事
あははは!
ひょっとして一回mixiにあげて消したやつですか?これ。
すっかり安らげない日常になっちゃいましたね!
バスーンっていうか、バソンで覚えてたから、よくわからなかったけど、ファゴットでウィキペディアに乗ってましたね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%B4%E3%83%83%E3%83%88
でも、ぼくちゅうでの使われ方は違うんですよね・・・。
はじめまして~
あちらでも書かれてましたが娘さん、
お父さんのブログ、日本一って知ってるから
ぼくちゅうの作者、くろわっさんって
わからないですもんね~
今、ぼくちゅう・・・本当に日本一ですもんね~
良くも悪くもインターネットは世の子供達の情報の場になりましたからねぇ~
うちにも小学生の息子がいますが・・・たまに恐ろしくなりますwww
家族との会話は重要でございます。
PTA会長として特に推薦します。
お大事に(おおごとではなく、だいじとお読みください)
うわー!!
こんな時間に!!
油断した。
>ガンくん
いや。mixiに上げてて気づいたんだけど半年で消えちゃうんだよねー。
それで。こっちに書くことにしました。
>月澤さん
あ。琴音さんもバソンで覚えてましたね。
でも雰囲気はバスーーーーーンなんですよー。
わかんないでしょうけど。
>詩音さん 初登校
うわー琴音さんに続くいいHNだなー
いえ。すでに娘の知る所となりました。
というか、娘のクラス、ほぼ全員知ってるらしい・・・。
まいったなーーー。
>ぶちさん
>うちにも小学生の息子がいますが・・・たまに恐ろしくなりますwww
でも、親、自ら書いてないでしょ?
あははははっ
いつかオトナになった時、「色々パパに聞いちゃったなぁ…」って思い出しますね。きっと。
ママさんはどんな顔して聞いてるんでしょ。
くろわっさんの怖いもの、
ずばり、おタカさんとお嬢さんですね。
あ、それから誕生日がおタカさんと同じなんて
身に余る光栄でございます!!
ご返事、ありがとうございます!
でも、くろわっさんの夢・希望が
娘さんにも伝わったと言うことでOKですよね?
(〃^∇^)o彡☆あははははっ
娘サンのお友達にしっかりからかわれてますねwww
くろわっさん、モテモテ(違)ですね(*´艸`)
くろわっさん焦り過ぎです!爆
しかし娘さん、純粋に聞いているのか、はたまたくろわっさんをからかってるのか・・・どうなんでしょうね?笑
クラス全員が知ってるのに、娘さんだけ知らないなんて…
クラスメートの思いやりを感じますね^^;
緊張感は呆け防止に効果的!…だと思います。
ぜひ継続しましょう。
そーいえば「faggot」って放送禁止用語です。
意味は調べてください^^;
つーことは外国じゃバスーン!なのかな笑
>hyroさん
調べてみました。確かに、英語圏では差別用語のようなので放送禁止なのかな。
ファゴットいう語句は、ドイツ、イタリア系なので、英語圏以外では、大丈夫そうです。でも、日本人は、バスーン(bassoon)より、ファゴットのほうが、一般的な気がしますので(私の姉が、高校生のとき、ファゴットを演奏していたからかも)、英語圏では、この言葉を使いには注意が必要ですね。私も、気をつけよう。まあ、使うことはないと思いますが。
娘さん なんか誰かとにてますねぇ
誰だろ・・・・。
ちなみに うちのクラスで、ぼくちゅうをがんばって広めてまっす(>▽<)」
ファゴットとバソンって違う楽器ですょね。
のだめでファゴットVSバソンやってましたから!!(笑)
((´∀`*))ヶラヶラ
いつもの小説もいいですけど、こういう話もおもしろくていいですね♪
他でもくろわっさんのブログがあるのですか?
ぜひ見てみたいですーー♪
純粋でいいなぁ^-^
あえて自分でバスーン調べないところがまたいいですね。
中学生の間で「バスーン」流行ったらどうしよう・・・。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2度目の投稿です。
「バスーンって知ってる?」っ・・・@@!
「がはは~~~!」自室でひとり大爆笑^^;
娘さんのお友達GJ!
くろわっさん、執筆頑張って下さい。。。
久しぶり登校ですm(__)m
バスーンではないですが似た経験が…
友人の娘から「〇〇〇ってなあに?」と聞かれ
「パパに聞いてみれば?」と答え、友人を見ると
千切れんばかり首を振り拝まれる始末
娘さんがいる家庭って大変ですよね(笑)
『くろわっと娘の友達の700日戦争』の始まりですね。笑
バスーーン
あはははははは( ゚;艸;゚);`;:゙;`ブッ
執筆者はこんな苦労もあるんですね。
ご苦労様です。
でも、思春期になるとパパと口をきかなくなる娘もいるけれど、くろわっさんのところは大丈夫そうですねw
微笑ましい緊張感。
娘さんの友達、今度ご招待しては?
ほのぼのとした家庭ですねー♪♪
お父さんと娘の仲がいい家庭ってぃぃですよね(*^_^*)
あの、今更な質問かもしれないですが、くろわっさんがバスーン(ぼくちゅう)を書かいていることを娘さんや娘さんの友達さんは知ってるってことなんですか??
和んでますねww「まためちゃくちゃなことを言う」って前には一体どんなめちゃくちゃなことを言ったんでしょう?まさか月よりの使者とか・・・
このコメントは管理人のみ閲覧できます
娘さんは、父親がぼくちゅうの筆者だというのはしってるんですか?
どんな内容であれ
とってもほほえましい♪
かわいいなぁ娘さん(V)o¥o(V)
え!?バスーンって楽器だったんですか!!!
初耳だなぁ(クスクス)
ってことは~これらの米も見られてるって事だ!!
みんな~娘さんのお友達にバスーンの意味を教えてあげよう!(>~<)b
くろわっさん、お嬢さんの方が一枚上手なんでは?
何かお嬢さんにもてあそばれていらっしゃるように感じるのは私だけでしょうか?
きっと、お嬢さん「ぼくちゅう」読んでらっしゃいますよ。だって、お父さんが書いているだもん。私が娘だったら絶対読むと思うなぁ。
相変わらず楽しそうなおうちですね~
お嬢さんのお友達が高校生になったころ、
同じようないたずらを繰り広げられる
環境になってたら良いですね。
そして、お嬢さんは”お蘭さん”のように・・・
ゴメンナサイ・・・
お嬢さんナイス、突っ込みです。
音楽に精通している”ぱぱ”がんばって答えて下さい。
そう言う私は、楽器に疎いものでぇ・・・???
(家のダ○ナに聞いてみようかしら・・・。)
”ぱぱ”が答えてくれないと、”まま”にチクられるんですかぁ?!
娘さん、いくつですか??
大変そうですね
うーむ、単なる楽器の名前をここまで恐れなければならないとは大変ですね。
そんな職業が他にあるでしょうか。
(いや、ない)