当然ながら怒りの和尚さんは、竹のまわりにいる僕たちに気づき
「こら!お前たち!なんだって寺の竹を盗むんだ!?」
ああ・・・これかよ・・・。
「あ、い、いえ、僕たち・・・・」。
言い訳のしようがありません。
が、千葉くんが言いました。
「あー、いえ。和尚さん、実はですねぇ。今朝、お宅の竹林を通りかかりましたらね・・」。
「ああ」。
「この竹の、根元のほうが光ってたんですよ~」
あほかっ!!!!
「で~、今日、切ってみたんですが、そこからなんと美しい娘ごが・・・」。
「なんだとぉおおおお?」
怒り爆発寸前。やばい・・・。
「おお!娘ごが出て来たってんなら見せてみろ!ああ?」
つっこまれる千葉くん。当然です。この後どう展開しようというのでしょう?
と、そこへ西条くんがミカちゃんを乗せてやってきました。
「けーらーいーーーーーーーーーーー!」
「あん?家来?」
ふりむく和尚さん。
「あ!あれです!あの子ですよー。和尚さん。姫~!こっちこっち~」。
姫・・・。家来・・・・。なるほど設定は揃ってはいます・・・。
なんかの間違いでなごむか?
僕たちの元へかけよるミカちゃん。
「のぶくーん。こんにちわだお。あれ?」
和尚さんを見て首をかしげるミカちゃん。
たのむぞ!ミカちゃん!「かわいい」パワーでこの緊迫の場をなんとかしてくれ!!!!
「このハゲチャビン、だぁれ?」
「んなっ!!!!!!」
「神社にいたチンピラと似てるんだお」
あ~あ。子供って正直。思ったことそのまんま・・・。
チンピラと似てる・・・。仏に仕える者に・・・。仏陀もびっくりだぁ。
しかも神社って・・。ライバルですから・・・。
和尚さんの口元がピクピクと、チック入っちゃってます。
誰が「ハゲチャビン」という難解な言い回しを小学1年生に教えたか、それはわかりきっていました。
しかし、当のミカちゃん。和尚さんの感情など、まったく気にするわけもなく
「のぶクン、あっそぼっ!!!」
さすがに子供同士・・・。でも、この険悪なムード。どうしましょ?
「と、と、とにかくっ!どいつだ!うちの竹盗んだのは!」
これに後からやってきた西条くんが、さらにトドメをさします。
「あんだよ。竹、竹って。土から生えてくるもんガタガタ言うことねぇだろ?」
空気が読めているというか、読めていないというか。
「やややや、やかましい!盗人たけだけしいとはお前たちのことだ!」
「あ。和尚さん。うまい!」
「だまらっしゃい!」
仕方ありません。
「まぁまぁ、和尚さん~。ちがうんですよ~」。
僕が割って入ります。
「んあ?なんだ。タカさんとこの次男坊じゃないか。君も仲間か?」
あいかわらず有名です。母。
かと思いきや
「こないだ、うちの寺のこと、コンサートで宣伝してくれたんだってなぁ?」
やば。「♪うちの和尚さん」、知ってるみたいです。
「え・・・ええ・・・まぁ・・・・。あの後、葬式増えましたか?」
「ばっかもん!いいか、お前のお母さんはなぁ、そもそも・・・・・・・・」
始まりました。とりたてて和尚さんに限りませんが、僕の事を母と比較する人は、僕の知らない「母の物語」を必ずひきあいに出します。
それはそれで実の母の事ですので、聞いていてつまらないわけではありませんが、とにかく長いのが玉に傷でした。
「はい。母のことは、よ~くわかりました。ところで竹なんですけどねぇ。理由があるんですよ」。
「ん?言ってみろ!事情によってはやらんでもない」。
長い説教をたれた和尚さん。だいぶ感情が落ち着いたみたいです。
「あのですねぇ。ここだけの話なんですが、お寺の竹林の竹、あれですねぇ・・・」
「ん。」
「どうやら、フィーラーメントという材料としてすさまじくすぐれているらしいんです。それも上の方が」。
「ふぃ、ふぃーらーめんと?」
「はい、それに電流を流すとですね。ちょっとした化学反応をおこすんですが、これがそのへんの竹じゃおきないんです」。
「ふむ」。
言うまでもなく、「フィラメント」の話は、エジソンが電球を発明した際、京都の竹を使った話の受け売りです。
でも、この際、横文字さえならべば、どうだってよかったのです。
「これは大学教授である叔父が帰郷した際、言ってたんですけどね。和尚さんとこの竹、日本でも数少ないフィーラーメントに使える竹らしいんです」。
「そ、そうなのか?」
「大学教授が言うんだから間違いありません。で、その実験材料としてどうしても竹をいただきたかったんですが、うちの仲間が断りもなく持ってきちゃったみたいで・・・。すいませんでした」。
「う、うむ」。
「もし、この実験が成功すればですねぇ・・・・。
和尚さんの竹林は、まさに 宝の山 ってことになるわけですよ~」。
今さら竹のフィラメントが大ヒットするわけもありませんが。
「ほ、ほほう・・・宝の・・」
「叔父は間違いなく実験成功させると思います。そうしたらですねぇ・・・」。
「ん?」
「宝の山がざくざくと・・・・。なにしろいくらでも生えて来ますからねぇ・・・」。
僕は耳打ちするように言いました。
「あ?い、いや、そ、そんなことはどうでもいいがな。ほ、仏に仕える身だからな・・」。
「いやぁ。ヤマブキ色は、あって邪魔なもんじゃありませんよ?和尚さん・・・」
「ば、ばか!」
「はい。まぁ、和尚さんがダメというなら、この竹、お返しいたしますが。持って帰られますか?」
「ん?い、いや。こんなでかいもの、ひとりじゃ運べんからな・・・いいだろう。実験材料として提供しようじゃないか。か、化学の発展のために」。
これを風車の矢七が耳にしていたら、僕は殺されます。間違いなく。
和尚さんは、にこやかに立ち去りました。
「ふぇ~~~~~~~~~~~~~~~~」。
ようやく安堵が訪れました。
まったく余計な手間かけてくれます。孝昭くん。
西条くんが言いました。
「なぁ?今の話ほんとか?本当なら、俺も盗ってこようかな・・・」
ほんとなわけねーだろっ!
僕たちは、とりあえず「最大の難関」を超えたことを喜んでいましたが。
ところが。災難はこれで終わったわけではありませんでした。
「それにしてもでけー竹だなー。ちょっと立ててみろよ」。
西条くんたちが竹を立てています。
本当に大きい竹です。
この「竹を立てた」ことが、実は幸いでもあり、災いでもありました。
たけたけかけったからたけかけかけた
ん?
たけたけかけったからたけかけかけかか・・・



あなたの1クリックが明日の1行!
7章-第45話へつづく
mixiに「ぼくちゅうコミュ」ただいま194名参加!。mixiやってる方、ぜひどうぞ!
「こら!お前たち!なんだって寺の竹を盗むんだ!?」
ああ・・・これかよ・・・。
「あ、い、いえ、僕たち・・・・」。
言い訳のしようがありません。
が、千葉くんが言いました。
「あー、いえ。和尚さん、実はですねぇ。今朝、お宅の竹林を通りかかりましたらね・・」。
「ああ」。
「この竹の、根元のほうが光ってたんですよ~」
あほかっ!!!!
「で~、今日、切ってみたんですが、そこからなんと美しい娘ごが・・・」。
「なんだとぉおおおお?」
怒り爆発寸前。やばい・・・。
「おお!娘ごが出て来たってんなら見せてみろ!ああ?」
つっこまれる千葉くん。当然です。この後どう展開しようというのでしょう?
と、そこへ西条くんがミカちゃんを乗せてやってきました。
「けーらーいーーーーーーーーーーー!」
「あん?家来?」
ふりむく和尚さん。
「あ!あれです!あの子ですよー。和尚さん。姫~!こっちこっち~」。
姫・・・。家来・・・・。なるほど設定は揃ってはいます・・・。
なんかの間違いでなごむか?
僕たちの元へかけよるミカちゃん。
「のぶくーん。こんにちわだお。あれ?」
和尚さんを見て首をかしげるミカちゃん。
たのむぞ!ミカちゃん!「かわいい」パワーでこの緊迫の場をなんとかしてくれ!!!!
「このハゲチャビン、だぁれ?」
「んなっ!!!!!!」
「神社にいたチンピラと似てるんだお」
あ~あ。子供って正直。思ったことそのまんま・・・。
チンピラと似てる・・・。仏に仕える者に・・・。仏陀もびっくりだぁ。
しかも神社って・・。ライバルですから・・・。
和尚さんの口元がピクピクと、チック入っちゃってます。
誰が「ハゲチャビン」という難解な言い回しを小学1年生に教えたか、それはわかりきっていました。
しかし、当のミカちゃん。和尚さんの感情など、まったく気にするわけもなく
「のぶクン、あっそぼっ!!!」
さすがに子供同士・・・。でも、この険悪なムード。どうしましょ?
「と、と、とにかくっ!どいつだ!うちの竹盗んだのは!」
これに後からやってきた西条くんが、さらにトドメをさします。
「あんだよ。竹、竹って。土から生えてくるもんガタガタ言うことねぇだろ?」
空気が読めているというか、読めていないというか。
「やややや、やかましい!盗人たけだけしいとはお前たちのことだ!」
「あ。和尚さん。うまい!」
「だまらっしゃい!」
仕方ありません。
「まぁまぁ、和尚さん~。ちがうんですよ~」。
僕が割って入ります。
「んあ?なんだ。タカさんとこの次男坊じゃないか。君も仲間か?」
あいかわらず有名です。母。
かと思いきや
「こないだ、うちの寺のこと、コンサートで宣伝してくれたんだってなぁ?」
やば。「♪うちの和尚さん」、知ってるみたいです。
「え・・・ええ・・・まぁ・・・・。あの後、葬式増えましたか?」
「ばっかもん!いいか、お前のお母さんはなぁ、そもそも・・・・・・・・」
始まりました。とりたてて和尚さんに限りませんが、僕の事を母と比較する人は、僕の知らない「母の物語」を必ずひきあいに出します。
それはそれで実の母の事ですので、聞いていてつまらないわけではありませんが、とにかく長いのが玉に傷でした。
「はい。母のことは、よ~くわかりました。ところで竹なんですけどねぇ。理由があるんですよ」。
「ん?言ってみろ!事情によってはやらんでもない」。
長い説教をたれた和尚さん。だいぶ感情が落ち着いたみたいです。
「あのですねぇ。ここだけの話なんですが、お寺の竹林の竹、あれですねぇ・・・」
「ん。」
「どうやら、フィーラーメントという材料としてすさまじくすぐれているらしいんです。それも上の方が」。
「ふぃ、ふぃーらーめんと?」
「はい、それに電流を流すとですね。ちょっとした化学反応をおこすんですが、これがそのへんの竹じゃおきないんです」。
「ふむ」。
言うまでもなく、「フィラメント」の話は、エジソンが電球を発明した際、京都の竹を使った話の受け売りです。
でも、この際、横文字さえならべば、どうだってよかったのです。
「これは大学教授である叔父が帰郷した際、言ってたんですけどね。和尚さんとこの竹、日本でも数少ないフィーラーメントに使える竹らしいんです」。
「そ、そうなのか?」
「大学教授が言うんだから間違いありません。で、その実験材料としてどうしても竹をいただきたかったんですが、うちの仲間が断りもなく持ってきちゃったみたいで・・・。すいませんでした」。
「う、うむ」。
「もし、この実験が成功すればですねぇ・・・・。
和尚さんの竹林は、まさに 宝の山 ってことになるわけですよ~」。
今さら竹のフィラメントが大ヒットするわけもありませんが。
「ほ、ほほう・・・宝の・・」
「叔父は間違いなく実験成功させると思います。そうしたらですねぇ・・・」。
「ん?」
「宝の山がざくざくと・・・・。なにしろいくらでも生えて来ますからねぇ・・・」。
僕は耳打ちするように言いました。
「あ?い、いや、そ、そんなことはどうでもいいがな。ほ、仏に仕える身だからな・・」。
「いやぁ。ヤマブキ色は、あって邪魔なもんじゃありませんよ?和尚さん・・・」
「ば、ばか!」
「はい。まぁ、和尚さんがダメというなら、この竹、お返しいたしますが。持って帰られますか?」
「ん?い、いや。こんなでかいもの、ひとりじゃ運べんからな・・・いいだろう。実験材料として提供しようじゃないか。か、化学の発展のために」。
これを風車の矢七が耳にしていたら、僕は殺されます。間違いなく。
和尚さんは、にこやかに立ち去りました。
「ふぇ~~~~~~~~~~~~~~~~」。
ようやく安堵が訪れました。
まったく余計な手間かけてくれます。孝昭くん。
西条くんが言いました。
「なぁ?今の話ほんとか?本当なら、俺も盗ってこようかな・・・」
ほんとなわけねーだろっ!
僕たちは、とりあえず「最大の難関」を超えたことを喜んでいましたが。
ところが。災難はこれで終わったわけではありませんでした。
「それにしてもでけー竹だなー。ちょっと立ててみろよ」。
西条くんたちが竹を立てています。
本当に大きい竹です。
この「竹を立てた」ことが、実は幸いでもあり、災いでもありました。
たけたけかけったからたけかけかけた
ん?
たけたけかけったからたけかけかけかか・・・



あなたの1クリックが明日の1行!
7章-第45話へつづく
mixiに「ぼくちゅうコミュ」ただいま194名参加!。mixiやってる方、ぜひどうぞ!
- 関連記事
-
- 7章-第45話 君をのせて(2)
- 7章-第44話 君をのせて(1)
- 7章-第43話 のぶくんの飛行機(8)
ミカちゃん、ナイス!!
「ハゲチャビン」受けました!www
和尚さん、信じ込んじゃったんですねw
竹、電線にひっかかっちゃったとか??
和尚さんもお金に目がくらむことってあるんですね。
やっぱ、人間です。
そこをつくママチャリさん、やっぱり悪どいかも
初投稿です。ほんと、ママチャリくん、口がたちますねー。
みんながのぶ君に一所懸命、よんでいて心がほぐれます
>みっちゃん 初登校 初一番載り 認定!
電線。違います。そんなのだったらまだましです。
>よしけんさん 初登校ありがとう~
>和尚さんもお金に目がくらむことってあるんですね。
>やっぱ、人間です。
お寺なんてのは、かなりの割合でそんなもんです。
お、お腹痛い・・・。
風車の矢七~。
山吹色~。
自分でも不思議ですがめっちゃツボです。
笑いが止まりまセンっ。
>ちぇりーさんも初登校!お待ちしてましたっ
>初投稿です。ほんと、ママチャリくん、口がたちますねー。
>みんながのぶ君に一所懸命、よんでいて心がほぐれます
はい。口先だけの人間でした。
正直に話しても和尚さん、怒らないんでは?
幼子のためにやったこと、としてほめてあげたい気がするのは私だけでしょうか?
よしよし寝る前に読めた♪
(もちろんクリック済みです)
やまぶき色って・・おぬしも悪よのうって台詞が出てきそうですね(笑
たけたてかけたかったのはたけたてかけたかったから・・合ってるかしら?
一難さってまた一難ですか?明日も楽しみにしてま~す。
さすがみんな・・・。
神経逆なでするのがうまいなぁ!(なんか違
話に割って入って、ようやく話が収まる・・・。
ママチャリさんの威力はすごいなぁ。丸め込みの天才だぁ(笑)
化学の発展には竹ですよっ。実験しなきゃっ。
ヤマブキ色・・。
高校生の使う単語ではないですなぁ。
それにまんまと担がれる和尚さんの生臭っぷりもなんなんですが・・。
それにしてもママチャリ、次男だったんですねぇ。
お兄さんの方もさぞかし悪辣・・もとい明晰だったんでしょうね!
>琴音さん
>自分でも不思議ですがめっちゃツボです。
あ。そこ、ツボです。普通に笑ってください。
>あとむさん ちがいます。
>たけたてかけたかったのはたけたてかけたかったから・・合ってるかしら?
たけたてたてかたかったからたけたてかけ・・あれ?
アラビンドビンハゲチャビ~~~ン!!
おはようございます
登校です
この和尚さんとってもお茶目♪ですね
ちょっと横文字使った
昔なら宝の山
人間修行が大切ですね
お目目がくらんでしまって魔が差したというところですか(^.^)
そういえば
現在のお坊さん、高級外車を乗り回して
それもなんだかオイオイですが
義父の葬式に来てくださったお坊さんは
丸めている頭に何個も500円玉以上のハゲがありました・・・
円形脱毛症になるほど気を使っていらっしゃるんですね
僧侶も大変なお仕事だなぁとちょっと思いました
初登校じゃないんですー2度目なんですー(´;ω;`)ウッ…w
でも一番載りしちゃったから嬉しいんですーヽ(゚∀゚)ノ
電線じゃない・・うーむ・・
たてた竹が倒れて駐在所壊したとか。w
>るりさん いらっさい
>ママチャリさんの威力はすごいなぁ。丸め込みの天才だぁ(笑)
>化学の発展には竹ですよっ。実験しなきゃっ。
そうそう。電球には、日本の竹です。
おはようございます。
無断欠席でした。すいません。。。
ハゲチャビン…爆笑です!!
見たまんまですよね(笑
しかし相変わらず丸め込む話術(褒めてます)はすごいですね。。。
>ガンさん
>それにしてもママチャリ、次男だったんですねぇ。
>お兄さんの方もさぞかし悪辣・・もとい明晰だったんでしょうね!
いいえ。兄は、真面目を絵に描いたような人で、ごく普通に国立大学でまして、ちゃんとした企業に勤務いたしました。もちろん、停学なんてまったくなし。優等生でした。グレート井上くんなどより、はるかに。
兄弟を比較されることもよくありましたが、いやでしたね。
>フェニックスかめさん
>そういえば
>現在のお坊さん、高級外車を乗り回して
>それもなんだかオイオイですが
はい。宗教法人、優遇されてますからね。
不動産の管理で円形脱毛なのでは?
>テラsanさん
>正直に話しても和尚さん、怒らないんでは?
>幼子のためにやったこと、としてほめてあげたい気がするのは私だけでしょうか?
あのですね~。飛行機つくんのに、竹一本なんて信じてもらえますか?
>みっちゃんさん
>初登校じゃないんですー2度目なんですー(´;ω;`)ウッ…w
>でも一番載りしちゃったから嬉しいんですーヽ(゚∀゚)ノ
あれぇ?そりゃすいませんでした。
最近、記憶力落ちたな~。いままでは全コメント記憶してたつもりだったんですが。
>電線じゃない・・うーむ・・
>たてた竹が倒れて駐在所壊したとか。w
まぁ、明日起きますから。
だいたい、孝昭くんたちと同じ運び方するわけないでしょ?
>ししさん 最近パワーダウン。
>しかし相変わらず丸め込む話術(褒めてます)はすごいですね。。。
はい~。話術です。話術。
>ヤマブキ色は、あって邪魔なもんじゃありませんよ?和尚さん・・・
こんなこと言う高校生なんてめったにいませんよ;;
さすが切り抜け方が一流ですなぁ…。
こんなのを間近で見ているのぶくんとミカちゃんの行く末が心配です・・・。笑
おはようございます!
ママチャリの話術(というか、何と言うか)はスゴイですねー。
ちょっと見習いたいです(笑)
>ぷにょんさん
>こんなこと言う高校生なんてめったにいませんよ;;
>さすが切り抜け方が一流ですなぁ…。
それは、危機に陥る頻度の差です。
なにごと経験ですよ。経験。
眠れなくなりました(笑)
フィラメントで丸め込まれた和尚さん、騙されたことには気付かずじまいだったのでしょうか(笑)
ミカ姫のハゲチャビン発言も良い(?)タイミングでしたね(笑)
抜群ですね、タイミング。
科学の発展のため、お許しも得たことだし、
その巨大竹でどんどん飛行機を作って下さい。
の前に、問題発生の兆しですが。
タケタテカケテ、何が起こったのか楽しみです。
すいません自分の事でいろいろあったものですから…
ほら点滴とか点滴とかね。。。
もしよろしければ『ぱわ~あっぷ』しますよ(笑
もちろん・い・い・方向にですよ!!
>桜さん
>ママチャリの話術(というか、何と言うか)はスゴイですねー。
>ちょっと見習いたいです(笑)
絶対通るレポート、代筆いたします。
1万円か小股の切れ上がったヤツでいかがでしょう?
>you@satsumaさん、
>フィラメントで丸め込まれた和尚さん、騙されたことには気付かずじまいだったのでしょうか(笑)
違います。フィーラーメントです。フィーラーメント。
はじめましての初登校です
ママチャリくんが活躍するとすごくわくわくします。のぶくんの飛行機、すごい楽しみです
>せいこさん
>タケタテカケテ、何が起こったのか楽しみです。
そうなんです。明日はさらにすごいです。
たけたけかかけけたかたったからたけたてけっけ
>兄弟を比較されることもよくありましたが、いやでしたね
嫌なもんらしいですね。うちの弟が言っておりました。
いえ、僕は全然優秀とかではなかったんですけどね。弟が輪をかけてあんぽんたんだったものですから。
母は大変だったと思います。
兄は学校から、弟は警察から呼び出しかかってましたから。
で、ママチャリと同じく母と二人掛りで先生言いくるめてました。
>あれ るぅさん、2度目じゃありませんでした?
たしか前のほうで・・・。
ここ、PCでも、だいぶコメント開けなくなってきました。FC2のサーバーに影響与えてるような気も・・・。
>ママチャリくんが活躍するとすごくわくわくします。のぶくんの飛行機、すごい楽しみです
はい!期待してくださいっ!
今日は日本語じゃー!!やっぱ日本語は打ちやすくていい~。代筆必要なし♪
♪うちの和尚さん って、和尚さんの了解得てなかったんですね。でも ふと思ったんですけど、その曲宣伝じゃなかったんなら代わりに普通の曲入れられたのでは?コンサートの曲はママチャリの趣味?
ママチャリ漢字で魔魔茶利 W
>ガンさん、名前ないよ
>嫌なもんらしいですね。うちの弟が言っておりました。
うちは極端に違うんです。性格が。兄は無口で寡黙な人です。極めてまじめ。
弟は、小さいときから、兄に向く愛情をうばわなくてはならないので、口がたつようになってきます。大家族ならではの現象ですね。
>ro-majiさん 英国からようこそ。
>でも ふと思ったんですけど、その曲宣伝じゃなかったんなら代わりに普通の曲入れられたのでは?
今さら後の祭りです。
だいたい9曲中、7曲ふざけちゃってんですから、1曲だけまじめな曲入れたって、構成上だめですよ。
おぼろ月夜がせいいっぱいですね。
「うちの和尚さん」は、音源あるんで、後に必ず公開いたします。
あら、すみませんでした。
以後気をつけます。
そうかぁ、ママチャリの悪魔の頭脳にはそんな秘密があったのか!
フィーラーメント・・。
見かけるたび、一生懸命読んで、声に出して(小声だけど)言ってみて、眉間に皺が寄って 時間かかたぁ
ドビンチャビンハゲチャビンッ♪
>ガンさん
>そうかぁ、ママチャリの悪魔の頭脳にはそんな秘密があったのか!
そうです。祖父は長男を溺愛いたしまして、僕はほんと小さい頃は邪険に扱われました。父は兄弟が多かったので、叔父、叔母も一緒に住んでいましたが、やはり兄はかわいがられたわけです。なにしろ本家の初孫だったんですね。兄は。
そこに2番目の僕でしたが、いらんような子だったわけです。
そこで、子供なりに目立つことを考えまして、ペラペラペラペラ、大人に気に入られること(笑える話とか、ウソとか)しゃべるようになっていきました。
ぼくちゅうの物語の根底は、すでにこの時にありました。
>2児の母さん
だから正解はですねぇ
たけたけたけかけったからたてかけ・・・
たけたてけかけたかったからたけたけかけ・・・・
あ、年収500万の謎が・・・・・・・・・ってこと?
たけたてかけたのはたけたてかけたかったから
早口言葉まかせてウグイス嬢。うふっ。
さあて、続きが楽しみだな。
っても、明日からはしばらくこれません。
さよならさよならさよなら。またね。
く~ろ~わ~っさ~ん~ん~
また、眠れなくなるところでしたよぉ~~~
あ、いや。もうちょっと長かったような・・・。
か・・・風邪で1日目にして長く休んでいました(^^;)ところで・・・
早くかっこいい飛行機出来るといいですね。
なんだか最近のニュースなんかを見ていると、このぼく駐の人たちが講師になって、「いじめとは」とか、「命とは」とか教えてくれる人がいてもいいなとおもいました。こわもての人がその事に真剣に話してくれたら効果あると思うんだけどな。・・・では仕事に戻ります。(^^;)
それより・・・フィーラーメントが分からなかった・・・
ハハハハハ ママチャリやっぱりへらず口の天才ですね。でも、ミカチャン「ハゲチャビン」ってこの先が思いやられます。のぶ君も危ないかも・・・・・・
千葉くん、正攻法ですねぇ→話術。
ママチャリは・・・(゚.゚);、、、めっ明晰話法ですよね、もっ、もちろん♪
>ともさん 欠席届け受理
>あ、年収500万の謎が・・・・・・・・・ってこと?
あ?
年収500万円話は、もっと後の章で書く予定なので、今は書けません。
>2児の母さん
>あ、いや。もうちょっと長かったような・・・。
となりの垣根に竹立てかけた
竹立てかけたのは
竹立てかけたかったから
竹立てかけた
寝て。
>みいさん 深夜、お仕事おつかれさまです。
>なんだか最近のニュースなんかを見ていると、このぼく駐の人たちが講師になって、「いじめとは」とか、「命とは」とか教えてくれる人がいてもいいなとおもいました。こわもての人がその事に真剣に話してくれたら効果あると思うんだけどな。・・・
え?誰です?コワモテって?
>みいさん 再び
>フィーラーメント
それより・・・フィーラーメントが分からなかった・・・もう一度勉強し直そう
いや。フィーラーメントって、デタラメですからね?
調べたって出てきやしません。
当時は、電球、よく切れたんで、老人でも「フィラメント」って単語知ってました。
そこでばれないように、のばしたわけですよ。
>ナイアさん ハワイ今何時?
>ママチャリやっぱりへらず口の天才ですね
はい。ずっとそう言われ続けました。
>nekobokeさん
>ママチャリは・・・(゚.゚);、、、めっ明晰話法ですよね、もっ、もちろん♪
明晰です。明晰。め、い、せ、き。ね。
おまけで顔ブラピ。
いいなぁ。ネットはなんでも書き放題♪
このコメントは管理者の承認待ちです
3?4?日前から風邪で頭痛いのに(笑)読み始めて、こぉ~んなにたくさんの章があるから、まだまだいけると思ったら、最後だした。
早く次ぎ書いてくださいね!!でないと風邪なんで寝込むしかないじゃないですか!!
おはよーです
ママチャリのへらずぐ・・っとと、迷析な応えに和尚さんもまるめこまれてしまったんですね。。おきのどく・・
たけたてかけったかったのはたけたてかけったかったから?
おはよーございます。
さすがママチャリ君ナイス説得です!!
しかし、一番気になったのが題名が変わってる!!
「君をのせて」・・・カッコイイですね~
たけたけたったけたか・・・・無理です。
Good Morning!
昨夜は睡魔の襲来にノックダウンしまして、
ようやく登校です。
思わず復唱しちゃいましたよ、タケタテタケタケ・・・
千葉くん、何て可愛いいいわけ。
って、誰が信じるかよっ!
和尚さんの「だまらっしゃい!!」には自分まで背筋がピン!でした。
和尚さんって怖い・・・
いやいや、宝の山、あながち嘘にはならないかも…のぶくんの飛行機が成功すれば他の子供たちが「おい、その竹どこで手に入れた?なに?和尚の竹?よし!俺たちも寺に竹狩りにいくぞ~!」って感じで子供たちには宝の山になるわけですよ。
和尚印のA級飛行機、絶賛発売中!!
おはようございます。
タイトル意味深ですね。
和尚さん、まだまだ生臭坊主ですね。
修行が足らん!!
『渇っ!!』
タケ運びは疲れますね和尚さん~♪
タケタテテどうなったのっ?
何かもうすっごいなつかしBGMなの~
あっ歳ばれた?
できた飛行機には、何が乗るのかな~??
ってタイトル見たとき思っちゃいました。
ママチャリは今度は、寺だけでなく、和尚の頭もピカピカに掃除したらどうですか??笑笑
ダビンチコード以来、熱中して読んでます。(匹敵します。)
日本版、スタンド バイ ミーですね。
お身体大切に・・・福岡より愛をこめて。
おはようございます。
今日は全国で何人の人が「タケタテカケテ」るんでしょうね。(笑)
タケタケ。
おはおーございます☆
ミカちゃん登場ですね♪なごみます(^-^)
「ハゲチャビン」もミカちゃんが言うと可愛い♪
ママチャリは久々の出番でしたね。
ほんとにママチャリの話術はすごいですねぇ~。
まだ高校生なのに…ある意味神童なのでは?
はい登校です
こんな時間になっちまった(涙
ママチャリの話術をもってすれば
クレームもすぐ片付く気がしてなりません。。。
修行せねば!
まあ、昔から二番目は『鬼子』なんて呼ばれたりして、
つまはじきになるもんです。
そこで身に付けたスキルが高じて、
『憎まれっ子世に憚る』ってことわざになったんでしょうね。
うん、二番目はさーいろいろあんだよねー。
あんまり得しないっつーかさー。
どこ行ってもまとめ役になったりさー
なんっつーかさー・・・。
二番目も強く生きてるよね!
ね!
ね!
タイトル、ラピュタのテーマソングですよね。
いろんな時代、ジャンルから引っ張ってきますねぇ♪
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ballenさんも二番目?
わたしもそうですよ!
かなりや食堂で「あなたは何番目か?」ってのやってもらいたいなぁ~・・。
>nobuさん、大学からですね?
アクセス解析に「全米4年制大学」ってのがありました。
2100日戦争ねぇ。6年間・・・。
まぁ、人間寝なけりゃ寝ないで慣れますね。
だいじょぶ。だいじょぶ。
>jaさん 初登校
>早く次ぎ書いてくださいね!!でないと風邪なんで寝込むしかないじゃないですか!!
はやくって言われましても・・・。これがなかなか・・・
とりあえず、おだいじに。
>じゃこさん
>迷析な応えに和尚さんもまるめこまれてしまったんですね。。おきのどく・・
世渡りです。世渡り。
渡る世間はワニばかり、ってやつです。
>K-エヴィさん 登校
>しかし、一番気になったのが題名が変わってる!!
「君をのせて」・・・カッコイイですね~
これ。沢田研二さんの曲からとりました。
1971年のヒット曲でした。
その後、ラピュタで同タイトルが出ましたね。
「君にのりたい」・・・って曲はありませんでしたっけ?
>みゃあさん
mixi入れたみたいですね。めでたしめでたし。
めいっぱい遊んでいってくださいね。
>ブロンズさん
>俺たちも寺に竹狩りにいくぞ~!」って感じで子供たちには宝の山になるわけですよ。
うん。一見、いい話みたいですが、これじゃみんな盗んでますよね。和尚さん、儲かりません。
>☆男さん
>和尚さん、まだまだ生臭坊主ですね。
うーん。ヤマブキ色にはかないません。
>marchさん
>何かもうすっごいなつかしBGMなの~
>あっ歳ばれた?
だいじょぶ。だいたいにおいて読者さんの年齢推測してないから。
ここにくるときは、みんな高校生なんで。
>いとうさん?(名無し)
>できた飛行機には、何が乗るのかな~??
さぁ~。
>ユミさん、いらっさいませ!
>ダビンチコード以来、熱中して読んでます。(匹敵します。)
ありがとうございます~。わかっていただけてるのはユミさんだけです~。って、あっちこっちで言ってますけど(笑)。
>日本版、スタンド バイ ミーですね。
うん。スタンドバイミー、こんなにふざけてませんけどね(笑)。
でも、あれと似たような旅したことあります。小さい頃。
なんかへんに懐かしい映画なんですよねぇ。
>tamazouさん
>今日は全国で何人の人が「タケタテカケテ」るんでしょうね。(笑)
タケタケ。
はい。午後10時までのアクセスが2000名超えてますので、2000人くらいのかたが
タケカケカケカカッタノデカケカカケ
ってやってると思います。
>Raichiさん 登校
>ほんとにママチャリの話術はすごいですねぇ~。
>まだ高校生なのに…ある意味神童なのでは?
うーん。へらず口は達者でしたね~。
今、もし当時のママチャリに出会ったなら、ぶっとばします。僕。
>sai姉さん、登校だけど、後ろあんまりいない
>ママチャリの話術をもってすれば
>クレームもすぐ片付く気がしてなりません。。。
>修行せねば!
はい。社会人なりましてからも「クレーム処理の天才」って言われてます。もちろん、現在も。
コツ教えてあげてもいいですけど、小股の切れ上がったのと引き換えです。
>ballenさん
>うん、二番目はさーいろいろあんだよねー。
はい。ありますね。三番目とはまた違います。
>Goroさん
>タイトル、ラピュタのテーマソングですよね。
>いろんな時代、ジャンルから引っ張ってきますねぇ♪
はい。
もうひとつに、沢田研二さん(ジュリー)のソロデビュー曲からですね。同じタイトルですが1971年ですので、そっちがずっと先です。
これ、いい唄でした。大好きでしたね。
というか、ラピュタのテーマソングが、根本的にここからタイトルとってますね。岩谷時子さんの歌詞です。
>じゃこさん再び
>かなりや食堂で「あなたは何番目か?」ってのやってもらいたいなぁ~・・。
それって答えひとつしかないでしょ?
しかも聞いてもあまり參考になんない・・。
>「君にのりたい」・・・って曲はありませんでしたっけ?
「天は人の上に人を乗せて人を創る」と、
かの福沢諭吉が言ったとか言わなかったとか
・・・と、かの北野武が言ったとか言わなかったとか。
とゆーか、アクセス解析なんて、
そんなことできちゃうんですね・・・
怖っ
>nobu
そうそう。それでね。今日、mixiでも書いたんですけどね。
ぼくちゅう、なんと52カ国から見に来られてるんですよ。
欧米はほとんど網羅してます。
あと、中南米。アジア。
うーん。ワールドワイド!!!
そうそう。ついでに言うとですね~。全米4年制大学ネットワークから入ってらっしゃるのは、nobuだけじゃないみたい。
女の子だといいねぇ。nobu。
なんにもないだろうけど。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
笑
読み返し中でコメントも楽しんでいます。が、いつも2児の母♪さんとくろわっさんの会話で爆笑して、本編を忘れてしまいます。
これも「ごくちゅう」ならではですね!
あ・・・打ち間違えた。。。
2児の母♪さんありがとう!!
くろわっさんの二児のお母さんへの米返し、
>となりの垣根に竹立てかけた
竹立てかけたのは
竹立てかけたかったから
竹立てかけた
寝て。
つぼです。
二児のお母さん、愛されてますね~。
くろわっさん、明晰!
本文の「たけたけ・・・」絶対わざとですね(笑)
あやうくはめられるとこでした。
その昔、神童と呼ばれていた”おたか”さんの息子は、その時代”口先男”と呼ばれていましたとさ・・・。つづく・・・。
で、本当に竹立てたんですよねぇ。
8mの竹、ものすっごく重かったと思うんですが・・・(竹支えるのだって一苦労!!!)
竹ってキチンと手入れがしてあれば、まっすぐに成長するのですが・・・(ハゲチャビン和尚さんのところは、檀家さんからガッポ、ガッポとお布施を・・・???)大丈夫でしょう。
ママチャリの話術は母親譲りで、仲間にそして、駐在さんに、現場で鍛えてたくましく磨きあがってますね。ところで、最初の 復習するを 時々 復讐と目がよんでしまうのは 私だけ?(笑)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
何度、泣いたかわかりません。初めてのケータイ小説。同じ町で育って、ここまで感性が研ぎ澄まされたのでしょう♪不思議◎知り合いではないのか?歳が知りたい!と、いう感情を持ちつつ…こんなヤンチャして欲しいと願いを込め、中2の甥っ子にこの本を買いました。
真っ直ぐ生きたい!
今までの人生からも散々、学んできたはずなのに……言葉が見つからないから、またメールしますネ。
のぶくんを思う周りの人達の温かさに感動です。今の時代ではなかなかありません。
持つべきものは友達ですねぇ~
「ぼくちゅう」読むとほんとにそう思わされます(o^0^o)
いつも思うのですが
ママチャリさんの凄さは説得力のある理屈を思い付くことよりも
こじつけのような理屈に説得力を持たせてしまうことですね!
その度胸というか、演技力というか、話術というか何というかは
真似しようと思って真似出来るものではありません。