もうちょいかかりますよって~
お先に寝ておくれやす~~~~。
そう言えば、TALKショーで話した、ちょっと『悲しいお話』をひとつ。公開。
小学校4年で修学旅行がありました。
修学旅行では、生まれて初めて、「デパート」なるところへ行くことになりまして。
そりゃぁもう、田舎もんの僕には、とんでもなくすごいとこでした。
そこで見つけたのが「ザ・タイガース」の紙袋。
ぼくちゅうでは、「モーリス」登場の時に書きましたが。
僕の兄がこの「ザ・タイガース」のファンでした。
で。兄思いの僕は、これを「兄のおみやげに買っていってやろう」と、考えたのでした。
ああ、なんて兄思い。
ところが、この紙袋。紙袋のくせに500円もするのです。
4年の修学旅行のおこづかいは、総額で500円でした。
つまり、これを買うと、あとはアイスもジュースも買えなくなってしまいます。
それでも、この機会を逃がせば、田舎じゃ絶対買えません。
そこで、僕は、デパートというのに「これを値切ろう」と考えたのです。
なぜか当時から、「偉い人を口説き落とせばなんとかなる」という発想だけがあり、
僕は迷子になったフリをしてエライ人(たぶんフロア長)との面会にこぎつけたのです。
「どうしたんだい?」
某大沼デパートのフロア長さんがやさしく声をかけてくれたところで、
「実は・・・・」
ザ・タイガースの紙袋が欲しいんだけど、
「所持金があと400円しかないの・・・」
という泣き落とし作戦を決行!
当時、まぁ、今もそうですが、デパートは定価販売であり、けしてまけてはくれないのですが、
僕は、泣き落としについては、当時から天才的でしたので、
「うんうん。わかった。400円しかないんじゃしょうがないね。じゃぁ、特別に400円にしてあげよう!」
やったぁ!
なんてやさしいフロアー長!
僕は、大喜びで、サイフから500円札を出したのでした。
おつりは・・・もらえませんでした・・・。
とっても悲しいお話。
第55話へ→
お先に寝ておくれやす~~~~。
そう言えば、TALKショーで話した、ちょっと『悲しいお話』をひとつ。公開。
小学校4年で修学旅行がありました。
修学旅行では、生まれて初めて、「デパート」なるところへ行くことになりまして。
そりゃぁもう、田舎もんの僕には、とんでもなくすごいとこでした。
そこで見つけたのが「ザ・タイガース」の紙袋。
ぼくちゅうでは、「モーリス」登場の時に書きましたが。
僕の兄がこの「ザ・タイガース」のファンでした。
で。兄思いの僕は、これを「兄のおみやげに買っていってやろう」と、考えたのでした。
ああ、なんて兄思い。
ところが、この紙袋。紙袋のくせに500円もするのです。
4年の修学旅行のおこづかいは、総額で500円でした。
つまり、これを買うと、あとはアイスもジュースも買えなくなってしまいます。
それでも、この機会を逃がせば、田舎じゃ絶対買えません。
そこで、僕は、デパートというのに「これを値切ろう」と考えたのです。
なぜか当時から、「偉い人を口説き落とせばなんとかなる」という発想だけがあり、
僕は迷子になったフリをしてエライ人(たぶんフロア長)との面会にこぎつけたのです。
「どうしたんだい?」
某大沼デパートのフロア長さんがやさしく声をかけてくれたところで、
「実は・・・・」
ザ・タイガースの紙袋が欲しいんだけど、
「所持金があと400円しかないの・・・」
という泣き落とし作戦を決行!
当時、まぁ、今もそうですが、デパートは定価販売であり、けしてまけてはくれないのですが、
僕は、泣き落としについては、当時から天才的でしたので、
「うんうん。わかった。400円しかないんじゃしょうがないね。じゃぁ、特別に400円にしてあげよう!」
やったぁ!
なんてやさしいフロアー長!
僕は、大喜びで、サイフから500円札を出したのでした。
おつりは・・・もらえませんでした・・・。
とっても悲しいお話。
第55話へ→
- 関連記事
お疲れさまです。
やっぱりやさしいけどつめが甘いんですね
くろわっさん、トークショーおつかれさまでしたw
あぁ、
なんてかなしいのでしょう。
かなしすぎて、涙と笑いが止まりません。
100円玉じゃなかったんですね・・・。
最後の最後の詰めが甘いのが、愛嬌ですよね。
でも、こりゃ悲話ですわ。
無理せず頑張ってください。
悲しすぎる悲話ですねー笑
4年生らしいといえばらしいですが、ちゃんとオチがついてるのがくろわっさんらしくてナイスです
抜けてるとこがいいww
お疲れ様です。
頑張ってください。
涙がとまらない………
なんかまだ詰めが甘いのがいいですね~!!
AHO(笑
確かに哀しい(/_;)
つめが甘いのゎ昔からだったんですね
寝る前にこんな悲しくさせんでください・・・。
500円札を両替してもらえばよかったのに
むっふっふっふっふ( ´艸`)
いや~~、子どもだったんですね~
可愛いですね~
ばれてるあたりが、なんとも言えませんね~
せっかく「兄思い」の感動話になる所だったのに、最後の最後で
本当に、悲話ですわね~。むっふっふっふっふ。
すみません、笑いが止まらない・・・(^▽^;)>゛
某大沼、なんですね
お釣りが無いのは …当然…ですね。
う~ん、キレ?がまだまだとはいえ、偉い人から落とすのを既に学んでるのが凄いw
惜しいっ!
非常に惜しいっ!!
悲しいですね・・・
ってどんな小学4年だよ!!
小学4年生でそこまで考えるとは流石ママチャリさん(^O^)
5百円札って何ですか???・・・・
最後の落ちに吹き出しました~
まだこのころはやることもかわいかったんですね(笑)
う~ん一瞬「すげぇ!」と思いましたが…詰めがやはり甘かった…。
でも一度値切ってくれたお店の方、優しいですね。
この現代にはもうそうゆう人は少ない気がします…。
チビチャリ・・・。手がつけられませんが、
詰めが甘い・・・。おかげで(心の中で)大爆笑です。
・・・可哀そうなんですが・・・
同情しきれない自分がいますね^^;
まあ、確信犯だし良いか~っ的な。
もし、事前に両替までしてたら・・・と思うと、
思わず引いちゃいそう(@_@)
悲しいお話でした 兄思いのやさし~い弟くんの…
涙がちょちょぎれる程大笑い
頭がまわるけど詰めが甘い(笑) 小4の頃ですものね
まあ、人生なんてそんなもんです…(笑)
500円冊はいまとなってはもう珍しいものですね
100円冊なんかもこの時はあったんじゃないでしょうか←本の知識
でも、こういう時は崩して持っていくのが正解だと思います…
おちがおもしろすぎです!
4年生でこの才能だったら駐在さんも目をつけますね。(笑)
憧れちゃいます!
ツメが甘かったんですね(笑)
当時100円札もありましたよね~
なんか、い~匂いがしたのを覚えています。
その頃、幼稚園児の、たつ。
悲し~ (ノ△T)
おしいっ
悲しすぎて泣いちゃいます(T ^ T)笑
せっかく、400円にしてもらえたのに……
そこで500円だしたらね~
残念でした~~~(笑)
悲しすぎる・・・・
ママチャリらしくない^^
幼い時のママチャリは詰めがあまかったんっすね。 笑
悲しすぎますよーー
でも、500円札を知らない方いらっしゃるんですね。。
私ですか?実物は見たことないです。。。
そういえば、本編でお兄さんが登場したことってありませんよね?
「兄がいる」的な話はあったような気はするんですけど。。。
かなし~~~~
てか、wwwww
さすが明晰ですな~
修学旅行が小4なことにビックリしました。
母が大沼デパートのことを知っていたことにもビックリでした(笑)
おっしぃなぁ~~~
ある意味天才だ!
お兄さんの話って今まで詳しく出てこなかったから、
読んでみたいです!
チビちゃり惜しい!!
5年生だったら、きっと
「100円で~~を買わなければいけないから400円しか使えない。」
とか言っただろうに。
デパートで値切るなんて・・・僕には到底できそうにありません
あひゃひゃ( ^∀^)
惜しかったですね。
実は自分もデパートで値切り交渉をした事があります。
結果はもちろんダメでした。
ふふふふぅ~可愛い4年生だこと・・・・
当時のフロアー長、内心このクソガキと思ったでしょうね
当時の社会科見学はY市方面でしたもんね。
豆工場とか・・・・県庁とか・・・・
あはっチビチャリくんかわい
悲しすぎます
昔、弟が修学旅行で500円しかないお小遣いで、姉のわたしに500円のぬいぐるみを買ってきたことがあります。馬鹿だな~と思いつつもうれしかった思い出です。
まさかその手法で、
奥様に渡す給料袋。
“今でも中身を値切っている”
ってこたぁ…
ありゃ残念。
朝からテンション下がりそうですょ↓↓
あと少しだったのに…
惜しかったですね~……
小さい頃からそんなことしてたんだ…
でもその分ツメが甘いですねw
やっぱり~~
詰めが甘いね~チビチャリ君♪
アララララ(^-^;
小さい頃のママチャリさん詰め甘い~
小学生なんだから仕方ないけど(高校生になっても駐在さんに言われてたような気もしますが…)
あーおっしいー
ちびチャリかわゆ
この場を借りてお詫びいたします。
おそまきながら。
トークショーの北口ゲートの受付のお二人様。
炎天下、お疲れ様でした。
恥ずかしながら、我輩。小学生レベルの悪筆。
『いつも拝見しています』とお声をかけて頂きながらハンドルネームを書かなければならないという状況に、顔から火が出て逃げ出したい気持ちでおりました。
なので、お二人のハンドルネームをお聞きすることも、話し掛けて下さった事に対する返答もお礼もせずその場を離れてしまいました。(;^_^A
申し訳ございませんでした。
改めてお礼とお詫び申し上げます。m(__)m
ああ…(- -;)
フロアー長さんも驚き半分呆れ半分だったでしょうね(^-^)w
そこが、憎めないところ何デスょね~
あいかわらず、つめがあまい。
500円札ってどんなものですか?
あっはっはっは(^▽^)
失敗は成功のもと
そんな経験があるから今の悪ら…聡明なママチャリがいるんですね♪
>くぼすさん
500円札知らない?硬貨に変わったのって昭和57年くらいだっけ…?
岩倉具視っていう幕末明治の偉人(公家)が写っている?紙幣です。
五百円札 懐かしぃ!
硬貨より お札のが 使いたくない感覚があるんで、おいらは 無駄遣いしないんですよねぇ
( ´艸`)
そんな頃から虚言癖があったんですね~~(笑)でも時を越えてこうしてTALKショーやBLOGのネタに出来てこんなに沢山の人を楽しませる事が出来たんだから良かった良かった?(笑)
同じことをタクシーでしたことがあります(笑)
そこで500円札をくずしていないあたりが可愛らしいですよね
朝からちょっとほっこりしました
なんというツメの甘さ
軍師ママチャリさんもしくじるときもあるんですね・・・
これは…若気のいたりっていうんでしょうか
かわいらしいママチャリさん(笑)
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!
仙台の藤○デパートの玄関に
「○○小学校修学旅行ご一行様」
みたいな張り紙があって、ビックリした記憶が…
修学旅行でデパート?と思ってましたが、
とんでもなくすごいコースだったとは(笑)
ああ、惜しいよ。
小4で修学旅行でしたか。6年が当たり前と思っていたので、そこのところが新鮮でした。
またデパートに修学旅行って……
しかも小学生…… すごいなぁ~
小学四年生でフロア長に泣き落とし作戦を試みるって、恐ろしい小学生ですね。
う~~元気ですかぁ~?暑いですねIN OSAKA JAPAN!←ただ大阪は暑いと言いたかっただけです。
暑い中でのライブトーク、お疲れさまでした
ちびちゃりくんvs岩倉様・・・このエピソードから、ぅん年後に姿を消した岩倉様
いったいどんな手を使ったんだろ?
>雪中梅さん、お会いしたかったですぅ~残念。。。
当時は女性の追っかけが多かったらしいですね…
因みに僕の母親は、ジュリー派だったらしいです…
この頃には、岸部兄弟がメンバーだったのかな?
しかし岩倉さんの500円札は懐かしい…
しかし途中まで上手く行って居たのに…
オチで爆笑しました!!
これは、漫才のネタに成りそうですよ!!
笑った×2
チンチンチンさん
今日は目茶苦茶暑いです…
部屋の中蒸し風呂状態です…
クーラーの誘惑に負けそう…
>チンチンチン さん
は~い、元気ですよ~。三重も暑いです~。
実は3番目にコメしてま~す。
500円で思い出すのは、500円玉が出た年、
その年の「お年玉は500円玉」でとリクエストしました。
すると、父はしっかりと500円玉でくれましたね。
懐かしい思い出です。
あらら・・・・
ホントに悲話、ですねぇ・・・・。
兄思いの優しい弟の話に、
思わず涙してしまいました。
・・・・・言うまでもなく、笑いすぎです(爆)
500円札、懐かしいですね~!
子供の頃にあのお札をもらうと、
すごくお金持ちになったような気がしたのを覚えています。
楽しい話が沢山出たんでしょうね~
握手会とかも行きたいし。
あやめは満開でしたでしょうか?
私が行った12日は全然咲いていなかったので・・・
う~ん、おしい
でもこの詰めの甘い感じが大好きです
あら~・・・おしいっ!
腕に磨きをかけた高校生のママチャリなら、どうしたんでしょ?
校外学習ではなく、修学旅行なんですね(笑)
・・・まぁ、
悲しいというか・・・
悲しいですね。
蒸し暑い中ライブ&トークショーお疲れ様でした。楽しく見させていただきました。水上ステージ客席の木製の背もたれ無ベンチが床暖房のように暖かかったよ~。ちょっと『悲しいお話』と同時期位に小学校に入学すると毎月100円の郵便貯金(強制?)してました。月一回赤茶色の100円札を小学校(分校)にもってっていました。500円札懐かしいです。今でも青い500円札は大事に保存しています。100円札はあるかなー。あっ!あやめ団子買うの忘れた↓↓さくらんぼカレーは帰り道寄ったLongCityの某ドラッグストアに陳列していました。
私も思い出しました。
私は4年のY市への見学、「Y見学」でぬいぐるみを返品する、ということをしました。店員さんに注意されたけど、そんなことをやってしまう度胸があの頃はあったんですよね…
ブログ上のデパートとは違いますが、名前を見てあの近くのデパートでの出来事を思い出しました
ずるく無いから可愛げありますねぇ~。
でも、片鱗をのぞかせているな・・・
500円玉しかないんだな、とわかりましたが・・・まだお札の時代でしたか・・・
何か買ってからいけばよかったのに、残念でしたね。でも、お兄さんうれしかったんじゃないですか?自分のもの我慢して買ってきてくれたんですから!