ぼくたちと駐在さんの700日戦争

 

  
最新話(8/5) 改訂中(8/7) 最新記事(7/3) ラジオ(7/27) アジト教室14 掲示板
本日は2話1セットです。37話からお読みください。

「でも、そこまでしたんだから、お子さんに愛情だってあるでしょう?」

「はぁ?死んだら困るから育ててんだよ。死んだら、殺人だって言うでしょう?あんたたち」。

「そいつがさぁ。だんだんおっきくなるにつれてね。あいつに似てくるんだよ。逃げてった男にさぁ」。

「似てくれば似て来るほどに、憎くもなるさ。なんであたしがあいつの子育ててんだろうってね?可愛さあまって憎さ百倍ってやつよ」。

「片桐にくっついたのはねぇ。生きるためだったんだよ。ひどいヤツだったけどね。でも最初は羽振りよかったからね」。

「でも、あいつもまた赤ん坊できると、豹変してさ。働きもしやしない。だからあたしがまた闇の商売だ」。

そうか・・・妹は片桐の子だったんだ・・・・。

そしてこの後、お母さんは、のぶくんに対し、とんでもないことを言い出しました。

「のぶ、あんたの父ちゃんねぇ。死んだって教えてたけどね。生きてるからさ。どこでなにやってっかはわかんないけどねぇ」。

「・・・え?パパ・・・生きてるの?」

「ああ。しぶといやつだったからねぇ」。

「奥さん、そんなことを子供の前で・・・」。
駐在さんが止めに入ります。

「片桐はねぇ。うちにもどるとこの子をいじめてねぇ。前の男の子供だからね。気に入らないんだろうけどさ」。

「しかし・・・・」
警察官が口をはさもうとしましたが二の句が継げません。



「ママ・・・」。

沈黙をのぶくんがやぶりました。

「ママも僕のこと嫌いなの?」

お母さんは、少しだけくもった顔をしましたが

「ああ、気に食わないね。とっととどっかいっちゃえばいいんだ」。

のぶくんの目には涙がいっぱいでした。
今、まさに母親から「嫌い」と言われたのです。無理もありません。

「ママねぇ。今日、おまわりさんに捕まるからね。明日から別々だよ。わかったかい?」

「・・・・・・・ママ」。

「そこのお役人さん。さっさと施設でもなんでも入れておくれよ。それで来てんだろ?」


「ママ・・・。ボク・・・」。

「なんだい?」

「ママ・・ボク、パパに似ないから・・・・」。

   !

「ママ・・・ボク、パパに似ないからさ。いっしょにいて?」


「ボク、もうお腹すいたって言わないから。ね。いっしょにいて?」


「のぶ・・・・・」


「ボク、給食だけでダイジョウブだから。いっしょにいてよ!ママ!」

のぶくんの目から、大粒の涙がポロポロと落ちていきます。

「う、うるさいわね!」

  パシッ

お母さんが、のぶくんにおもいっきり平手をくらわしました。

しかし、のぶくんは、それでもなお、まだ母親にすがります。

「ボク、飛行機ほしいっていわないから。靴もいまのまんまでいいから。足、おっきくなんないよ?ボク」。

「だから・・・・ママ・・・・・いっしょにいてよ・・・・・」。


駐在所は静まり返りました。
僕は、かつて見た事のない母と子を、ただ黙って見つめるしかありませんでした。


やがてお母さんがパトカーに乗せられる、という時、

「ママ!!!ママ悪くないんだよ?ボクがおなかすかせるから悪いの!ねぇ、ママつれてかないで!」

のぶくんは、パトカーのドアにすがり、閉められないように抵抗しました。
お母さんは、のぶくんのほうを見ることはありませんでした。

「ママ!ママ!ママ!ママ!」

叫ぶのぶくん。
あんな母親でも、たったひとりだけの肉親なのです。

走り去るパトカーを、走って追いかけようとするのを、駐在さんが抱きかかえました。


「だいじょうぶだよ。ママ、すぐにもどってくるからね」。


「駐在さん・・・・・」。
「ああ。ママチャリ、まだいたのか・・・」。
「ええ・・・」。


人気ブログランキングにほんブログ村 小説ブログへ


    第39話へつづく
関連記事
コメント

新潟のあの子もそうだったのでしょうか。
子供って、どこまでも親を許し、求め続けるものだ、って聞いたことありますけど。
のぶくん、お母さんをあの年齢にして100%受けとめ、けなげにも許している・・・
こんなにも人間って人を求めるものなんですね。
辛いです。
2006/11/11(土) 01:15:38 | URL | みゃあ #-[ 編集]

ひとりの母親として。苦しいです。
のぶくんを、抱きしめてあげたいです。
2006/11/11(土) 01:17:33 | URL | みかん #-[ 編集]

声出して号泣。


言葉になりません。
2006/11/11(土) 01:18:58 | URL | Goro #-[ 編集]

誰が悪いわけでもないような気もしますが、みんな悪い気もしてしまいますね。

のぶくんのお母さんはホントにその言葉通り、育ててきたのでしょうか…?
だとしたら悲しすぎますよね。

確かに、国の制度も悪いかもしれません。子供をつくっておいて逃げてった男も悪いのかもしれません。

ただ現実として、のぶくんはいるわけです。母親のことを好きなのぶくんが。

なんか上手く言えないですが、いたたまれないですね。
2006/11/11(土) 01:22:07 | URL | ぷにょん #-[ 編集]

子供って、どうして、ひどい親でも離れられないんだろう??
「離れる」っていう選択肢を思いつかないんだよね。小さい頃は、なぜか……
なんでなんだろう?
2006/11/11(土) 01:23:26 | URL | ゆう #Enj21zdQ[ 編集]

>みゃあさん

のぶくんには、他に誰もいませんでした。

しかし、この話はハッピーエンドです。
2006/11/11(土) 01:23:31 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

のぶくんにはママがすべてで
ママしかいない・・・。
パパが生きてるってわかったのに
「パパに似ないから」ってどういう気持ちでいったんだろう?
どうしてこんなことになるんだろう?
のぶくんもママもなんでこんなにつらいんだろう?
何か大きなものに押しつぶされそうです。
2006/11/11(土) 01:23:34 | URL | kikuro #-[ 編集]

ああ。
こんな経験、感情、捨てられた記憶、二度と消えない。
やっぱ、救われないんでしょうか。
2006/11/11(土) 01:24:30 | URL | とも #-[ 編集]

え?あ、ハッピーエンド?
2006/11/11(土) 01:26:04 | URL | とも #-[ 編集]

>みかんさん(ネタバレあり)

この話はですねー。きつかったですね。
実際、僕はこの場に居合わせたわけですが(ちなみに居合わせた理由は取調べの帰りではありません)、人間がなんであるかさえ疑いました。

これに僕たちがさらに取り組みます。
2006/11/11(土) 01:26:53 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

>Goroさん

書くのもつらい話です。
でも、ここが最大のピークで、フィナーレへむかいます。
2006/11/11(土) 01:27:58 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

>ぷにょんさん

当時と比べれば、現代はずいぶんと整ったほうです。
整っていながら、幼児虐待がなくならないのは、やはり国ごと間違っていたことの表れなのでしょう。

この頃、女性は同権と言われながら、まったくもって国は、なにもしていませんでした。
2006/11/11(土) 01:29:50 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

>kikuroさん

>「パパに似ないから」ってどういう気持ちでいったんだろう?

子供ですから、なんでもいいから母親に好かれようとするわけです。
この台詞と、「足大きくなんないよ」というふたつの台詞は、今でも声変わりしないのぶくんの声のまま心に残っています。
2006/11/11(土) 01:31:52 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

ううううう・・・
なんだこれ・・・
なんで・・・

娘、抱きしめてきます・・・
2006/11/11(土) 01:32:13 | URL | ballen #zax3RNBI[ 編集]

>ともさん

>やっぱ、救われないんでしょうか。

いいえ。ぼくちゅうですので。

はい。ハッピーエンドです。思いもかけない形で。
2006/11/11(土) 01:32:50 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]
子供は
子供は
数ある候補の中から
親を選んで産まれてくるんですって。
どこかで聞きました。
もし本当なら…のぶクンは
何を思ってこの母の元を選んだのでしょうか。
なんだか苦しいです。
2006/11/11(土) 01:32:55 | URL | you #-[ 編集]

痛いです・・・苦しいです・・・
のぶくんと、そして、今どこかでのぶくんと同じような気持ちでいる子供がいるかもしれないことが。
でもきっとそれは目を逸らしちゃいけないことで、目をつむって、なかったことにしちゃいけないこと。
どうかこんな思いをする子供が一人でも少なくなりますように。
2006/11/11(土) 01:36:42 | URL | レインビー #-[ 編集]

>ballenさん

もうすぐフィナーレです。
僕にも子供がいますが、この時に、自分の子供は、って決心しました。
まだあてもありませんでしたが(笑)。
2006/11/11(土) 01:39:06 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]
初めて感想を送ります。
子供の親への愛情の深さのすごさを感じました。親子のいる状況の過酷さを思うと悲しくなりました。
のぶくんにとって母親の冷たい言葉は受け止めるにはあまりにつらい現実でしょうね。周りの人にとっても・・・。


今後のお話もしっかりうけとめていきたいと思います。書くのもつらいでしょうね・・・。
2006/11/11(土) 01:39:36 | URL | momo #-[ 編集]

>youさん

僕は信じません。
ありえません。
2006/11/11(土) 01:40:54 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

>レインビーさん

>でもきっとそれは目を逸らしちゃいけないことで、目をつむって、なかったことにしちゃいけないこと。

そうですね。
これがこの話の中だけではなく、全国のどこかで莫大な件数としてあるわけです。
まだのぶ君は死なないだけ、ましだったとさえ言えます。

それには、僕たちが「目をそらさない」ことが大切なのだと、今でも思います。
2006/11/11(土) 01:43:12 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

>あれ?momoさん、別なmomoさんですね。

同じハンドルのかたがいらっしゃるので。MOMOさんとmomoさんで区別いたします。

これは書くのがいやだったですね。
でも、のぶ君は、ここから希望を見つけ出していきます。

乞うご期待。
2006/11/11(土) 01:45:16 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]
今回
読み終わったら、喉がカラカラになっていました。
涙も出なくて…胸が痛いです。

布団からはみ出てすやすや寝てる娘を、ものすごく愛しく思います。
最近やっと『一人でたっち出来るんだよ~』って感じに、笑顔で数秒間たっちするようになり、言葉を発するようになった娘。日々成長する姿が、愛しくてたまりません。
お腹を痛めて産んだ我が子に…『嫌い』だなんて…

昔より良くなった所もあれば…
日々続く、いじめによる予告自殺などなど…
悪くなってる現状も山ほどあるんですよね。

周り見ずに自分勝手に突っ走ってばかりだったのに、母になることがわかってから自分と周りと…私は向き合えてきたような気がするんですが。
今は、ニュース見ながら親としての不安が生まれてます。


↓ハーピーエンドのプログアップを待ちます。
2006/11/11(土) 01:51:37 | URL | FlowerMommy #ehuBx04E[ 編集]
>「だから・・・・ママ・・・・・いっしょにいてよ・・・・・」。
苦しい・・・辛い・・・言葉が見つかりません。

いっしょにいてよ・・・・・・こんなに重く感じるなんて・・・
2006/11/11(土) 01:53:33 | URL | 2児の母♪ #sADxgzrg[ 編集]

> FlowerMommyさん

僕は、この時まで、母性というのは自然なものと思っていました。
母親が子を愛するのは当然のもの、と。
まだニュースにこうした事件が出て来ない頃のことです。

ですから、そのショックはすさまじく、のぶくんもさることながら、僕もずいぶんと尾を引きました。

でも、ぼくちゅうなので。このままでは終わりません。

2006/11/11(土) 01:58:44 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

>2児の母さん

あれほど注意書き書いておいたのに、読んでしまったんですね。

お子さんを愛してあげてください。
それがきっと、未来を変えていきます。
2006/11/11(土) 02:00:14 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

とても悲しいお話ですね。「ぼくちゅう」読ませていただいて以来、一番泣いてしまいました。子を持つ母としては・・

でも、のぶ君の母親、口ではひどい事を言っていても、では1%ものぶ君に対して愛情が無かったのか?と言うと決してそうではない・・と思いたい。
のぶ君は良い子です。母親の愛情はあったのだと思いたいです。
可愛さ余って憎さ百倍・・逆に言えば憎くて仕方が無いのに愛おしい、のぶ君の母親は色々と自分自身葛藤する部分も多かったのでは・・

長々と書き連ねてしまいました。
2006/11/11(土) 02:06:28 | URL | あとむ #-[ 編集]

社会福祉を学んでいる身としては
すごく、つらいお話ですね…

生活保護、今と違ったんでしょうか。
今でしたら、東京なら東京で暮らしていけるだけの家賃出ます。
子供がいれば、子供の分のお金も出ます。
働いていればそのぶん差し引かれますが
全体としては・・・
お母さん、のぶくん、妹さんで
月に203,220円もらえます。
あくまで現在での話ですが…

ただ、経費削減のために、役所はこういった生活保護の担当を
ソーシャルワーカーでなく、ただの役人に任せることも少なくないそうです。
知識のない役人は生活保護受給者を減らすことが
いい仕事!って勘違いしている人もいて
生活保護の申請を受け取ってくれない場合があるそうです;;

今でものぶくんのような子供がどこかにいるんでしょうか(´・ω・`)
2006/11/11(土) 02:07:28 | URL | みもり #1n9Tsjm2[ 編集]

>あとむさん (大ネタバレあり)

>のぶ君は良い子です。母親の愛情はあったのだと思いたいです。

はい。とてもいいところに気がつかれました!
のぶくんは、こんな母親?と思えるところに、実にすなおにいい子に育っています。飢えているのにすさむわけでもなく。しかも頭もいい。
さらに妹を慈しんでいます。

つまり、それなりの「教育」を受けている、ということですね?

お母さんが38話の中で、たった一度
「のぶ・・・」と呼びます。
この短い言葉に、すべてがこめられています。

お母さんの独白から始まるこの話は、実は・・・・。
2006/11/11(土) 02:09:59 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]
「注意書き」を読んで、一瞬ためらったんですけど・・・

目をそらしたら いけないんですよね?

いっぱいいっぱい抱きしめて、いっぱいいっぱい そばに います。

産まれてくれた時に、約束しましたから
「かあちゃんが 守るからっ!」
2006/11/11(土) 02:14:02 | URL | 2児の母♪ #sADxgzrg[ 編集]

おはようございます
登校です

のぶくんの境遇
なぜか私少しにています

うちの場合10ヶ月のときに母のほうから私連れて出て行ったんですが
反抗期の頃に
「お前は父親に似ている!」
って言われた事あるんですよね
会ったことないのに・・・相当ショックでしたよ当時は
それだけ未だに声付きで覚えてますから(笑)

只のぶくんと決定的に違うのは
同じ母親のみで育った環境でも
うちの母は“女”の部分を無くして働いていたと言うことと
子供への愛情を無くさなかったと言うこと

のぶくんのお母さん“女”を捨て切れなかったんだなぁ
依存すると人って弱くなりますから・・・
のぶくんのお母さんに男の人ではなく心の支えがもう少しあれば違う結果になったかもしれませんね・・・
2006/11/11(土) 02:15:19 | URL | フェニックスかめ #A76XKu9U[ 編集]

> わかった時はもう3ヶ月過ぎでねぇ。堕ろせったって堕ろせやしない。殺人になるんですってねぇ

ろくに避妊もせずにやることやって何を言うか!
2ヶ月もすればおかしいと思うだろう。頼る人がいないなら普段から医者行く金ぐらい溜めておけ。
自分がだらしないからこういう事になるんじゃないか

親を選べない子供がかわいそうだ。
2006/11/11(土) 02:16:19 | URL | kinu #-[ 編集]

>みもりさん

当時の生活保護は、かなり低レベルでした。
田舎では、公民館などに住まわせていたんですよ。
今もありますが、こうした生活保護費を担当者が横領する話も、実はたくさんあった時代のことです。

税金をなににつかうか、橋や道路なのか、それとも福祉なのか?

政治を握る人たちは富裕層で、しかも自分たちの利益を優先していました。
その下には、悲劇がたくさんあったわけです。

日本は、現在、先進国第二位の「貧困層」の多い国なんですよ。知っていましたか?

IT長者とかに注目が集まっていますが、実はもっと見なくてはならないところがたくさんあるわけです。


2006/11/11(土) 02:19:12 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

まだ幼いのに目の前でこんなこと言われたのぶくん…
それでもお母さんにすがり付いたのぶくん…
その時の気持ち考えるとすごくつらいです。

私はまだ子供がいませんがいつか自分に子供ができた時にはたっぷり愛情を注ごうと思いました。
2006/11/11(土) 02:19:34 | URL | しし #qpoQwJBo[ 編集]

>kinuさん
なんか、昔は堕胎することが社会的にも法的にも
悪とされていたらしいですので
今の価値観で測れない部分があるのかもしれません。

まあ、このお母さんはわざと憎まれ口叩いてるんでしょうけど。
2006/11/11(土) 02:21:59 | URL | みもり #-[ 編集]

 初めてコメントさせていただきます。ず~っとROMっていましたが、いてもたってもいられず、初めて書き込みます。
 
お母さんの気持ち・・・のぶ君の気持ち・・・
考えると切ない思いがしますね・・・。
 
北九州市では、生活保護を受けさせない様にいろいろと難癖をつけて諦めさすと言うことをやっていたそうです。そのため、一人の男性が団地の自分の家の中で餓死状態で見つかったという事件がありましたね・・・。
 
 この国の根本が腐っていると思える事件でした。
あ、この話を読んで思ったことを書いていたのが
つらつらと長話に・・・。ごめんなさい。では・・・・。
2006/11/11(土) 02:23:26 | URL | torayoko2006 #-[ 編集]

>フェニックスかめさん

>反抗期の頃に
>「お前は父親に似ている!」
>って言われた事あるんですよね


そうでしたか。
父親を憎んでいる場合、これは根深いですよね。

このお母さんのことについては、だいぶ後になるまで実態がわかりませんでした。
この「独白」は、そのほんの一部にすぎなかったのです。

明日、共依存についてふれます。
2006/11/11(土) 02:24:48 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

>ししさん(小ネタバレあり)

>いつか自分に子供ができた時にはたっぷり愛情を注ごうと思いました。

僕はまだ高校生でしたが、この時、まったく同じことを考えました。
もっと言えば、のぶくんをひきとろうとさえ考えましたね。
2006/11/11(土) 02:26:40 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

>2児の母さん

>「かあちゃんが 守るからっ!」

はい。同じ台詞が、前に出ていたのに気づきましたか?

西条くんがミカちゃんに教えたときのことです。
2006/11/11(土) 02:28:31 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

>くろわっさん
第二位でしたか…
具体的な数字までは知りませんでした。
ちょっと前は「中流社会」なんて言葉を授業でやるくらいでしたが
今は上と下の差が激しくなってるんですね。

資本主義と福祉、難しい問題です。
格差が拡がりすぎると、社会主義への運動が起こりやすくなりますし
痛みを伴う改革とか程ほどにお願いしますです…
安倍さんは総裁選の演説で
もう少し改革するから辛いだろうケド辛抱しろみたいなこと言ってたので
私は不安で仕方ないです。
2006/11/11(土) 02:30:06 | URL | みもり #1n9Tsjm2[ 編集]

>kinuさん はじめまして

初めてがこんな話で申し訳ありません。

避妊で僕が決まって思い出すのが「金八先生」です。
世の中では、すごい絶賛されていましたが、僕はあのドラマが大嫌いでした。今でも。
ある意味、世の中、悪くしたとさえ思っています。
美化してはいけないものって、あったんですよね。

>親を選べない子供がかわいそうだ。

ところがですね。
親と子の絆っていうのは、けっこう深いんです。
2006/11/11(土) 02:30:22 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

あえて書かせて頂くと、のぶくんのお母さんがどうしてここまで心が凍ってしまったのかと思うと胸が痛みます。
あえて、子供が傷つく事を言って、その自分の言葉に縛られていってる気もするし・・・

お母さんが救われれば、のぶくんも救われるからそうなったら嬉しいけど。せめてね。

・・・予想じゃなくて、希望。
2006/11/11(土) 02:36:06 | URL | nekoboke #kbVKleqg[ 編集]

ちなみにうちの母親
当時としては珍しいシングルマザーでした
認知はされているんですけどね

折檻すごかったそうです、私への
今考えると10ヶ月の赤ちゃんに対して「それってどうよ?」と思える父親の行動
でも不思議とうらみありません

父親知りませんが
私には父代わりの母と母代わりの叔母夫婦が付いていましたから

予断ですが
私も父が死んだと幼少期に言われてきていましたが信じていませんでした
・・・なぜって?
死んだ理由がコロコロ変わっていたからです(笑)
小さいながらに離婚だなっと思って育ちましたが
まさかシングルマザーだったなんて・・・超最先端はしっていたんだな、母よ!


だからでしょうか、チョットだけのぶくんの母親の気持ちもわからなくはない
う~~ん複雑です今回の話・・・今のところのぶ母へは「ひどい!!」と言えない気持ちもあります
2006/11/11(土) 02:36:33 | URL | フェニックスかめ #A76XKu9U[ 編集]

>torayoko2006さん、はじめまして。

HN長いですね(笑)。

>北九州市では、生活保護を受けさせない様にいろいろと難癖をつけて諦めさすと言うことをやっていたそうです。そのため、一人の男性が団地の自分の家の中で餓死状態で見つかったという事件がありましたね・・・。

これは北九州だけではありません。
テレビが14型以上だとか。当時はカラーテレビだとか(!)。
そういう理由で、保護世帯からはずすこと、けっこうあったみたいです。

世の中を変えるのはむずかしいことですが、社会の意識を変えていくことは、少しずつできるようにも思います。
少なくとも、ここにこんなにたくさんの素敵なお母さんがいらっしゃっていますからね。

うれしいことです。
2006/11/11(土) 02:37:42 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

親は子供を愛するもんだと思い込んでいますが、子供を素直に愛せない親は存在するんですよね。
ぼくちゅう流のハッピーエンディングを楽しみにしています。
2006/11/11(土) 02:42:08 | URL | ナイア #-[ 編集]

>みもりさん 再び

>第二位でしたか…

はい。アメリカに次いで2位。しかも3位以下を大きく引き離しています。アメリカは移民が貧民層のお億を占めているわけですが、ほぼ単独人種の日本がこの位置にあるのは、はっきりいってずっと腐った政が行われて来て、それをみんなが放置したことにあります。
自殺率も世界2位。
これで「豊かな国」は、まったく笑止です。
戦争をした頃の大本営発表と、実はまったく変わっていません。

>資本主義と福祉、難しい問題です。

実は、みもりさんが今体験している「机上のこと」と、現実はかなり異なります。
すぐにわかります。

みもりさんが僕くらいの年齢になるときには、少しは変わっていると思います。
その頃、僕が生きていないのが残念ですが。

国民が馬鹿だと、大本営発表を信じてしまいますからね。
やはり根底は意識の問題かと思います。
2006/11/11(土) 02:46:01 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

>くろわっさん

>テレビが14型以上だとか。当時はカラーテレビだ>とか(!)。そういう理由で、保護世帯からはずす>こと、けっこうあったみたいです。

はい、ありましたね。子供を高校行かすための貯金があるから生活保護打ち切り!と言うとんでもない事件もありましたね。これはさすがに裁判で、勝ちましたが・・・。
 
 そうですね。若いお父さん、お母さんだけでなく、全てのお父さん、お母さんが「今の社会は変だ!」
と色々考えて、どのようにしたら世の中を変えられるか?を真剣に受け止めてくれないといけないんじゃないかと思いますね。そういう機会を今回のぼくちゅうは与えたんじゃないかな?と思います。頑張ってください。

 登校がしょっちゅうできない落第生になるかと思いますが、よろしくお願いします。
2006/11/11(土) 02:49:42 | URL | torayoko2006 #-[ 編集]

>nekobokeさん

>あえて書かせて頂くと、のぶくんのお母さんがどうしてここまで心が凍ってしまったのかと思うと胸が痛みます。

はい。ここから 貧困→ゆがみ、に気づいていただければうれしいです。

日本の貧困層の進学率。2%以下です。つまり、貧困層の子供は貧困層から抜け出すことがありません。
大学進学率がいくらになったとか言っていますが、これも大本営発表でしかありません。

ちょっと社会の授業みたいですね。
2006/11/11(土) 02:49:51 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

今日も更新待ちかねて速攻読ませていただきましたが、感想書こうとして書けませんでした。

辛いお話し頑張って書いてくださって有難うございます。

のぶ君も辛いけど、お母さんのそこまでの人生を思うと辛くてたまりません。お母さんの抱えているものを思うと辛くてたまりません。単純にお母さんを責めて欲しくはないです。そんな簡単な話ではないと思います。

共依存という単語が出てきてちょっとびっくり(共依存コミュやってます)共依存なのは誰と誰なんだろう…
2006/11/11(土) 02:50:34 | URL | Qちゃん #GK08TR8E[ 編集]

>フェニックスかめさん 再び

>予断ですが
>私も父が死んだと幼少期に言われてきていましたが信じていませんでした


のぶくんは、実に意外な形でこれを知らされます。
これだけでも8歳としては、かなり堪えることですね。

彼がここからどうやって立ち直っていくのか。

それが「のぶくんの飛行機」です。
2006/11/11(土) 02:52:20 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2006/11/11(土) 02:54:54 | | #[ 編集]

>ナイアさん(小ネタバレあり)

>親は子供を愛するもんだと思い込んでいますが、子供を素直に愛せない親は存在するんですよね。

本当にこの母親が子供を愛していないのか?というのも、重要なポイントです。
ミルクを自分の肌で暖めたほどの人が、本当にのぶ君を愛していなかったのか?

もう一度、登場します。
2006/11/11(土) 02:56:50 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

>torayoko2006さん 再び

>はい、ありましたね。子供を高校行かすための貯金があるから生活保護打ち切り!と言うとんでもない事件もありましたね。これはさすがに裁判で、勝ちましたが・・・。
 
この当時は、残念なことに一般人がこういう裁判、おこすことさえ稀でした。
つまり一般人は泣き寝入りしかなかったんですね。
高度成長の裏側には、たくさんの「犠牲者たち」がいたわけです。新幹線も、高速道路もたくさんできたのですが。
2006/11/11(土) 02:59:55 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

>Qちゃんさん

>のぶ君も辛いけど、お母さんのそこまでの人生を思うと辛くてたまりません。お母さんの抱えているものを思うと辛くてたまりません。単純にお母さんを責めて欲しくはないです。そんな簡単な話ではないと思います。

その通りです。
なにがそれを生んだのか?という問題があるわけですね。

そこにも少しだけふれていきます。

しかし、ぼくちゅう、「ブルマー」から「社会問題」まで、その範囲の広さ。我ながらびっくりです(笑)。
お読みになるかたも大変ですよね・・・これじゃぁ。
2006/11/11(土) 03:03:50 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

>秘密のコメントさん

負の連鎖は、どこかで断ち切らなければいけません。
それは、どこかの代で、そのことに気づくことから始まるのだと思います。
でも、それに気づかれていらっしゃるようなので、あなた様の子供の代までには変わると思います。
2006/11/11(土) 03:10:16 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

おはようございます。
重いですね、コメントも含めて。
うまく書けませんが、この母子がどういう形で救われるのか、それが今後の事件を未然に防ぐ道標の1つになれば…、と思います。
2006/11/11(土) 04:11:39 | URL | 草二郎 #QlCCCQEQ[ 編集]

>お母さんの独白から始まるこの話は、実は・・・・何だろう。頭の中であれこれ想像しています。
こうかな?という予想をつけましたが、マナー違反なので書きません(と言っても私の予想は全然見当違いっぽいですのでw)
なんせ駐在さんを鎧兜で登場するのかと書き込んだボンry・・ですから(笑

最後はハッピーエンドということなので、明日の続きを安心して楽しみにしています。
2006/11/11(土) 04:21:09 | URL | あとむ #-[ 編集]

みもりさん、はじめまして

> まあ、このお母さんはわざと憎まれ口叩いてるんでしょうけど。
そうだったら嬉しいです。


くろわっ さん、こんばんわ
挨拶もせずについ書いてしまいました。ちょっと熱くなってしまった。

> 避妊で僕が決まって思い出すのが「金八先生」です。
杉田かおるが出てた頃かな? ドラマのイメージと現在の彼女との
ギャップは凄すぎます。さすが女優?!
2006/11/11(土) 04:27:41 | URL | kinu #-[ 編集]
重い、、、、
なんて書いたらいいのか、、、
ハッピーエンドという言葉にすがります。

おなかでミルクを人肌に温めるくらい、のぶ君を愛している母さんなのに、
そんな母さんに、我が子に面と向かって「とっととどっかいっちゃえばいいんだ」なんて言わせてしまうこの国の腐った政治、、、、
いったいどこで間違ってしまったんだろう。。。。?
2006/11/11(土) 06:26:16 | URL | テラsan #oyCfJ0mM[ 編集]

おはようございます。
かなり重い気分での登校です。

あくまで僕の感想なのですが、このお母さん、のぶ君のことを愛していないわけではないと思います。
ただ、生きていくのがつら過ぎて、思い通りにならずにわが子につらい思いをさせている、自分のことが嫌になってしまっている様に感じました。
そうでなくて本当に自分勝手な人でしたら、自分が連行されるそのときに、「さっさと施設にでも連れて行ってくれ」とは言わないでしょう。
施設に入れば少なくとも死ぬことは無い。彼女なりの最低限の、のぶ君を案じての言葉だったのではないでしょうか?
そして「とっととどっかいっちゃえばいいんだ」って言葉も、のぶ君が自分を愛してくれればくれるだけ、自分の不甲斐なさが目に付いて辛くなる。それならいっそ、のぶ君に嫌われてしまえば・・。のぶ君にしたってそんな不甲斐ない自分など否定してしまった方が楽になるのでは。
そんな想いでの言葉だと思います。
ハッピーエンドでそれが確認できればいいなと思います。
それと

>もっと言えば、のぶくんをひきとろうとさえ考えましたね。

くろわっさんのこんな所が多くの人達をここに惹きつけるのだと、改めて感じました。
そしてこれは、以前お話した、いとこに対して私の父が言った言葉であり、私が父を深く尊敬している理由のひとつです。
2006/11/11(土) 06:42:48 | URL | ガン #-[ 編集]

>「ママ・・ボク、パパに似ないから・・・・」。
ここから、目頭がぐっとあつくなって、涙がぽろぽろ・・
つらい話ですね。

お母さんの言葉、本心ではないですよね。本心ならくつをなくして帰れなかったのぶくんを探すわけがないじゃないですか・・
どうしても離れないのぶくんをわざと冷たく突き放して施設に預けようとしているんじゃないのですか?
・・って、また妄想が始まりましたので、ここでやめときます。
私はそう思いたい・・
2006/11/11(土) 06:44:07 | URL | じゃこ #-[ 編集]

おはようございます。

ここまで、お疲れ様でした。
きっと書くのも辛かっただろうとなと思います。

母親の持つ母性って、生まれつき備わっているように言われているけど、
実は違うんですよね。
「お腹を痛めた子」って言うけど、必ずしも愛情を注げるわけじゃない。
それでも、本当に憎ければ「殺人」だって言われたって
育てたりしないと思うので、根底にはあるんだと信じてますが・・・。

愛した人だから、余計裏切りが許せなくて
それが子供に向いちゃったんですね。
お母さんも可哀想な人ですね。

私も、将来子供が出来たら愛情をいっぱい注いで
育てたいなって思いました。
2006/11/11(土) 06:55:49 | URL | 琴音 #-[ 編集]

今回の話を読んで子供を幸せにしてあげたいのにしてあげられない辛さがすごく伝わってきました。子供のそばにいてあげたいのにいてあげられない。隣にいてくれるだけで幸せなのにそれすらさせてくれない社会のしくみ。辛いですね…切ないですね。
2006/11/11(土) 08:02:13 | URL | ブロンズ #-[ 編集]

社会人の息子と娘が、「ねえねえ、『ぼくちゅう』あれからどうなった?」と、PCを独り占めにしているあたいに聞いてきます。
「龍ヶ崎神社の乱」は、台詞入りで楽しく話して盛り上がりました。
今回のお話は、自分で読むよう勧めます。あたいから話して聞かせるには辛いです。

のぶくんのお母さんは、のぶくんを愛していますね。あたいにはそう思えます。

>お母さんは、少しだけくもった顔をしましたが

食べさせてやりたくても、どうすることも出来ない。その辛い気持ちがああいった、ゆがんだ形であらわれてしまう。
「のぶ・・・」と言った時、抱きしめたいほどの母性があふれかけたのかもしれない。そんなふうに感じました。



「そういうところ、お父さんにそっくりね」
何年か前、息子に向けて、イライラした感情のまま口から出ていったその一言を今でも後悔しています。

約束の養育費も出さなかった父親ですが、
間違いなく彼らの父親で、離婚の理由もよく知っていますから、あのひとことは、傷ついたと思います。
よく、まっすぐに育ってくれたと感謝さえする昨今です。
2006/11/11(土) 09:20:29 | URL | さっちゃんロマンス #-[ 編集]

おはようございます。
くろわっさん、書くのお辛かったと思います、書いて下さってありがとうございます。
ここまでお疲れ様です。

のぶくん本当に素直で真っ直ぐですよね。お母さんが愛情を注いで育てたからだと思います。
お母さんの独白。経験されてきた事が本当にお辛かったんだろうなぁと、同じ女性として、もし自分が同じ立場だったらどうなていたか分らないなと思います。
人間は、そんなに強くないから。
自分がどうしようもなく辛くて、正しくないと分っていても、そうしたくないと分っていても、子供に対して辛く当たってしまう。そんな親こそが、一番助けを求めているように思います。
誰が悪いとかじゃなく。
コメントを読んでいて、日本の福祉の事など、色々と勉強になりました。
誰が悪い、国が悪いと言っていても簡単には変えられるものではありませんよね。
でも一人一人の意識が変われば、身近に苦しんでいる人がいたら、その人の為に周りができる事ってきっとあると思うんです。
HAPPY ENDのこのお話は、きっとその一例を教えてくれるんじゃないかと期待しています。
2006/11/11(土) 09:59:55 | URL | Raichi #-[ 編集]

くろわっさん。ご苦労様でした。
親子の絆って永遠のテーマですから、書くほうもつらいでしょうけど、読むほうもつらいです。
寝る前にPC触って、「ぼくちゅう」開いたのですが、ポチポチだけで、閉じちゃいました。
朝改めて読みました。
コメントが直ぐ書けませんでした。
また深読みになってしまうといけないので、今後の展開は予想しませんが、このお母さん「鬼婆」じゃないですよね。
お湯が沸かせないからって、人肌でミルク温めたほどの愛情あふれるお母さんじゃないですか。
それと、のぶ君お母さん思い妹思いの素直でいい子ですね。

今いじめの問題がマスコミを賑わしていますが、自分が夢中になれることがある子はいじめられても死なないで済むそうですね。
のぶ君はハーモニカ(音楽)の才能が有りそうですから、そっち方面で希望を見つけて欲しいな。
2006/11/11(土) 10:05:22 | URL | ☆男 #QhJydFYo[ 編集]

>kinuさん、ここ挨拶いりません。

いきなり登校でけっこうです。
僕が金八先生を評価しないのは、若い妊娠を美化したことですね。しかも狙いが話題取りであったこと。
そういうきれいごとじゃすまないわけです。特に子供。
2006/11/11(土) 11:19:38 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

自分のお腹でミルクを温める、お母さん。
けれども、のぶを突き放そうとする、お母さん。

なんとなく、彼女はきっと「こんなつもりじゃなかった」て、それでも必死に生きてきたのかなと思いました。
彼女なりに「正しく、人として、母として、こうありたかった」てものもあったでしょう。
それができる環境にはなかった。
「どんなことをしてでも生き抜いてきた」彼女の辛さを計ることができません。
この国が、一部の富む人らにとって都合の良い政治で蔓延されてるのは、どうしようもない事実ですよね。今の「痛み分け」の政治で、いったいどれだけの“中小企業”が追い込まれ、亡くなっていったことか。今は“医療難民”なんて言葉まで出来て、病気の人がお金がなくて医療を受けられない、もしくは病院の経営が成り立たなくて、患者をみてあげられない世の中になっています。

大岡越前も、水戸黄門も、どこにいっちゃったんでしょうねぇ?


昔、実家で、両親が忙しいおうちの子供を預かってたことがありました。そういう仕事があったようです。
幼稚園ぐらいの子でしたかね。人の顔色を見ながら我が儘ばかり言う、扱いづらい子でした。
思いの外しんどかったので、数ヶ月でやめたと思います。その後、数年してお祭りで両親と一緒にいる彼をみかけました。小学校に上がり、少し大人になって落ち着いて両親との関係が築かれてるのだろう、表情や雰囲気が「子供らしく」無邪気に穏やかになってました。

後からでも、愛情を信じられるチャンスが来るのなら、遅くはないのかもと感じられた件でした。
2006/11/11(土) 11:33:44 | URL | tamazou #sSHoJftA[ 編集]

今日も遅刻か・・・(TT)
登校です。

ある程度理由はわかっていたとはいえ、文章を目の当たりにすると自分の中でのショックも大きかったです。
女が、子連れで独り生きていくには、辛い社会。

個人的には、3人の子がいながら、シングルになろうと思っている立場なので、いつも以上に突き刺さるものがありました。
仕事は見つからないかもしれない、年齢制限かかるかもしれない。
切実な問題なんですよね。

息子は旦那そっくりですし(笑)
でも、命よりも大事な宝ですよ!

本当に嫌いなら捨ててるものです。言い方悪いですが・・。
やり方はよくないけれど、母の愛情は感じました。のぶくんの母を慕う気持ちでも、それはよくわかります。
愛されていない子供は親を憎みますから。

ハッピーエンドを楽しみにしてますね。
2006/11/11(土) 16:02:14 | URL | るり #yl2HcnkM[ 編集]

>草二郎さん

>この母子がどういう形で救われるのか、

うーん。今夜39話を見ていただくしかありませんね。
2006/11/11(土) 17:52:42 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

>テラsanさん

>おなかでミルクを人肌に温めるくらい、のぶ君を愛している母さんなのに、

お母さんの台詞は、ひとつずつ、全て重要です。
これを踏まえて、39話をお読みください。
2006/11/11(土) 18:44:58 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

>ガンさん

>あくまで僕の感想なのですが、このお母さん、のぶ君のことを愛していないわけではないと思います。

母と子の絆、というのは、やはり切っても切れないものです。
39話はすでに書き終えておりますので、あとはなにも言えません。
2006/11/11(土) 18:47:59 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

>じゃこさん

>お母さんの言葉、本心ではないですよね。本心ならくつをなくして帰れなかったのぶくんを探すわけがないじゃないですか・・

うーん。さすが人生のベテラン。
深読みされてますねー。
では、なぜザリガニ池に迎えにこなかったのか?
僕たちに礼をしなかったわけは?

今夜、0時です。
2006/11/11(土) 18:50:37 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

>琴音さん

>私も、将来子供が出来たら愛情をいっぱい注いで
育てたいなって思いました。


はい。一番うれしい感想です。
琴音さんならできます。きっと。
2006/11/11(土) 18:51:45 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

>ブロンズさん

>今回の話を読んで子供を幸せにしてあげたいのにしてあげられない辛さがすごく伝わってきました。
>子供のそばにいてあげたいのにいてあげられない。隣にいてくれるだけで幸せなのにそれすらさせてくれない社会のしくみ。辛いですね…切ないですね。


実は日本は、子供を育てられる環境にはなく、しかも年々悪化しているのは悲しい現実です。
代々の土地にしがみつきながら、裕福に育ったじじいたちには、それが理解できなかったのでしょう。
日本は民主主義国家ではありません。
2006/11/11(土) 18:54:03 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

>さっちゃんロマンスさん

>約束の養育費も出さなかった父親ですが、
>間違いなく彼らの父親で、離婚の理由もよく知っていますから、あのひとことは、傷ついたと思います。
>よく、まっすぐに育ってくれたと感謝さえする昨今です。


養育費。大多数の場合、泣き寝入りになるみたいですが、どういうものなんでしょうね。
裁判も形骸化していて、お話になりません。
法律が弱者に味方しないのは、本当に腹立たしいことです。
2006/11/11(土) 18:56:33 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

>Raichiさん

>くろわっさん、書くのお辛かったと思います、書いて下さってありがとうございます。
>ここまでお疲れ様です。


ありがとうございます。
こういう話書いては、いつも「読者減っちゃうなぁ」って、悔やんだりもします。いきなりここから読まれる方もたくさんいらっしゃいますので。
でも、読者さんがたくさんいらっしゃるからこそ、こういうこと、書くとこが必要なんですよね。
それも上からではなく、下から。

>誰が悪い、国が悪いと言っていても簡単には変えられるものではありませんよね。
>でも一人一人の意識が変われば、身近に苦しんでいる人がいたら、その人の為に周りができる事ってきっとあると思うんです。


僕も、ぼくちゅうを書くまでは、愚痴を言っているだけでした。
絶対世の中は変わらないって、思っていましたが、やめました。
とりあえず、こう思っているんだ、っていうことを、出来る限り伝えることにしました。
たとえそれがカビの胞子程度のことであっても、やがて大きなものになるかも知れません。もちろん、ならない可能性のほうが大きいのですが、死ぬまで、ただただ愚痴っていてもしょうがないので。
幸いなのは、たくさんの方が、このブログをご覧いただいていることです。
2006/11/11(土) 19:02:25 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

>☆男さん

>のぶ君はハーモニカ(音楽)の才能が有りそうですから、そっち方面で希望を見つけて欲しいな。

のぶ君のハーモニカは、すでに会話とも言うべき音色でした。
誰にも真似ができません。不思議ですね。単純な構造の楽器なのに。


2006/11/11(土) 19:04:28 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

>tamazouさん

>大岡越前も、水戸黄門も、どこにいっちゃったんでしょうねぇ?

まったくもってその通りですね。
僕たちは、「偶然にもいい人」が、たまたまお金持ちで、力を持つのを待つしかないわけです。

だからあの伝説がうけるわけですね。
実は、たいへん情けないことです。
2006/11/11(土) 19:07:42 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

カツ丼自腹って警察の陰謀ですか?
税金払ってんの似さらに取り立てようってんですか?
まぁでも犯罪者の取調べに勝手に税金でカツ丼一盛りでも出されたら逆に腹立ちますけど。

(太陽に吠えろ)勝手に出しといて現実金払えって詐欺じゃん!


捕まってやる気も失せらぁ!プンプン!
2006/11/11(土) 19:09:17 | URL | Aki #c7THcHzk[ 編集]

>るりさん

>個人的には、3人の子がいながら、シングルになろうと思っている立場なので、いつも以上に突き刺さるものがありました。
>仕事は見つからないかもしれない、年齢制限かかるかもしれない。
>切実な問題なんですよね。


当時のママチャリなら、「じゃー僕がめんどーみるよ」って言ったと思いますが、すでにできなくなってしまいました(笑)。

昔にくらべると、そういう制度自体はかなり整って来てはいますね。
それよりは、3人の親権がとれるかどうか、というところから始まるかとは思いますが。

実は、本当に男尊女卑な国です。日本。
2006/11/11(土) 19:10:23 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

>Aki

>カツ丼自腹って警察の陰謀ですか?

さすが男子高生。着目点が違いまんなー。

でもなごむ。

そうですね。「カツ丼でも食うか?」って勝手にメニュー決めておいて、しかも「母さんのうた」かなんかで、無理矢理そういう気分にさせて

「じゃぁ800円になります」

って、ていのいい押し売りみたいなもんですね。

でも自腹って本当です。
2006/11/11(土) 19:12:56 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]
うぁーん
泣きじゃくりです。
のぶ君が家族の温かみで幸せになってくれることを
ただひたすら祈ります。
2006/11/11(土) 19:15:20 | URL | せいこ #GCA3nAmE[ 編集]

遅刻ですね。
家族をみつめました。
何も言えません。
17歳で世の中を見たママチャリにも...


2006/11/11(土) 19:59:12 | URL | march #-[ 編集]

はじめまして。
ようやく追いつきました。

かなり深刻な話でしたね・・・涙うるうるでした。
これからのぶ君がどうなるかとても気になります。
2006/11/11(土) 20:15:54 | URL | K-エヴィ #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2006/11/11(土) 21:35:20 | | #[ 編集]
本日二度目の投稿です
カツ丼自腹について。

これは買収による自白の強要を防止する為だそうです。
なので皆さん、怒らないであげてください。
2006/11/11(土) 21:59:40 | URL | テラsan #oyCfJ0mM[ 編集]

二度目はやめておこうと思っていたのですが、今回だけすみません。

>当時のママチャリなら、「じゃー僕がめんどーみるよ」って言ったと思いますが

いぁいぁ!高校生に言われても「そうですか」とは言えませんよ(笑)
それは冗談としても・・・。

離婚した時点で親権が男親に残るというのもおかしな話だと思うのです。
女親が親権を取るには、それなりの手続きが必要ですし、姓の問題もあります。
何枚も書類を提出しtないといけないのが、大変なんですよね。

男だとそこまで面倒でないのに。

生活保護の書類も面倒なほどですし、あの時代だと特に大変だったろうなと思います。
男尊女卑は多少軽減されているとはいえ、昔も今も変わりません。
意識から変えてもらわなくては制度も・・・。
2006/11/11(土) 22:03:59 | URL | るり #yl2HcnkM[ 編集]

>せいこさん

「ぼくちゅう」は、いつの間にか主題みたいなのがあるので、このままでは終わりません。
基本的には、「人間ってすてたもんじゃないぞ」がメインテーマですので。

どんな絶望の中にも暗雲から光がさしこむような、そんな物語です。みなさんがそこを感じ取ってもらえたら、ブログ書いていたかいがあるってもんです。

社会とか、どうしようもない波のように見えるけれど、実は社会はひとりひとりがつくってるんだってこと。気づけるみたいなものを。
2006/11/11(土) 23:10:36 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

>marchさん

>家族をみつめました。
>何も言えません。
>17歳で世の中を見たママチャリにも...


僕の17歳は濃かったですね~。
未来がそれより悪いとは思ってもみませんでした。
17歳という年齢のあさはかさが、むしろ助かりました。

2006/11/11(土) 23:17:52 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

>K-エヴィさん 初登校

>これからのぶ君がどうなるかとても気になります。

今夜ですね。
この38話はノンフィクションで、この後途中フィクションをまじえながら、そしてフィナーレをノンフィクションでかざるつもりです。
期待いただいてけっこうです。
2006/11/11(土) 23:23:21 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

>秘密のコメント2 さんへ

でも世代はもう移っているのですから、次はあなたの番です。
あなたが素敵なお母さんになること、わずかな接点のおつきあいとは言え、もうわかります。

もちろん応援しますともっ!
2006/11/11(土) 23:25:33 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

>テラsanさん 再登校

>これは買収による自白の強要を防止する為だそうです。
>なので皆さん、怒らないであげてください。


怒らないでいてやろう。
2006/11/11(土) 23:27:08 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

>るりさん 再び

>二度目はやめておこうと思っていたのですが、今回だけすみません。

いいえ。何度登校していただいてもけっこうです。
だいじょぶだいじょぶ。

>いぁいぁ!高校生に言われても「そうですか」とは言えませんよ(笑)

すでに高校生じゃありませんけどね。
でも、ママチャリ18になったときには、年収500万くらいありました。すげっ!確定申告した高校生です。
それが現在貧しいのは不思議でなりません。

>男尊女卑は多少軽減されているとはいえ、昔も今も変わりません。
>意識から変えてもらわなくては制度も・・・。


るりさん。こう言ってはなんですが、弱者が大波に勝てるかどうか。全ては作戦です。さすがに現代。必ず道はあるものです。
それができるかできないかは、それをどれだけ知るかで決まりますね。

まず、かたっぱしからいろんなインフラを利用してみることです。

無責任なようですが、今まで僕が経験した結論です。
より多く知った者が勝つんです。
2006/11/11(土) 23:36:18 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

ほえ~
愚痴を言ってましたか、くろわっさん。そでしたか。
発散する場ができて良かったですネ。ん?こおゆう場合、表現とゆったほうがいいのか?表現方法もステキですし。やられてしまいそうです。私。え?まだやられてないのかって?
秘密。
2006/11/11(土) 23:54:37 | URL | とも #-[ 編集]

家庭内の暴力や児童虐待で、一番深刻なのは、まさにこれ。
「どんなに親に虐げられても、子供は親への絶対的な愛ですがっていく」
コト。

殴られたそのすぐ後で、子供らしく甘えていく。
親には、それがまたウザく感じて、手を上げてしまう…。


私にも経験あります。
傷付けられても、自分は悪くなくても、ぶたれる自分が悪いのだと思ってしまう…。

幼い頃は、親への揺るぎない根拠のない信頼だけで良いのですが、長じてくると、憎しみを抱くようになりますが、それでも自分にとっては親だから…と、愛との葛藤が生まれます。


私には、ずっとずっと解けない問題なんです。
2007/09/04(火) 08:57:22 | URL | 小鳥枝 #-[ 編集]

ほんと泣きそうです。
そうですよね。結局、どんな母親であれ母親には変わりなくて、その母親は世界でたった一人ですもんね。
こういう悪循環(?)が、児童虐待をなくせない、もっとも大きな理由なのだと、私は思います。
2007/11/28(水) 18:04:45 | URL | あやか #-[ 編集]
▲---------
>あやかさん

いらっしゃいまし。いろんな展開が待ってます。
続けてお読みください。

▲---------
>小鳥枝さん

子供が親に愛されようとするのは、本能らしいですね。
そうじゃないと人間の子供は独立しては生きて行けませんから。

それがある年齢で独立する時になると、これから解き放たれまる時が来ます。
その時は、今度は親を守ろう、親を愛そうとするわけですね。
むろん、それができないかたもいます。

2007/11/28(水) 18:20:58 | URL | くろわっ #NB/JWtcg[ 編集]

これはなけます・・・はい
・・・え?書き込みが遅い?
2008/04/02(水) 09:11:46 | URL | tatuya #-[ 編集]

子供が子供を作った結果がこういう悲しいことになるんだなとおもいます
日本の教育をもっと考えていかないといけないと感じました
あとこういう子供達のアフターケア大事ですね
ちゃんと未来をみて生きていけるように愛情をいっぱい込めて育ててくれる人が必要だなぁと感じました
こんな悲しいことはなくしていかなきゃいけないですね

2008/04/06(日) 13:25:25 | URL | まー #-[ 編集]

愛って一言では表現出来ない!!!(無償の愛とか言うのが、親子の愛情なのではないかなぁ)
悪い事をしたら、キチンと叱るのも愛、ただひたすらに相手に求めてしまうのも愛・・・。
愛の形って人によって、全然違う形になってしまうものだと、私は思う・・・。
のぶくんのお母さんはあの言葉で、「逃げてった男に似てくるんだヨ」やっぱり逃げってった男でも愛してたんだ・・・。だから必死で子育てしてきたんだと思う。
2008/05/26(月) 14:38:29 | URL | 経理のおばん #5uDVk7ho[ 編集]

涙が止まりません。。。
2008/09/22(月) 22:57:09 | URL | なるぽ #kcKaBtF.[ 編集]
。・゚・(*ノД`*)・゚・。
初登校です
マジで泣けます。
今の世界の怖さが伝わります。
本気でママチャリさんのこと尊敬します。
2008/11/01(土) 23:25:33 | URL | セル #-[ 編集]

子供を産むことって、場合によっては人生を左右する事だと思います。まともな仕事も出来ないし、それでなくとも育てていくのは大変だと思うし。
育児ノイローゼで自殺してしまう人もいるくらいですもんね。

>あらゆることやったわ。なにからなにまでね」。
>「でもねぇ。お腹おっきくなってくると、そういう下衆な商売さえできなくなるのよ」。
>女ひとりで子供かかえたら地獄よ。この国は」。

のぶくんのお母さんは、想像を絶する苦労をしてきたのではないでしょうか…。
もちろん、どんな状況でも親が子供を虐げるなんてあってはならないことだと思いますが、そんな中でもここまで育ててきたのはそれなりの愛情があったからだと思います。


でも産まれてくる子供にはそんな事関係ありません。のぶくんは何も悪いことはしていません。

>足、おっきくなんないよ?ボク」。
>ボクがおなかすかせるから悪いの!
どうして、こんなことを言わなければならないのでしょう。


今、のぶくんと妹、それとお母さんが、幸せに暮らせていることを切に願います…・
この様な悲しい事件を増やさないように社会全体が変わらなくてはいけないと思いますが、私も微力ながら出来ることから困っている人の力になれることがしたいと思います。
そして、私もいつか子供が出来たら、例えどんな状況でも自分のもとに生まれてきてくれた子供に最大限の愛情を注いであげたいと思います。

なんだか長くなってしまい、申し訳ありません。
くろわっさん、辛いことを書いてくださり、ありがとうございました。
2008/12/27(土) 13:06:47 | URL | Lemon suquash♪ #OI7D8nFM[ 編集]

はじめましてです。
先月から読み始め、ようやくここまで来ました。
そしてここにきてこれはコメントせねばと思い初コメントさせていただきましました。

とにかく超感動ですね(ノ_・。。)
のぶくんのことばにもですが、この年までのぶくんを育てた母親にですかね!?

今の世の中、自分の子を簡単に殺す親が多いですよね。でも、苦しい生活しながら、食事与えんかったりと問題もありますが、この年までのぶくんを育ててきたっていうところに、母親の愛情の素晴らしさを感じました。

そして、これまで何不自由なく育ててくれた母に改めて感謝しなければと思わさせられました!!
2009/01/07(水) 00:26:41 | URL | ツバサ #-[ 編集]

私も別れた憎い父親に似てる私より母似の妹の方が母はかわいいから
父親に似てるからって理由で…そんなの子供のせいじゃないのに…のぶくん辛いだろうなぁって涙が止まりません
2009/06/02(火) 19:10:43 | URL | 舞 #-[ 編集]

今日は泣きました、色々な意味で。

のぶくんと母親との関係も愛と現実の狭間の葛藤に、

もう一つは自分のことで、以前自分の感情を抑えられず子供に面と向かって「あんたなんか嫌いだ」と言ってしまったことがあります。

今思うと子供はどんな思いで私の言葉を聞いたのか胸が締め付けられます。
2009/06/07(日) 22:33:53 | URL | anze #-[ 編集]

日本の仕組みが初めて分かりました。
そして住みにくいことも・・・
2009/06/17(水) 21:55:18 | URL | シゲキックス #-[ 編集]

読むだけで辛いです。
2011/05/01(日) 02:22:59 | URL | P子 #8Jq9qFlw[ 編集]
コメントする
URL:
コメント:
パスワード:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
この記事のトラックバックURL
トラックバック