←もどる
ぼくたちと駐在さんの700日戦争
7章 のぶくんの飛行機

第1話-村山を救え!(1)
僕たちが、孝昭くんの家に集合している時のことです。
「なぁ。お前、生徒会長、立候補しろよ」
西条くんが、実に唐突に僕にむかって言いました。
そう。修学旅行も終え、僕たちの学校も生徒会役員の改選時期を迎えていました。
「はぁ?なんで僕が」
「だって、お前なら弁論たつしな。お前の極悪な頭脳だったら絶対当選するって!」
西条。「明晰」って単語、覚えてくれよ。頼むから‥‥‥。
「なんだったら、俺が推薦人になってやってもいいぞ?」
なんでしょう?
なりたくもない生徒会長に、推薦人になってやる、という恩着せがましい言い方。
「いやいや。西条が推薦人じゃアメリカ大統領が立候補したって受かんないって」と、孝昭くん。
「なにぉお!」
「推薦人なら井上か村山だろ。これで女子の票はバッチリだ!」
「それだっ!」
勝手に選挙対策室やってます。
「でーー、上級生は俺がおさえて‥‥‥‥下級生男子は孝昭がおさえれば‥‥‥‥‥」
西条くん。なにやら指を折っていますが、10本で数えきれると思っているのでしょうか?全校生徒。
「すげ!生徒の人数上回るんじゃねぇーか!?」
ホラね・・・・。
これには孝昭選挙対策委員長も、
「いや・・・生徒の人数は上回んないだろ・・・。さすがに」
そもそも西条くん。生徒会役員選挙の仕組みをよく把握していないようです。
「だいたい生徒会長なんかやってなにするわけ?」
推薦人も辞さないと言う限りは、なにがしかの目的があるはず。
「んー、まず俺だったらさぁ〜〜〜〜〜〜〜」
目的1。
「まず女子のスカート短くするな!」
そんなもんだ‥‥‥‥。
「いや‥‥‥‥、そんな権限ないから。生徒会長」
今までそんな会長いたか?
が、西条くん。止まりません。
「そいでさー。会長秘書室つくっちゃうわけだ!」
「おー!それいいな!」
孝昭くん、同調。
「でーーーーー。秘書には、小柳とぉ、佐竹だろう?、それから2組の宮崎あたりもってきてさー」。
「いや、宮崎だったら4組の馬場だろう。俺が思うに」。
すでに人事に入りました。
「はぁ?馬場よりは絶対宮崎だって!バカだな、お前」。
「西条。お前、クラスちがうからわかんねーだろうけどな。宮崎、意外に胸ちっちゃいんだぜ?」
「胸なんか関係ねーよ!どうして女をそういう見方しかできねぇかな~。お前は~」
ほほぉ。西条くん、めずらしくいいことを
「女はな。尻だよ!尻!」
言うはずありません・・・。
「アホ!秘書にはかかせん要素だろうが!胸はよ」
どうも「秘書」そのものを誤解してるようです。この2人。
「胸なんざ、牛乳飲んでりゃでっかくなるって。絶対宮崎っ!」
仮想世界でもめてます。
だいたいすでに定員が決まっているのが理解できません。
馬鹿だな〜。コイツら。
「そいでさぁ。秘書、ひとりずつ呼んでな」
まだその世界にいる西条くん。
「あー、宮崎くん、ちょっとそこに落ちた消しゴム拾ってくれたまえ」。
はぁ?
「うーーん。君、スカート長いねぇ。明日からもっと短めにしてくるよーに!校則違反だよ、君!ってな」
「あー。いいねぇ〜、それ!」
よくねぇよ!
生徒会長を何様だと思っているのでしょう?
「それよりはさ。井上でも立てればいいだろ?井上なら当選するよ」
秘技『オハチ回しの術』!
が、グレート井上くんは、
「あ。いや‥‥‥。僕は、ちょっと無理だな。受験準備しなくちゃいけないし」
「そっか。お前、本当に東京○科大受けるつもりなんだ?」
「うん。美奈子さんとは無関係に、天文、好きになっちゃったからさ。もう少し勉強してみたいんだ」
修学旅行後、僕たちの話題には、頻繁に「受験」が登場するようになっていました。
それは僕たちにとって、そろそろ「悪戯」を卒業する意味も含まれていました。
「ところで夕子ちゃんも受験だろ?ここ受けるわけ?」
夕子ちゃんファンクラブ筆頭孝昭くんがたずねます。
「ああ。受けるみたいだな。夕子、僕より中学の成績いいから、ウチよりいいとこ入れるんだけどな」。
え!夕子ちゃん、うちの高校受けるわけ?そりゃ、オオカミの檻にヒツジ投げ込むようなもんです。
オオカミ代表が言いました。
「やったー!!来年から学生生活、やっとバラ色だ!」
孝昭くん。ずっと脳みそバラ色のくせに。
「ここ受けるってことはー。やっぱ目的は村山かこいつってことか」。
僕にむかって言いました。
「あのなー。なんで僕を含めるわけ?」
「だってこないだのバーベキューやったときも、お前だけソーセージ多かったじゃん」。
「ありゃお前が”俺は魚肉ソーセージは嫌いだ”とか言ったからだろうが!」
「そうだっけ?でも怪しいとこだなー」。
こいつの疑惑、どうしていつも食い物と連携してるんでしょう?
これをおだやかざる気持ちで聞いていたグレート井上くん。
「別に。ここ一番近いからだよ。自転車通学、ここしかできないからな」。
と、そこにあいさつもろくになしに久保くん登場。
「た、たいへんだ!」
かなり息切れてます。
「どうした?」
「そ、そこで村山、捕まってる!」
「村山が?駐在にか?」
「いや、白バイ。あいつ、今度つかまると学校やばいって言ってたろ?」
そうです。僕たちの学校は、信じられないでしょうけれども、かなり厳しく、交通違反は停学の対象となります。
すでに3度の停学をくらっていた村山くんは、これで絶体絶命になるわけです。
「やべ!助けなきゃ!」
孝昭くんが言いました。
「助けなきゃっつったって・・・。駐在ならともかく、白バイだぞ?」
「うーん・・・」
みんなが頭をかかえました。
「もうキップ切られてたか?」
と、僕。
「さぁ・・・。でも捕まりたてみたいだった」。
「じゃぁ、なんとかなるかも」。
「ほんとかよ?」
「ああ。たぶん」。
「さすが極悪人だなぁ。やっぱり秘書室立候補しろよ」。
生徒会長、とびこしてるぞ。西条。
「よし!村山救出に行くぞ!バイク出せ!みんな!」
「ああ。それから孝昭、トイレットペーパーもってこい。新しいロールな」。
「トイレットペーパーぁ???」
7章-第2話へつづく
ぼくたちと駐在さんの700日戦争
7章 のぶくんの飛行機

第1話-村山を救え!(1)
僕たちが、孝昭くんの家に集合している時のことです。
「なぁ。お前、生徒会長、立候補しろよ」
西条くんが、実に唐突に僕にむかって言いました。
そう。修学旅行も終え、僕たちの学校も生徒会役員の改選時期を迎えていました。
「はぁ?なんで僕が」
「だって、お前なら弁論たつしな。お前の極悪な頭脳だったら絶対当選するって!」
西条。「明晰」って単語、覚えてくれよ。頼むから‥‥‥。
「なんだったら、俺が推薦人になってやってもいいぞ?」
なんでしょう?
なりたくもない生徒会長に、推薦人になってやる、という恩着せがましい言い方。
「いやいや。西条が推薦人じゃアメリカ大統領が立候補したって受かんないって」と、孝昭くん。
「なにぉお!」
「推薦人なら井上か村山だろ。これで女子の票はバッチリだ!」
「それだっ!」
勝手に選挙対策室やってます。
「でーー、上級生は俺がおさえて‥‥‥‥下級生男子は孝昭がおさえれば‥‥‥‥‥」
西条くん。なにやら指を折っていますが、10本で数えきれると思っているのでしょうか?全校生徒。
「すげ!生徒の人数上回るんじゃねぇーか!?」
ホラね・・・・。
これには孝昭選挙対策委員長も、
「いや・・・生徒の人数は上回んないだろ・・・。さすがに」
そもそも西条くん。生徒会役員選挙の仕組みをよく把握していないようです。
「だいたい生徒会長なんかやってなにするわけ?」
推薦人も辞さないと言う限りは、なにがしかの目的があるはず。
「んー、まず俺だったらさぁ〜〜〜〜〜〜〜」
目的1。
「まず女子のスカート短くするな!」
そんなもんだ‥‥‥‥。
「いや‥‥‥‥、そんな権限ないから。生徒会長」
今までそんな会長いたか?
が、西条くん。止まりません。
「そいでさー。会長秘書室つくっちゃうわけだ!」
「おー!それいいな!」
孝昭くん、同調。
「でーーーーー。秘書には、小柳とぉ、佐竹だろう?、それから2組の宮崎あたりもってきてさー」。
「いや、宮崎だったら4組の馬場だろう。俺が思うに」。
すでに人事に入りました。
「はぁ?馬場よりは絶対宮崎だって!バカだな、お前」。
「西条。お前、クラスちがうからわかんねーだろうけどな。宮崎、意外に胸ちっちゃいんだぜ?」
「胸なんか関係ねーよ!どうして女をそういう見方しかできねぇかな~。お前は~」
ほほぉ。西条くん、めずらしくいいことを
「女はな。尻だよ!尻!」
言うはずありません・・・。
「アホ!秘書にはかかせん要素だろうが!胸はよ」
どうも「秘書」そのものを誤解してるようです。この2人。
「胸なんざ、牛乳飲んでりゃでっかくなるって。絶対宮崎っ!」
仮想世界でもめてます。
だいたいすでに定員が決まっているのが理解できません。
馬鹿だな〜。コイツら。
「そいでさぁ。秘書、ひとりずつ呼んでな」
まだその世界にいる西条くん。
「あー、宮崎くん、ちょっとそこに落ちた消しゴム拾ってくれたまえ」。
はぁ?
「うーーん。君、スカート長いねぇ。明日からもっと短めにしてくるよーに!校則違反だよ、君!ってな」
「あー。いいねぇ〜、それ!」
よくねぇよ!
生徒会長を何様だと思っているのでしょう?
「それよりはさ。井上でも立てればいいだろ?井上なら当選するよ」
秘技『オハチ回しの術』!
が、グレート井上くんは、
「あ。いや‥‥‥。僕は、ちょっと無理だな。受験準備しなくちゃいけないし」
「そっか。お前、本当に東京○科大受けるつもりなんだ?」
「うん。美奈子さんとは無関係に、天文、好きになっちゃったからさ。もう少し勉強してみたいんだ」
修学旅行後、僕たちの話題には、頻繁に「受験」が登場するようになっていました。
それは僕たちにとって、そろそろ「悪戯」を卒業する意味も含まれていました。
「ところで夕子ちゃんも受験だろ?ここ受けるわけ?」
夕子ちゃんファンクラブ筆頭孝昭くんがたずねます。
「ああ。受けるみたいだな。夕子、僕より中学の成績いいから、ウチよりいいとこ入れるんだけどな」。
え!夕子ちゃん、うちの高校受けるわけ?そりゃ、オオカミの檻にヒツジ投げ込むようなもんです。
オオカミ代表が言いました。
「やったー!!来年から学生生活、やっとバラ色だ!」
孝昭くん。ずっと脳みそバラ色のくせに。
「ここ受けるってことはー。やっぱ目的は村山かこいつってことか」。
僕にむかって言いました。
「あのなー。なんで僕を含めるわけ?」
「だってこないだのバーベキューやったときも、お前だけソーセージ多かったじゃん」。
「ありゃお前が”俺は魚肉ソーセージは嫌いだ”とか言ったからだろうが!」
「そうだっけ?でも怪しいとこだなー」。
こいつの疑惑、どうしていつも食い物と連携してるんでしょう?
これをおだやかざる気持ちで聞いていたグレート井上くん。
「別に。ここ一番近いからだよ。自転車通学、ここしかできないからな」。
と、そこにあいさつもろくになしに久保くん登場。
「た、たいへんだ!」
かなり息切れてます。
「どうした?」
「そ、そこで村山、捕まってる!」
「村山が?駐在にか?」
「いや、白バイ。あいつ、今度つかまると学校やばいって言ってたろ?」
そうです。僕たちの学校は、信じられないでしょうけれども、かなり厳しく、交通違反は停学の対象となります。
すでに3度の停学をくらっていた村山くんは、これで絶体絶命になるわけです。
「やべ!助けなきゃ!」
孝昭くんが言いました。
「助けなきゃっつったって・・・。駐在ならともかく、白バイだぞ?」
「うーん・・・」
みんなが頭をかかえました。
「もうキップ切られてたか?」
と、僕。
「さぁ・・・。でも捕まりたてみたいだった」。
「じゃぁ、なんとかなるかも」。
「ほんとかよ?」
「ああ。たぶん」。
「さすが極悪人だなぁ。やっぱり秘書室立候補しろよ」。
生徒会長、とびこしてるぞ。西条。
「よし!村山救出に行くぞ!バイク出せ!みんな!」
「ああ。それから孝昭、トイレットペーパーもってこい。新しいロールな」。
「トイレットペーパーぁ???」
7章-第2話へつづく
- 関連記事
-
- 7章-第3話 激戦(1)
- 7章-第2話 村山を救え!(2)
- 7章『のぶくんの飛行機』第1話:村山を救え!
ナイスサプライズ。
予感してたんですよ。
サプライズあるかなって。
今度はどんな展開になるんですかね?
西条君、生徒会長やりなよ。
ほんで、ママチャリが会計。
ああ。みなさん自習なさってる頃ですねぇ。きっと。
国語、範囲広いですからね。
いや、今日やるつもりはまったくなかったんですが。
実は、今日、予定外に仕事休めまして。それでさくさく書くことできました。おおよそ4話くらいまでは元原しあがってます。
まぁ。ここから長いんですけどね・・。
というわけで、突如の掲載ですね。
7章が始まってる。確かにサプライズ!
ああ、今日からまた「ぼくちゅう」づけかぁ・・・
やっと抜けられると思ったのに・・・
了解しました。いいですいいです。
話はなかったことにしてくらさい。
途中、チャットになったコメは削除しました。すんまへん。
うーん。なにしろ本人も予定外なんですからサプライズですよね。
7章ね。いろいろ迷いもありましたが、勢いでいっきにいっちゃいます。
乞うご期待!
ここ2・3日の遅刻の反省をしようと来てみてよかった!
7章始まってんじゃん!
トイレットペーパーなんでしょうか?
くろわっさんママチャリの悪知恵炸裂期待してます(wはい。始まっちゃいました。
2児の母さんや、Blackyさんでさえ油断してます(笑)。わははー。
今日が日曜日でしたからね。考えてる暇ありました。いろいろ。書く暇もありましたし。
さすがに平日では、こうはいきません。
はいはい。トイレットペーパーですね。
それより、白バイから仲間救う方法ですね。
クセになっちゃってますから、不意をつかれても 登校しますよ
布教活動から帰り、無事本日の任務完了っ!
あっ!宿題持ってきてませ~ん
「こっちにもトイレットペーパーくださ~いっ!」
で?どうしましょ?
行け
怒涛のママチャリ軍団!!
でもこんな生徒会がある学校
楽しくはなってもハチャメチャそう・・・
真面目なイベント全部無くなったりして
ライブ終わって帰って来て、サプライズが気になって見に来てみれば!
さすがですね。
確かにこれ以上にないサプライズ!
すいません、こんな時間に目が覚めました。
もう始めちゃったんですね。
ワーカホリックじゃないんだから…。あれ?仕事じゃないのか。
バカな日常会話から急転直下事件発生、って展開、
このノリがいいです。好きですねぇ。
4次会から帰ってみればこの暴挙。
うれしいサプライズですねー。
さすがのsai姉さんも気づいてないみたいですね。
7章。前説明のあったかぎっこの話ですね?期待まんまんです。
いけ!ぼくちゅう!ハリポタを超えろ!
あー。布教活動、おつかれさまでしたー。
トイレットペーパー。当時、オイルショック後でけっこう値段したように思いますが。これ、後の火種になります。
なんでそういうこと思いついたんでしょうねぇ?
今、大人になってますが、当時のママチャリみたいなのがいたら、はっきり言ってかかわりあいたくありません。
mixiのぼくちゅうコミュ、もし入っていらっしゃるならお待ちしてます。vivavivaさんはどうなのかな?
おはよーございます。
あー、とんでもねぇ生徒会でしょうねぇ。女子、ブルマー禁止かも。
ライブの帰りってのがかっこいいですねぇ。
4次会の帰りなんていう浪人いるなか。
あ、ブログに書いてあるのかな?結果。
あとで見に行ってみよ。
テレキャスター食べたりしたんですかね?
最近、波がありまして。
プロの作家さんは、ノリノリのときまとめ書きするからいいと思うのですが、ぼくちゅうは毎日なんで、そうでもない時があるんですね。
昔は、前のほうにもどって修正かけて、ストーリーそのものも微妙にずらしたりしていたんですが、1000人くらいが見ていらっしゃるとなるとそうもいきませんで。
これが、6章の悩みでした。
でもちょっと休もう、って思って7章をまとめていたら、この「ノリノリ」に当たっちゃったわけです。
ノンフィクション部分も、じゃぁ、どっからとっつこうか、とか、ラストをどこで区切るかとか、いろいろと悩みはあるわけです。
ドラマはハッピーエンドがあっても、実際の場合は、その後があるわけですからね。
でも7章、書き出せてよかったー。一番よろこんでるの、僕です。
ハリポタを超えろってあーた。無茶言うなって!
でも、最近、ぼくちゅう、『電車男』は、ずいぶんとあちこちで引き合い出されてるみたいで。そろそろ読んでみようかな?
そうなんです。かぎっこノブ君の話です。
ちょっと3連発、いやだったんですが、しょうがありません。時系列的にそうなんで。事実は小説より、ですね。
そんなそんな、わざわざ見に来ても何にもありませんよ、まだ。
相当に無精なサイト管理者ですので、レポのアップ、今週中に出来れば上出来!くらいな感じですのでf^^;
第7章のスタート、おめでとうございま~す!
うちの「2児の母」がいつもお世話になっています。
最近コメントが多くってついていくのがタイヘン!
時々、Blackyさんや2児の母のコメントで「VivaVivaさん」と出てくるたびに、あ~何かコメントを・・・とちょっとプレッシャー(^^ゞ
とうとう、くろわっさんのコメントにまで・・・ こりゃ、なにかコメントをしなくちゃ?
ママチャリをはじめ西条たちの会話がおもしろいっ!
ほとんど毎日、昼休みに読んでいるのですが、笑ったり、泣いたり...忙しいです。
# mixiですか?残念です。入ってないんですよぉ。
7章開始されてる!
しかも昨日!
全然気付かずに大人しく自習してました…;
初っ端から事件の気配で続きが楽しみです☆
でも――トイレットペーパー??
いや。Goroさんとこ、もう何度も拝見してますから。
行ってもお茶は出ないだろうなとは思いますが。
やっぱり「ぼくちゅう」開始に深く関係ありますからね。
どうしても話題にのぼると思います。
ぺこらーさんが『ペコちゃんの生首』みつけて、そこに『俺たちは風』の記事を書かれて。そこからいきなり読者さん増えましたからね。ほんと、ネットって面白いですよね~。そういう意味では。
ぺこらーさんがmixi入っていないって意外ですね~。
招待されまくりな気もするんですが。たぶんペコちゃんのコミュもあるでしょうから。僕、招待してもいいですけど?
はい~。まだ多くのかたが自習されてると思います。
でも、ここしばらくいらっしゃっているかたは、毎日深夜0時すぎに見に来て、更新かけて「あ、アップされた」ってお約束になっちゃってましたからね。たまにはサプライズ、いいでしょ?
お茶も何にも出ません(>_<)
くろわっさんがくるならその前に掃除片付け、豪華な料理でも用意しようと思ったら、散らかってるとこ、のぞかれちゃってましたか(^_^;)
実際の音も人も知らないと面白くも何ともないでしょうけど、レポ、一応アップしました。ここ、見てる茨城県民の方、いましたらのぞきに来て足跡など残して頂ければ嬉しいです。今月、21、22日とまたつくば&水戸でライブ、ありますんで。
(このくらいなら広告料、とられないでしょ?)
うわぁ。油断もスキもないなぁ。
と、言いつつまたはまる俺。
あーあ。手玉にとられてるなあー。
と、言いつつ期待してます。7章。
ゆき姉の結婚式と西条の気持ちが痛くて泣いてましたが、やっと涙が乾きました。
あたいもあの頃ギターでアルペジオ奏でながら「サルビアの花」を絶唱しました。
また西条を思い出して泣けてきました。
第7章。
ママチャリがんばれ!!
読ませていただきました~。
えー、ようはノリの悪いのとノリのいいのがいて、Goroさんとしては、たいへんソウルフルにできたってーことですね?
はいはい。宣伝料とりませんって。
コミュ、ありがとうございました!
いまだよくわかってませんが(笑)。
一応、あっちだけのネタバレコーナーつくりました。
でも余計区切り方むずかしくなってしまいました~。
まいったね。
サルビアの花。iPodに入れてますが、まぁ、いい曲ですよねぇ。
コードかんたんですからね。ギターの練習曲としてもポピュラーでした。Fさえおさえられれば。
そうそう。「F」
あたいの手、小さいから大変でした。
クラシックギターは太くてだめでした。
フォークギターでやっと「F」をおさえられて。。。略式の押さえ方も教えてもらったのですが、邪道だ!と、ムキになったのを覚えています(笑
おはようございま~す
きのうは風邪で休んじゃいました
ごめんね、くろわっ先生
次の大難関がB♭ですね。
これおさえられればプロでした。
おだいじにね。
敬称は「さん」で統一してください。意味わかりませんから~。
この話のタイトル『村山を救え』が『村人を救え』に見えました(笑)
村人って誰だ!?
って一人ツッコミを入れたんですけどね
このコメントに意味はないです。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
>秘密のコメント 2007/07/13(金) 18:59:15さん
(2巻まで買ってくれてありがと)
今、3巻をどうするか検討中です。
まぁ、どっかからは出すと思いますので、ぜひよろしくお願いします。
復習中のわたし。
「白バイ」ってきいて、ドキっとしちゃいました。
いろんな意味で。
ついに、ついに登場ですね。
「白バイ」が。
きゃあ~~っ。
最近“ハマって”愛読してます。笑い過ぎて困ってます
いいですよね!!
6章までは本で読みました。
7章からはブログで読みます。
ママチャリさんの頭ん中凡人には、全然理解不能(アッチのフノウではなくて・・・)
イカンついママチャリさんレベルの下ネタ系統へ、直行するところだった。
でも、新品のトイレットペーパーは、先が読めません!!!!
そう言えば私も高校の頃、生徒会の副会長やってました。
いつも本もブログも読ませてもらっていますが、やっぱり面白いです。
>かんなばさん
ありがとうございます~~~。
こないだ携帯モバゲー版の『のぶくんの飛行機』、完結したとこですね。
6章に続き、最初から超おもしろいです。
久しぶりにみました
おもしろかったです。
これからもがんばってください。
ママチャリさんの高校の
近く(?)のK高校
に通ってます。
こんな近くにこんなに楽しい学校があったなんて…
今行ってもこんな悪戯してるかな?
2巻まで読んだから早く3巻みたいです
初めまして!DVD見たのがきっかけでここに来ています。
くろわっさんとは年代が近いのでとても楽しく涙しながら読んでいます。中国からのアクセスなのでこちらでも「ぼくちゅう」を広めようと画策しているところです。
中国ではママちゃり達のような悪戯をしたら帰国できないか強制退去させらそうなので話だけにしておこうと思います。
頑張って追いつく努力をしています。
初めて来ました
おもしろいですネ
長崎の小学生です
あははははは
このコメントは管理人のみ閲覧できます
初登校です!!本を読んでおもしろくてきました。
西条がもうサイコーです。いつも笑いながら読んでいます。
ゃばいまぢ尊敬ー
なんでこんな面白いの??
ママチャリさんて長髪の一休さんみたい(挑発的だし)。
私は児童会の書記に立候補して落選したことがあります。
トイレットペーパー!?
ちょっとビックリ
西条くんや孝明くんならともかく・・・
どうなるんでしょう?
ちょーーーー楽しみ