<ママチャリラジオ。2/15分、アップされました~。こちら>
「また反省文?」
グレート井上くんは、いささかあきれ顔でした。
「うん・・・・」。
「何冊目?」
「さぁ・・・数えたことないから。でも、西条たちのも僕が書いてるから・・・」
卒業までには、ジャポニカ百科事典くらいになるものと思われます。
「提出は?」
「明日」。
誰でも知っての通り、反省文は、即日提出なのです。
「そいじゃぁさぁ・・・・」
と、グレート井上くん。
「あ、それいただき!」
翌日、グレート井上くん、ほか、ノッポさん部隊総動員で作った反省文、提出。
「なんだこれは?」
提出された反省文を前に、工藤先生は極めて不機嫌です。
質、量ともに、なんら不足はないはずなのですが。
「反省文です」。
「これがか?」
「反省文です」。
「なんで竹なんだ?」
そう。今回の反省文は、グレート井上くんの意見をとりいれ、竹に書いてみました。
「竹簡って言うんです。ご存知ないですか?中国の故事はたいてい・・・」
「そんなことは知っとる!ふざけんなよ!お前!」
「だって紙に書けとは言われていないんで」。
「描き直しーーーー!すぐにノートに書きうつしてもって来い!」
でも、竹簡。隣りの席の歴史の先生にはウケました。
「おお!本当に竹簡だ!お前、よく作ったなーーーー」

<竹簡=紙がなかった頃~貴重だった頃、中国で生まれさかんに使われた、竹でできた書簡>
「でしょう?先生」
ウケすぎて、
「先生にもひとつ、つくってくんないか?」
「はい?」
「うん。それがいい。次のレポートは、お前だけ竹簡で出せ」
「えええええええ?」
仕事が増えてしまいました・・・。
アジト教室。
「井上ぇ。余計な仕事まで増えたぞ」。
「あはははははははははは!あはははは!あはーーーー・・・あはあは!」
沸点の低いグレート井上くん。バカウケ!
まったく会話になりません。
しかし、すぐにノートに書き写さなくてはなりません。
今度は、化学系森田くんが、
「そいじゃさぁ・・・」
さっそく提出。
「工藤先生。ノートに書き写しました」。
「どれどれ・・・。って、なにも書いてないだろうが!」
「いいえ。書いてあります。希硫酸で」
「希硫酸~~~~~?」
「火であぶると読めます。鉛筆で書けという規則はなかったので」。
「ばっかもーーーーーーーーん!」
でも、化学の先生にはウケました。
「化学のリポートが増えた・・・・」
「ばっかだなぁ。あはははは」
「森田が言ったんだろ?」
まったく。人の不幸を笑いものにして。
今度はチャーリーが、
「工藤、もう老眼だろ?おもいっきり小さい字で出すってのは?」
チャーリーらしいアイディアと言えば、チャーリーらしい。
「あのさぁ。僕は、そういうイヤガラセがしたいんじゃないんだよ」。
「そうかな。イヤガラセが生き甲斐にしか見えないけど」
「そうだよ。お前はミスターイヤガラセだろうが」。
「そうだそうだ」。
「いや・・・お前ら・・・・」
「お前からイヤガラセとったら、なんにも残んないだろー?」
「そうだそうだ」。
え・・・僕って・・・そういう人間?
なんか。死にたくなってきた・・・・。
問題は、反省文ではなく、内容。
工藤先生は、彼女のこともろくに知らず、不良の孝昭くんの姉、というだけで、色眼鏡で見ました。
僕には、それが許せませんでした。
そこで、
あ。そうか!先生にも楽しんでもらえればいいんだ!
「ねぇ、チャーリー。手伝ってくんない?」
「え?反省文を?俺が?」
「そう。これはチャーリーにしかできないんだ」
「?」
作業にとりかかること1時間。
「できたーーーーー!反省文!」
「うん!こりゃすげぇ!たぶん世界初だ!」
「だろ?」
「よくできてんなー」
反省文提出。三度目の正直です。
「先生、できました」。
「うむ。今度は鉛筆だろうなぁ?
「ええ、鉛筆です。しかも紙」
「フン!あたりまえだろうが!」
ペラペラとページをめくり、おどろく工藤先生。
「な、なんだこれは!」
「反省文です」。
「反省文はわかっとる!なんで色鉛筆で書く?だいたい、なんで二重なんだ!読みづらくってかなわん!」
「あー、これはめて観るんですよ」。
それは、赤青目がね。
右目が赤セロファン。左目が青セロファンがはってあります。
「それで読むと、字が立体に見えるんですよー」
「なんだと?あ、ほんとだ!」
<左を赤色鉛筆。右を青色鉛筆で同じ字を重ねて書き、このメガネで見ると立体に見える。
これは、人間が左右の目の差(視差)を利用して距離感を得ているためで、今話題の3D映画『アバター』も、原理は同じ。
2色の文字が近いほど遠くに、離れているほど近くに見える。ぜひお試しを>
「おーーーーー!波だ、波をうってる!」
「でしょ?おもしろいでしょ?」
「うん。こりゃおもしろい」
先生、怒るのも忘れて感心することしきり。
「とでも言うと思ってんのか!ふざけんなーーーーーー!」
おもしろがってたくせに・・・。
「いや。先生は色眼鏡で見るのが得意みたいだったんでー」
「なにをおおおおおお!」
言いたいことは言いました。
<クイズ:以上、3種類あげた反省文で、うちひとつは実行して怒鳴られました。どれでしょう?>
A:竹簡による重量10キロの反省文
B:希硫酸によるあぶりだしの反省文
C:世界初!3D反省文



人気ブログランキング|ブログ村ランキング
立体視に挑戦!へ→
第58話へ→
▲目次へ
「また反省文?」
グレート井上くんは、いささかあきれ顔でした。
「うん・・・・」。
「何冊目?」
「さぁ・・・数えたことないから。でも、西条たちのも僕が書いてるから・・・」
卒業までには、ジャポニカ百科事典くらいになるものと思われます。
「提出は?」
「明日」。
誰でも知っての通り、反省文は、即日提出なのです。
「そいじゃぁさぁ・・・・」
と、グレート井上くん。
「あ、それいただき!」
翌日、グレート井上くん、ほか、ノッポさん部隊総動員で作った反省文、提出。
「なんだこれは?」
提出された反省文を前に、工藤先生は極めて不機嫌です。
質、量ともに、なんら不足はないはずなのですが。
「反省文です」。
「これがか?」
「反省文です」。
「なんで竹なんだ?」
そう。今回の反省文は、グレート井上くんの意見をとりいれ、竹に書いてみました。
「竹簡って言うんです。ご存知ないですか?中国の故事はたいてい・・・」
「そんなことは知っとる!ふざけんなよ!お前!」
「だって紙に書けとは言われていないんで」。
「描き直しーーーー!すぐにノートに書きうつしてもって来い!」
でも、竹簡。隣りの席の歴史の先生にはウケました。
「おお!本当に竹簡だ!お前、よく作ったなーーーー」

<竹簡=紙がなかった頃~貴重だった頃、中国で生まれさかんに使われた、竹でできた書簡>
「でしょう?先生」
ウケすぎて、
「先生にもひとつ、つくってくんないか?」
「はい?」
「うん。それがいい。次のレポートは、お前だけ竹簡で出せ」
「えええええええ?」
仕事が増えてしまいました・・・。
アジト教室。
「井上ぇ。余計な仕事まで増えたぞ」。
「あはははははははははは!あはははは!あはーーーー・・・あはあは!」
沸点の低いグレート井上くん。バカウケ!
まったく会話になりません。
しかし、すぐにノートに書き写さなくてはなりません。
今度は、化学系森田くんが、
「そいじゃさぁ・・・」
さっそく提出。
「工藤先生。ノートに書き写しました」。
「どれどれ・・・。って、なにも書いてないだろうが!」
「いいえ。書いてあります。希硫酸で」
「希硫酸~~~~~?」
「火であぶると読めます。鉛筆で書けという規則はなかったので」。
「ばっかもーーーーーーーーん!」
でも、化学の先生にはウケました。
「化学のリポートが増えた・・・・」
「ばっかだなぁ。あはははは」
「森田が言ったんだろ?」
まったく。人の不幸を笑いものにして。
今度はチャーリーが、
「工藤、もう老眼だろ?おもいっきり小さい字で出すってのは?」
チャーリーらしいアイディアと言えば、チャーリーらしい。
「あのさぁ。僕は、そういうイヤガラセがしたいんじゃないんだよ」。
「そうかな。イヤガラセが生き甲斐にしか見えないけど」
「そうだよ。お前はミスターイヤガラセだろうが」。
「そうだそうだ」。
「いや・・・お前ら・・・・」
「お前からイヤガラセとったら、なんにも残んないだろー?」
「そうだそうだ」。
え・・・僕って・・・そういう人間?
なんか。死にたくなってきた・・・・。
問題は、反省文ではなく、内容。
工藤先生は、彼女のこともろくに知らず、不良の孝昭くんの姉、というだけで、色眼鏡で見ました。
僕には、それが許せませんでした。
そこで、
あ。そうか!先生にも楽しんでもらえればいいんだ!
「ねぇ、チャーリー。手伝ってくんない?」
「え?反省文を?俺が?」
「そう。これはチャーリーにしかできないんだ」
「?」
作業にとりかかること1時間。
「できたーーーーー!反省文!」
「うん!こりゃすげぇ!たぶん世界初だ!」
「だろ?」
「よくできてんなー」
反省文提出。三度目の正直です。
「先生、できました」。
「うむ。今度は鉛筆だろうなぁ?
「ええ、鉛筆です。しかも紙」
「フン!あたりまえだろうが!」
ペラペラとページをめくり、おどろく工藤先生。
「な、なんだこれは!」
「反省文です」。
「反省文はわかっとる!なんで色鉛筆で書く?だいたい、なんで二重なんだ!読みづらくってかなわん!」
「あー、これはめて観るんですよ」。
それは、赤青目がね。
右目が赤セロファン。左目が青セロファンがはってあります。
「それで読むと、字が立体に見えるんですよー」
「なんだと?あ、ほんとだ!」
<左を赤色鉛筆。右を青色鉛筆で同じ字を重ねて書き、このメガネで見ると立体に見える。
これは、人間が左右の目の差(視差)を利用して距離感を得ているためで、今話題の3D映画『アバター』も、原理は同じ。
2色の文字が近いほど遠くに、離れているほど近くに見える。ぜひお試しを>
「おーーーーー!波だ、波をうってる!」
「でしょ?おもしろいでしょ?」
「うん。こりゃおもしろい」
先生、怒るのも忘れて感心することしきり。
「とでも言うと思ってんのか!ふざけんなーーーーーー!」
おもしろがってたくせに・・・。
「いや。先生は色眼鏡で見るのが得意みたいだったんでー」
「なにをおおおおおお!」
言いたいことは言いました。
<クイズ:以上、3種類あげた反省文で、うちひとつは実行して怒鳴られました。どれでしょう?>
A:竹簡による重量10キロの反省文
B:希硫酸によるあぶりだしの反省文
C:世界初!3D反省文



人気ブログランキング|ブログ村ランキング
立体視に挑戦!へ→
第58話へ→
▲目次へ
- 関連記事
-
- 続・すもももももも 第58話
- 続・すもももももも 第57話
- 【ただいまもどりました】
D:実は全て実話。
やった!1番!
Bかな?
あぁ、うけた。
いいですねぇ、反省文もそれだけバラエティがあれば。
答えはBかな?
3Dな気がするww
あたったら何かくれるんですかw
Bかな?
A:竹簡による重量10キロの反省文
に一票。
ホントにやってたとしたらすごい労力ですね。
Bかな?
森田くん発案の焙り出しかなぁ~。
イヤガラセ大魔王は絶対に正解だと思うんだが・・・・。
一番僕たちでもできそうなのはBですけど。
バッテリーですよね?森田博士!!
けど、ママチャリは次元を超えてますからw
Aだと思います~
このコメントは管理人のみ閲覧できます
全部だと思います!!
確かに専門の先生にはウケるかも
すげぇなアバター反省文!!
すごいですね~
Cかなぁ?
やっぱりBじゃないですかね?
あははははは
反省文は即日でしたか。勉強になります。
Aかな?本当だったらすごいかも
え~~~
あり得そうなのはBですかねぇ?
私としてはCをみてみたいけど…
それにしても、Mrイヤガラセ
そですねー、Aですかねぇ
竹簡とわねー
大学の講義で「中国の書物と印刷術」ってのを取ってたんで吹きますた( ´艸`)
反省文をそれで作るとなると・・・10㎏って尋常じゃない量ですね(-_-;)
一人じゃ持てないくらいの大きさになる気がする(´・ω・`)
色眼鏡、うまいこと言いましたね!
私もやってみたいですが、赤と青のセロファンを探さないと…
それにしても竹簡ってどうやって作ったんでしょう^^;
Bかな、と思いましたが、あえてのAで(笑
私事ですが、今日誕生日ですっ!
金正日と同じ日に生まれました^^
>べあちゃん
そりゃおめでとー。
2月も多いねー。
なんか他人に思えません。水瓶座。
くろわっサン、お疲れ様です
全部
って思ってしまいますが、ここは手堅く(?)Aの「竹簡」で…(笑)
怒鳴られたのはBで!
実行したのは全部で!
Aの反省文見てみたいですねー
ということでAに1票!!
Cで!
わぁー☆
クイズですかぁ!!面白い(^∇^)
ママチャリたちがやってそうなのは……全部ですが、笑
A:竹簡による重量10キロの反省文で!!
べあさん、
HAPPY BIRTHDAY☆です!
素敵な1年になりますように♪
ん~薬品大好き森田くんがいるのでB!
ん?森田くんの爆弾とかって実際にあったんでしたっけ?
それにしても何回怒られてもくじけないとは精神力ハンパじゃないですね。それとも本当に悪戯の塊人間だったんですかね。
B…かな。
ちなみに本日16日僕の誕生日ですヽ(´∇`)ノ
学校からは定期テストというプレゼント貰います(泣)
ンー( ̄~ ̄)
Bかなぁ…(・・;)
他のは準備とか時間がかかりそうだしσ(^_^;)希硫酸は学校だから直ぐに手に入りそうですからね(^^;)
でも、全部やってそうですねぇ(笑)ママチャリさん達の事ですから(≧∀≦)
べあさん
お誕生日おめでとぉございます♪(*⌒▽⌒*)♪
幸せ多き一年となりますよーにヾ(^▽^)ノ
チャーリーっぽい‥‥(笑)
自分はBかと(笑)違法じゃないのでしょうか(笑)
Cは話として上手いから、Bで
反省文も極めれば
遊び?にもなりますね。
本当にやったのはBですかねぇ?
なんか あぶり字ママチャリ好きそうだし。
べあさん
お誕生日おめでとう
(*^▽^)/
kaitoさんも!!
テストは頑張れとしか…
d(@^∇゜)/ファイトッ♪
ん~…
B回答が多いようなので
わたしはCに100円で。
色眼鏡で見る→そのまんま色つき眼鏡で3D
の発想に感服いたしました!
さっそく明日実験してみよう♪
ぜったいにA!でしょう。ダーリン。
希硫酸さんてなに?竹ってなに?
いつもいつも楽しい文章でお世話になってます。
m(_ _)m
Bでお願いします
Bにパンティ1枚!
竹に一票。
確かに歴史の先生にはうけそうなので。
ママチャリさんの反省文に書いた文章って残ってないんですか?
今後の参考に読んでみたいです。
Bが多いようですね
Cは話題作に乗っかっていそうだし Bは簡単に出来そう
のっぽさん部隊を総動員したAの竹簡で
10㌔の竹をどうするか このあとにでてきそう
B!
試しにやってみる内容としては このあたりがたのしそーです。
ヘッダー 雪ダルマとパトカーになりましたね。
ボンネットが潰れるのも時間の問題?!
Bはママチャリくんにしては普通すぎる気がするのでAに一票(* ´艸`)
>>A:竹簡による重量10キロの反省文
まず材料の竹の調達が難しい…?
>>B:希硫酸によるあぶりだしの反省文
危ない危ない!!!
>>C:世界初!3D反省文
消去法で考えてこれかと……
でもCって色鉛筆でもできるのか?
>>D:実は全て実話。 (ラプラスさん提案)
いややっぱりママチャリだからすべて可能だろう!
というわけでDに一票。
・・・・というわけにもいかないのでCに100000ジンブバエドル
(日本円で約2円
それでは当選結果を楽しみにしながら寝たいと思います。
>>べあさん+kaitoさん
べあさんHAPPYBIRTHDAY
(祝´U`#)ノ"。.:。+゜
僕はCが一番手っ取り早くできそうな気がするんで
Cだと思います!
Cが一番実行しやすそうだけれど、こういうことには苦労を惜しまなそうなので、一番手間のかかりそうなAに一票です
Bじゃないんですか?希硫酸とか危ないじゃないですか
Bの希硫酸で。
希硫酸なら理科室とバイクのバッテリー(でしたっけ?)で簡単に入手出来るのでは?
それにしても、3Dメガネで色眼鏡とは上手いですね。
座布団1枚
3Dっておもしろそう★!
ということでcだと思います(∀)
色鉛筆でもなるものなのかなあ?
べあさん
おめでとうございます(ω)
ひさびさの
Commentです(^ω^)!
Bかな(^O^)
森田くんなら
やらせたがりそう。
周りも楽しんで
やりそうだし。笑
Bで!!ファイナルアンサー!!(笑)
これで、1000万!!(ワクワク)
A・・10Kgもある竹簡を非力なママチャリは運べないのでは??(笑)竹も集めないといけないし、時間がないかと。
B・・希硫酸を紙につけることで、文字化させることは可能だと思いますが、劇物扱いですよね??化学部の森田は扱ってもいいのかもしれませんが、ママチャリが扱ってはだめな気がするのですが何をやっても大丈夫な時代(?)ですし、一番、有力だと思います!!
それに、報復にしては字が読めないからベスト!!
C・・3Dは色鉛筆では描けないはずです。
色眼鏡に対するネタとしての使われ方な気もするし・・
ばか真面目に考えてすいません・・1000万かかっているので・・(笑)
(llllll´ヘ`llllll)ウーン
Aは製材に難あり
Cは先生が協力しないと実現不可能(眼鏡をかける)
Bが妥当かと思うが…
希望的観測でラプラスさんの D!!
あえてのAで☆
ママチャリなら竹くらい
どうにかするはず!
ママチャリならすべてやってのけそう…w
だけどもここは一番ありえそうなBで(`・ω・´)!!!
早苗お姉さんの為にも、ここは仕返ししないとダメですよね。友情もすばらしい!(ただ楽しんでいるだけな気もしますが)。
クイズの答えは・・・、
Bは仕掛けられた人が楽しめない&リスクが高いので却下。
Cではインパクトとダメージが少ない。
というわけで、答えはA。仕掛けられた方も笑えて、ちゃんと読めるし。
手間暇かかるけど、ママチャリ軍団ならやるでしょ。重さもスーザホンかついでママチャリ君なら問題なし。
新しいヘッダー、前輪の方が沈んでいるところが芸が細かくて良いですね。
>ベアさん、kaitoさん
誕生日おめでとうございます。
今、部活で竹簡書いてる書道部が来ましたよっと
不覚にも笑ってしまったwww
ここまでしたら逆に許しそうなんだけど笑
A
竹は勿論のぶくんの時のどでかいのをまたきってきて笑
Bの希硫酸でいかがでしょう???
竹は文字が書けて、繋いで反省文にするまでにどれだけの時間と労力がぁ。
3D反省文もやっぱり3D眼鏡は簡単に作れるかもしんないけど、反省文作成には時間が掛かり過ぎるようなぁ。
反省文は書いた事ないので自分だったらどれで試してみたいか考えたら‘b’でした!でも凄いですね~周りにくろわっさんの様なタイプの人全く居ませんでした楽しいでしょうね
Bだと思います
答えは希硫酸~でしょう
ミカンの汁でないとこが流石、森田君!!
バレンタインで思い出したけど、中学の時に社会の先生に悪戯で炙り出しのラブレター仲間と贈った時があったけなぁ・・・先生の反応 受けまくりでした
あれ?これどれが正解か前にどこかで読んだような…
と言う訳で正解は…記憶が確かだといけないので伏せておきますね(笑)
A
だと思います。
先生を先生とも思っていない所業。工藤先生だったら仕方ない気もするけど、、、私にそんな度胸ないです。
Aじゃないですか?
ほら。あののぶくんの飛行機のあの坊さんとこの竹、取り放題じゃないですか
すげ~。いろいろ参考になりました! 今度家の竹でつくってみよう
辛辣ですね~。
また反省文が増えますよ?
答えはB!
Bかな?希硫酸で書いたんならやばいって思ったんじゃね(^皿^)
やっぱママチャリサイコー!!!
ずばりA!!
みんなで竹を遠足気分で切りに行ったにちがいないっっ!!
怒鳴られた理由はずばり『大量の竹の後始末をどうするか!』
意外とaだったりして・・・・。
ママチャリなら全部可能だから……。
僕はBで!!
竹に書いたことはあります。
あれ、難しいんですよね。
答えは、Aです!
のぶくんの飛行機でも確か竹が登場しましたよね
3Dってのも楽しそう!
A? かな?
Bでしょう!Aは一人で工藤先生に提出出来ないでしょう!重し!
現実的に考えてBかなぁ~
全部実行してそうですが笑
やっぱりBですかね~
朝から笑わせて
もらいました(^^)
難しいですね~
全部やりそうだから(笑)
…A
森田博士ならやりそう(笑)
>べあさん
>kaitoさん
HAPPY BIRTHDAY
( ^-^)つ
幸多き1年を
B
だとおもいます(´∀`)
今度レポート提出の時やってみようかな(笑)
www相変わらずですねぇ;
僕もそーゆーことしてみたいですよ
つねに新しいことをしているママチャリさんなのでC
すぐにできそうなのはBだから~~~
A!!
一番笑ったのがAだから 答はAで!!
一番実現できそうなのは、Bでしょうか。
小学校の頃、友達との文通の手紙をあぶり出しで書いたことはあります^^
それにしても、よく考え付きますね~~WWW
Bの意見おおいなぁ……
でも、敢えて色眼鏡で早苗さんへの抗議の意味を込めてC
女のコへのABCでも、ママチャリくんならCがお好きでしょうし……
当たると何かサプライズあるのかな?
う~ん Cかな~
色眼鏡絶対反対
色眼鏡でみるのが得意かーうまいですねー。
Bですかね
一番Bっぽいけど
ラプラスさんのDで
きっとママチャリ達ならやってくれる
Cであって欲しいな
(*^m^*)
dで
Bだと思うけど、Aでやって欲しいです(笑)
んー、3の3D反省文に一票投じます!
これが一番私好みだったので。
Cの3D反省文に1票!!
ってそんな簡単に3Dになるもんなんですか??
ためしてみよー。。
工藤先生の波打って見えると言う証言からC
赤と青の間隔が均等じゃないと遠近がずれて波打って見えるので!
Aだな
Bはうまく出ないと意味ないし。
Cは先生がメガネをかけるとは思えない。
私もBの希硫酸に1票!
バッテリーで入手可能なことは証明済みですしね。
・・・でも、心情的にはラプラスさんご提案のDにも
1票を投じたいなあ・・・・。
>べあさん、
>kaitoさん、
お誕生日おめでとうございます!
ステキな1年になりますように。
2番かなぁ?森田博士がいるし。
多分Bだと思います。
やっぱ森田博士いますし
でもどれが答えでも面白いですよね
3Dってそんな簡単なんですね、今度試してみよ~
Bですかねぇ?
しかしどれか一つは実行したんですね…。笑
反省文はかなりの量書いたみたいですね^^; まとめたらホントに凄い量になりそう…。
実際にやったイタズラは立体文字ですかね(*≧m≦)
Aかなぁ?でも10㎏もあったら読むのが大変そう。笑
わたくしごとですが、昨日で無事に国家試験が終わりました!
長い3日間でした~
結果がわかるのはまだしばらく先ですが、とりあえず一段落しました。
森田大明神、ありがとうございましたっ!
う~ん。Bかな?3Dは現実的だけどママチャリ軍団はもっとインパクトのありそうな物をやりそうなんで。竹は短時間でそう簡単に手に入りそうにないですしね・・・。自信は無いですけど。
今度反省文を書くことになったら、試してみようかな(笑)でも書かないのが一番ですね。
>ゆにさん、お疲れ様です!!
>べあさん、kaitoさん、誕生日おめでとうございます!
ん~Aでしょうか?
でもCのメガネをかけながら反省文を読んでる工藤先生もみてみたい…笑
べあさんお誕生日おめでとうございます
いつもべあさんの温かいコメにほっこりした気分にさせて頂いております
kaitoさん、お誕生日おめでとうございます
定期テストお疲れさまでした~
お二人とも、素敵な一年になりますように
ゆにさんお疲れさまでした~
僕ちゅう読者なら竹に答えが偏るて思ってましたが
ここはあえて、Cの3D反省文で
何事もレッツchallenge!!
すごいですね
僕もやってみたい(笑)
やっぱBじゃないかと思いますよ
どうなんでしょう
Bですかね
てか本当にやっていたんですね・・
Bだと思います。森田博士なら絶対にやりますからね。
あと、私立高校合格しました!!!
応援してくださった方ありがとうございました。
これから、公立に向けて頑張ります。
きっとCだ~
3Dだから~
これはCかBのどちらかだと思いますが
僕はCだと思います
私はBに一票です☆★
希硫酸って(´∀`)ケケケ
すごいですねぇ♪
べあさん、kaitoさん
お誕生日おめでとうございます
笑顔溢れる一年になりますように
Cだと思います。
心霊研究会の技術を駆使すれば不可能じゃないと思います。
AとBもあり得ると思いますが準備する時間が短すぎる気がしたのでないと思いました。
>べあさん、kaitoさん。
お誕生日おめでとうございます。
最後のオチいいですね。色眼鏡をかけて
判断する人には、もってこいのイタズラかも。
皮肉バッチリですからね。
ん~、現実味があるのはBかなと思うけど、
Bなら森田くんを使いそうなので、チャーリーが
一枚噛んだということで、Cの3Dで。
でも、思いっきりひっかけだったりして。
連続ですみません。
Bに森田くん登場してたの見落としてました。
でも、オチとして面白いのでCで。
Aでしょ
ママチャリも反省文で悪戯とは、何でもかんでも遊んでるって感じですね
個人的にはCだと思います。
反省文に3Dとは・・・
希硫酸もすごい
>めでたいさん
高校合格おめでとうごまいます。
僕も来月は公立入試です。
合格めざしてお互い頑張りましょう!!
くろわっさん、クリリンさん、Arcさん、グリーンカレーさん、senzanE721さん
ユーキさん、chocoさん、Tassleさん、奏さん、のびのびさん、missmintさん、
KANA☆さん、ゆいとんさん、Fさん
ありがとうございます
こんなにたくさんの皆様にコメントしていただけて、私は幸せ者です…!
ほんとうにありがとうございましたっ!
kaitoさん、お誕生日おめでとうございます!
お誕生日が同じなのですね^^
しかも私ももうすぐテストなので、なんだか親近感がわきます
ゆにさん、お疲れ様です。
心も体も、ゆっくり休めてあげてくださいね
めでたいさんも、おめでとうございます!
公立の方も頑張って下さいね!ふぁいっ!
Bかな~~~
くろわっさん好きそうだもんな~~~
こういうの。
Bかなぁ?
Aは竹があまり無いし
Cはまだその時代には無いと思うんですよ
う~ん
Bは危ないからNo
Cはまだ3Dの仕組みが分かってないころだと思うからNo
ってことでA!
(僕って井上みたい?(笑))
>べあさん
おめでとうございます
Bですかね…
だって危なげだし…(。-`ω-)
Aだと思います。
Bじゃないんですか。
でも反省文がひと工夫で面白いことになるなんて・・・
Aですかね~
一番面白いですし。
でも3Dは考えましたねえ
さすがです!!
今度やってみようかな。
う~ん。
Aですかね??
井上くんも森田くんも、もちろんママチャリくんもすごいアイディアです(^□^)
Bですか~?
>ゆにさん、
お疲れさまでした~!
しばらくはゆっくりゆったり、気持ちをほぐして、
身体もほぐしてあげてくださいね。
>めでたいさん、
合格おめでとうございます!
公立の試験でも、実力が発揮できますように。
Cでつ
う~ん…ママチャリならBだと思います!!
bだ!!!
花ちゃんのイラスト、ありがとうございました。
現実的?にBでっ!笑
竹……グレート井上君の意見てとこがすごい!笑
Aをしてほしい気持ちはありますが…多分Bかな(・-・*)
希硫酸はどうやって書くのかわからないので…Cで!
見た目インパクトは竹簡最高(笑)
Aかな?
まさかのフィーラメント?
うーん<(_ _;)>
やっぱり竹簡のAかな?