どうやって「運ばれて」来たのか、キンタ宅到着。
おかげで、せっかく女センセが支度していてくれた「歓迎」の準備も、台無しになった。らしい。
「まったくもー。兄さんたら。ハブをなんだと思ってるわけ?」
「なにって・・・♪1000円?」
こいつのせいで・・・。
「もーーー!猛毒もってるんだからね!」
そうだそうだ!
「そうだねー。じゃ、次は軍手するわ♪」
軍手で防げると思ってか?
キンタの家は、おせじにも立派とは言えなかった。
女センセたちの実家は道場までついた広大なお屋敷だから、その落差はすさまじい。
けど。
女センセは、本当に幸せそうだった。
「花ちゃん。よーきはったね!もう、だいじょぶ?」
「うん。だいじょぶ・・・。さっきキンタのくれた気付薬効いたみたい」。
「そう。よかった」。
「あれ、なぁに?キンタせんせ」。
「あー。あれはハブ酒です」。
「ば?」
わたしは蟹・・・・・。
「だ、だいじょぶかい?」
キンタのお母さんも心配して出てこられた。
キンタのお母さんは、ついこの前まで病床にあったというだけあって、弱々しく感じたが、キンタに輪をかけてやさしい人だった。
女センセに対してもそれは同じで、わたしには、それが自分のことのようにうれしかった。
晩の焼き魚の煙が、家々を包む頃、わたしはようやく正気をとりもどして、居間にいた。
居間などといっても、京都の我が家の茶室よりもはるかに小さく、キンタたちが小学校時代に書いたであろう絵まで飾ってあり、とにかくごちゃごちゃしている。
そのひとつひとつに、キンタの思い出や家族の暮らしが染み付いている。
キンタの描いたその絵の下には。ついこの前の結婚式の写真。
笑っているキンタと、女センセ・・・。
もうすぐそこには、赤ちゃんの写真が飾られることだろう。
人間の幸福というのは、大きな家や、家柄にあるのではなく、本当にささいなところに、いっぱい詰まっているのだ。
「なぁ。男センセ。合気道極めると、あんなんもつかめるようになるの?」
「あー。どうかなぁ♪合気道は受け身の武道だからね。柔でしょ?やはり剛も身につけないと♪」
「剛?」
「そう。空手とか♪」
そうか。空手もできるのか。野生ガマ。
「でもあれはねぇ~~~。どっちかというとカルタかな♪」
「か、かるた?」
「そう。カルタ♪京都いるのにやったことないの?花ちゃん」。
「あ、あるけど・・・」。
あれって格闘技か?
「百人一首のほうね。あれは0.0数秒の争いだからね♪」
「へぇ・・・・」。
「もうね~。最後のほうなんかすごいんよー。くんずほぐれつがたまんない♪」
「へ・・・へぇ・・・・」。
くんずほぐれつ・・・ねぇ。
なに目的にカルタやってんだ?
「百人一首」は、もともとは歌集だが、いまやカルタとしての知名度が圧倒的に高い。
毎年、滋賀県大津市の近江神宮で全国大会が開かれるが、京都にはカルタ製造メーカーの最大手「任天堂」があるため、大会も多かった。
わたしたちが本土から訪ねて来ているというのは、おもいっきり広まっているらしく、次から次にご近所や知人の人たちが、地場で獲れた魚や作物を持ってやってきた。
「おお!かわいいなー。やっぱナイチッチュはー」。
その都度に、わたしは「ない乳」「ないチンコ」を連呼され、わかっていながらも笑顔がひきつるのであった。
男となく、女となく、刻々と人数が増え、やがて訪れた人々が、男センセとキンタを囲んで、大宴会となった。
まるでそれはひとつの家族みたいに見える。
南国の海の男に囲まれた男センセは、なぜか幸せそうだ。
わたしはひとり、宴をのがれ、外に出た。
ほのかな月明かりがわたしを照らしだす。
地面にわたしのシルエットがうつる。
遠く聴こえる潮騒。
ほどいた三つ編みの軽いカールを、潮風がなでていく。
ああ・・・なんてロマンチック。
南国の地に咲く一輪の京の花・・・。
シマッチユの男たちが見たら軽くノックアウトだ。
「あ、花ちゃんつったっけ?」
ほらね。声をかけて当然だわ。
「なにかご用かしら?」
ああ、月明かりの中の見返り美人。
「そこいらでションベンすんなよ!ハブに穴から入られっぞ!」(←本当らしい)
あ?
穴ぁ?
「そうそう。やるなら立ちションだぞ。ねーちゃん」
「やりかたわかんねーなら教えてやっぞ!」
「わははははは」
た・・・立ちション・・・!て・・・。
南国の男、きらい!



人気ブログランキング
ブログ村ランキング
携帯でコメント欄が見えない方→こちら
携帯でコメントを入れられない方→こちら
※初登校教習所-3開設!初コメ練習はこちらでどうぞ
おかげで、せっかく女センセが支度していてくれた「歓迎」の準備も、台無しになった。らしい。
「まったくもー。兄さんたら。ハブをなんだと思ってるわけ?」
「なにって・・・♪1000円?」
こいつのせいで・・・。
「もーーー!猛毒もってるんだからね!」
そうだそうだ!
「そうだねー。じゃ、次は軍手するわ♪」
軍手で防げると思ってか?
キンタの家は、おせじにも立派とは言えなかった。
女センセたちの実家は道場までついた広大なお屋敷だから、その落差はすさまじい。
けど。
女センセは、本当に幸せそうだった。
「花ちゃん。よーきはったね!もう、だいじょぶ?」
「うん。だいじょぶ・・・。さっきキンタのくれた気付薬効いたみたい」。
「そう。よかった」。
「あれ、なぁに?キンタせんせ」。
「あー。あれはハブ酒です」。
「ば?」
わたしは蟹・・・・・。
「だ、だいじょぶかい?」
キンタのお母さんも心配して出てこられた。
キンタのお母さんは、ついこの前まで病床にあったというだけあって、弱々しく感じたが、キンタに輪をかけてやさしい人だった。
女センセに対してもそれは同じで、わたしには、それが自分のことのようにうれしかった。
晩の焼き魚の煙が、家々を包む頃、わたしはようやく正気をとりもどして、居間にいた。
居間などといっても、京都の我が家の茶室よりもはるかに小さく、キンタたちが小学校時代に書いたであろう絵まで飾ってあり、とにかくごちゃごちゃしている。
そのひとつひとつに、キンタの思い出や家族の暮らしが染み付いている。
キンタの描いたその絵の下には。ついこの前の結婚式の写真。
笑っているキンタと、女センセ・・・。
もうすぐそこには、赤ちゃんの写真が飾られることだろう。
人間の幸福というのは、大きな家や、家柄にあるのではなく、本当にささいなところに、いっぱい詰まっているのだ。
「なぁ。男センセ。合気道極めると、あんなんもつかめるようになるの?」
「あー。どうかなぁ♪合気道は受け身の武道だからね。柔でしょ?やはり剛も身につけないと♪」
「剛?」
「そう。空手とか♪」
そうか。空手もできるのか。野生ガマ。
「でもあれはねぇ~~~。どっちかというとカルタかな♪」
「か、かるた?」
「そう。カルタ♪京都いるのにやったことないの?花ちゃん」。
「あ、あるけど・・・」。
あれって格闘技か?
「百人一首のほうね。あれは0.0数秒の争いだからね♪」
「へぇ・・・・」。
「もうね~。最後のほうなんかすごいんよー。くんずほぐれつがたまんない♪」
「へ・・・へぇ・・・・」。
くんずほぐれつ・・・ねぇ。
なに目的にカルタやってんだ?
「百人一首」は、もともとは歌集だが、いまやカルタとしての知名度が圧倒的に高い。
毎年、滋賀県大津市の近江神宮で全国大会が開かれるが、京都にはカルタ製造メーカーの最大手「任天堂」があるため、大会も多かった。
わたしたちが本土から訪ねて来ているというのは、おもいっきり広まっているらしく、次から次にご近所や知人の人たちが、地場で獲れた魚や作物を持ってやってきた。
「おお!かわいいなー。やっぱナイチッチュはー」。
その都度に、わたしは「ない乳」「ないチンコ」を連呼され、わかっていながらも笑顔がひきつるのであった。
男となく、女となく、刻々と人数が増え、やがて訪れた人々が、男センセとキンタを囲んで、大宴会となった。
まるでそれはひとつの家族みたいに見える。
南国の海の男に囲まれた男センセは、なぜか幸せそうだ。
わたしはひとり、宴をのがれ、外に出た。
ほのかな月明かりがわたしを照らしだす。
地面にわたしのシルエットがうつる。
遠く聴こえる潮騒。
ほどいた三つ編みの軽いカールを、潮風がなでていく。
ああ・・・なんてロマンチック。
南国の地に咲く一輪の京の花・・・。
シマッチユの男たちが見たら軽くノックアウトだ。
「あ、花ちゃんつったっけ?」
ほらね。声をかけて当然だわ。
「なにかご用かしら?」
ああ、月明かりの中の見返り美人。
「そこいらでションベンすんなよ!ハブに穴から入られっぞ!」(←本当らしい)
あ?
穴ぁ?
「そうそう。やるなら立ちションだぞ。ねーちゃん」
「やりかたわかんねーなら教えてやっぞ!」
「わははははは」
た・・・立ちション・・・!て・・・。
南国の男、きらい!



人気ブログランキング
ブログ村ランキング
携帯でコメント欄が見えない方→こちら
携帯でコメントを入れられない方→こちら
※初登校教習所-3開設!初コメ練習はこちらでどうぞ
- 関連記事
-
- 番外編『マスカレード』第23話 幸福の残骸(9)
- 番外編『マスカレード』第22話 幸福の残骸(8)
- 番外編『マスカレード』第21話 幸福の残骸(7)
ハブをなめたら
あかんぜよ;
人間の幸福はささいなとこにある…ホントにそういうものですよねぇ
>チナさん
一番載り認定。
+30点
ハブ。ごぞんじで?
▲
>さぁりんさん
2番載り~
+20点
いらっしゃい。
ここいらがこの章の主題ですね。
お初です!!
毎回楽しく読ませていただいてます。
『ぼくちゅう』のおかげで、少なくとも僕の視点からの世界は大きく変わりました。
ご多忙だとは思いますが、これからも頑張ってください。
ハブが穴から・・・
花ちゃん、立ちションできるのでしょうか・・?
私は、やってみれば できるかも・・・(笑)
女センセと鬼瓦
幸せそうで、うらやましいですねぇ!
それにしても
オカマな男センセ
空手通り越して
くんずほぐれつな
カルタですか…
…こわいかも…
やばいw
男センセ面白すぎる(爆
花ちゃんのリアクションが面白っ
遅くまで起きてたかいがありました!
男先生オカマなのに強すぎ。そのギャップがいいですね。
ハブには出会いたくないなぁ。
南の島でもハワイには蛇が全くいないんです。よかった。。。
沖縄の人って なんかこお言い表せないけど すごくあったかいんですよねぇ~。
ハブ(蛇)恐すぎだよ~
穴からって…
あ、外でしなきゃいいのね
ん~田舎の島人って感じですね~
お客さんが来たら、みんなで持ち寄り大宴会!
お酒の入ったオヤジの下ネタジョーク・・・
都会育ちの、ましてや女の子にはきつい物がありそう・・・
まだまだだと思っていたが、この島でやっぱり必殺技に開眼するような気がしてきた・・・
花ちゃんって、見られたくない所ばかり描写されてるけど実はかなり女の子らしい所が強調されてる気がしてきました。
さすが、「ぼく駐」!笑える中にもきっちり、良い仕事してますね~
今後の展開が気になってなかなか寝付けない日々が続いてます。
穴からって・・・・品が無いのか、たくましいのか・・・・
花ちゃんの今後が不安・・・・・・
男センセ しあわせ、よかったね~♪
女センセも 幸せそうで、なにより…
ヤッパリ 心のしあわせが、一番大事!!
「ない乳」「ないチンコ」を連呼って・・・。
花ちゃんは気にしてますよ、きっと。
でも、女は胸じゃないのよ~~。
そういえば「任天堂」ってゲームメーカーだったんでしたっけ。
あれ、今でもそうですよね。
そうだけど、なんか随分違うイメージがあるんですが。
同じ会社ですよね。
小さい頃は「百人一首」でしかみたことのない名前だったのに、今では「百人一首」に名前があるのが変な感じがするとは。
時の流れはすごいもんです。
人間の幸福はささいなところに、、、
本当に、このことを今の日本人は思い出さないといけませんね
自戒を込めて、、、
せっかく乙女モードに浸っていたのにねぇ、ハブでだいなし(笑)
男センセイ、合気道に空手に編み物にカルタまで、極めてますね。
人間の幸福かぁ・・・。
考えさせられますね。人が見る幸せと、自分が見る幸せは違うもんなぁ。
あたしが、任天堂をはじめて知ったのは、花札でしたw
花ちゃんのカルタ部って男センセの影響だったんですねぇ。。
0.0数秒の闘い!
一話進むごとに成長してますね、花ちゃん。胸以外ですけど。
二人とも幸せそうで何よりです。
しかし、花ちゃんついてないねぇ。
あ、だからナイチッチュ…
いやいや、島についてから良い事ないって事です。
女センセの事ぐらいかなぁ。
今の所。
今回の旅は、花ちゃんにとって幸せとは何か、を知る旅になりそうですね!
ゲェ、穴に入るんですか?被害にあった女性がいるんですか・・・
穴から入る…
あ~男でよかった
ハブも好きなのね
下ネタに走ってしまう~
ハブ‥。
しまった!今、爬虫類に嫉妬した!
穴から入る・・・
そんなことがw
>まったくもー。兄さんたら。ハブをなんだと思ってるわけ?」
>「なにって・・・♪1000円?」
「なにって・・・♪1000円?」この掛け合いがママチャリ軍団っぽくていいww
カルタやると素手でハブ捕まえられるのか・・・・
カルタやらなきゃw
ハブ怖いですね~
穴から…できれば一生会いたくないかも…
ハブってジャンプするんですかねぇ・・?
立ちションは難しいよねぇ。。足にかかるし。。ってそんな問題じゃないってか。
男センセの早業、見直しちゃったよ~!
百人一首・・・子供の頃、坊主めくりしましたわ。
百人一首は中学で覚えなくてはいけなくて・・・クラス対抗の大会もあったので。
キンタ先生はもちろん、女センセがすごく幸せそうで良かったです。
好きな人と一緒とは言え、見知らぬ土地へ行くのは
不安だったでしょうからネ。
で、男センセってやっぱりすごいんですね^^;
素手でハブ取って喜んでるしΣ( ̄ロ ̄lll)
技の目的がくんずほぐれつとは
恐るべし野生ガマ
いつも楽しく読ませてもらってます♪
奄美行ったことありますけど…ホント、ハブなめたらいかんぜよー!!
これからも頑張ってください*^∀^)q
>人間の幸福というのは、大きな家や、家柄にあるのではなく、本当にささいなところに、いっぱい詰まっているのだ。
本当にその通りです!
自分の周りを見回してみると、そこここに小さな幸せが存在しています。
日々、普通にいられる事に感謝しなくてはいけませんね。
思い出しました、子供の頃、おばあさんが立ちションしてる現場を見た事あります。最初何をするのかわかりませんでしたが。
>つるきちさん
+10点
そりゃつまらんこと思い出しましたねぇ・・・。
蛇はハブに限らずそうなんで、田舎じゃそうしてたようです。
▲
>なぞつまさん
+10点
世の中、考え方ひとつ、というわけでもないのですが、恵まれすぎたり、忙しすぎたりすると忘れてしまいますよねー。
まぁ、自戒ですね。自戒。
▲
>ミッキィさん
+10点
>奄美行ったことありますけど…ホント、ハブなめたらいかんぜよー!!
ええ。毎年亡くなってますからねー。
ハブ被害。
▲
>ひなたさん
+10点
>好きな人と一緒とは言え、見知らぬ土地へ行くのは
不安だったでしょうからネ。
そうでしょうねぇ。僕は嫁の立場になったことがないんでわかりませんが。
ここ、海外嫁がれたかたとかも多いので、一度うかがってみたいです。
>くろわっさん
テレビで会いましたw
あいつらは
危険極まりないなあ と
花vsハブは
あるのかなあ^^
>チナさん
+10点
あ。おもしろそうかも。
けど、早く東北行ってもらわないとストーリーが動きませんからね。
せっかく幸せな気分だったのに、台無し~Σ( ̄◇ ̄;)
キンタ&女センセ、幸せそうでよかったね~。
海に囲まれた島では、人の心がこんなにもあたたかく、
‘よそもの’に対しても、やさしいんですね。
陸に囲まれたところの住人も、見習わないといけないですね。
うみんちゅ?はねぇ。
花ちゃんは慣れるしかないですね(笑)
しかし、島の幸いいなぁ。
あ・・・・男せんせいって、カルタ技だったんですか?
花ちゃんも、恋する純情乙女に成れない様だし・・・・哀れだなぁ~。
でも、ハブは穴狙うんですか?だったら野gu・・・・出来ないじゃん!島んちゅは、どうしてるんだろうなぁ?
あっ・・・・・お食事中だったらすいませんでした・・・・。
しかし奄美では女性も立ちシ○ンなんですか...
軽~くカルチャーショックです(笑)
キンタのご近所の方々とてもいい感じの人が多そうですね。私もこんなところに住んでみたい。
流石田舎・・・
空気の読めなさは
天下一品ですよ
現に自分の近所もそうだし・・・
えぇ~ハブって・・・・・
いろんな意味で恐ろしい笑
花ちゃんって結構ロマンチストなんですね
これがどうやったらあんな風に成長するのやら
南の島の人たちは、元気がありすぎる!!
女センセとキンタ、幸せそうでいいなぁ
こんな結婚したいです~
花ちゃんがカルタ部の主将になったのは男センセの影響だったんですか!花ちゃんへの男センセの影響って何気に大きい・・・??
任天堂ってカルタ製造メーカーだったんですね。知らなかった・・・
キンタと女センセ幸せそうで良かったです。
なんだか男センセがどんどんパワーアップしていっている気がする…。恐るべし野生ガマ!
花ちゃんがせっかくロマンチックな雰囲気に浸っていたのに…立ちションで台無しだぁ(笑)
やっとリアルタイムに追いついた!
花ちゃん…どうせならハブを持ち帰って
井上くんの前で泡吹いたら…(ムリあるけど)
女センセとキンタと、そして周りのひとたちのあったかさが
すごくいいですね☆
任天堂ってカルタも製造してたんですね。
しらなかった・・・。
キンタと島の暖かい人たちに囲まれて新婚生活を送る女センセは幸せですね。
20000000HITおめでとうございます!!
キリ番狙ってたんですがいつのまにか過ぎてました…クソッ、今度こそは!!
おめでとうございますー
20000009でしたー
女センセもキンタも幸せそうで良かったな~
男センセもある意味幸せそうで良かったな………花ちゃんにも幸せになって欲しいな。
でも南国の男キライ!なんて言われるとぼくも嫌われた気持ちになっちゃうよ(笑)
ついに!!
おめでとうございま~す!!
狙いましたが~、20000002でした。
それにしても、すごいです。2000万って。
くろわっさん、
これからも、無理なさらず、私たちに楽しいお話を届けてください。
ここから感想です-------------------↓↓↓
奄美かぁ、いいな~行ってみたいなぁ、一度は。
ハブは怖いけど。
>人間の幸福というのは、大きな家や、家柄にあるのではなく、本当にささいなところに、いっぱい詰まっているのだ。
すごくステキです。
普段はなかなか気付かないんですけどね。
ふとした時に気付くと、自分って恵まれてるな~と思います。
うわぉう!
2000万HITおめでとうございます!
狙ってましたが残念ながら踏めませんでした・・・
幸せって、やっぱり大きな家とか裕福とかそんなんじゃないんですかねー?
ワタクシは嫁とは冷戦状態。
ちょっと考えさせられてます。
ちなみに、20000001でしたw
一歩踏み出せるといいなぁ~
20000000HIT おめでとうございま~す
つい人と比べちゃうんですよね・・・。
生きてるだけで幸せなことなのに。
感謝の気持ち、忘れないようにします。
男センセ居心地良さそうで、よかったぁ~♪
些細なことで不平不満を言うよりも些細なことで
幸せを感じられることが大切ですよね~
うちの家族にも気づいてもらいたいものです。
おぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ~~~~~~~~
2000万HITおめでとうございますぅ~~~
とうとうやりましたねぇ~~~
これはやはり例の儀式
(僕とY,Iの話に出てくるだけで、へんな意見はありません。)
バス~~~~~ンを(毎回やってるので)やんないと・・・
(変な意味はありませんよ。僕そーゆー話嫌いなんで・・・いや、これはほんとですよ)
そんなことはどうでもいいとして・・・
おめでとうございます。
以上
ついこのあいだ、1000萬HITしたばかりのような気がします。
あっという間ですね~。
毎日楽しいお話を、ありがとうございます。
どんなに感謝してもたりないくらいです。
ぼくちゅうに出会えて、よかった。
ぼくちゅうに出会えたことが、わたしのしあわせ。
出会いにカンパ~イ
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
男センセ、おもしろすぎ~~!!
ハブつかまえて、うれしそう♪
カルタが格闘技って、知らなかったわ~。
>もうすぐそこには、赤ちゃんの写真が飾られることだろう。
人間の幸福というのは、大きな家や、家柄にあるのではなく、本当にささいなところに、いっぱい詰まっているのだ。
キンタせんせと女センセがしあわせそうで、よかった。
みんな、み~んながしあわせだといいなぁ。
しあわせは、手に入れるものではなく、感じるものなのだそうです。
お花ちゃんのしあわせは、どこらへんにあるんでしょう。
これから東北へいくことが、お花ちゃんのしあわせにつながるといいのですが・・・
2000万HITおめでとうございます
あの野生のオカマ…、怖すぎる・・・。
しかもハブの毒を軍手だけで捕まえられると思うなんてやばい・・・。
しかも女子がたちしょんはしないと思うのですが…。
ある外国ではするようですが・・・。
P,S,
マンがやっと買えました!
本編よりも映画のほうに近いですね。
久保君出てこないし・・・。
あ~ついに2000万HITですネェ~!
おめでとうございます!
日間HITどれくらいなんでしょうかねぇ~
2000万HITおめでとうございます~
全然知らない内に通り過ぎてました笑
話は変わって。。。
花ちゃんを囲む皆様おもしろすぎです♪
野生のオカマさん、「ないすきゃら
あ・・・穴・・・・・・怖いよそれ・・・
恐ろしいんですねほんとに、ハブというヤツは。。。
☆2000万HITおめでとうございます☆
20000000Hit達成、おめっとございます~~~~!!
いつの間にか2000万HITになってる!!
本当に単純計算すると、日本の5人に一人が見てるってことだよね!!
すげ~このペースで行くといつかは、億いくぞ
たぶん(笑)
これからも頑張ってください!!
おおおおおおおお・・・
やば・・・
皆様。
ありがとうございます。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
おぉぉおっ!
2千万ヒットおめでとうございます。
あと1億と1千万・・・です。がんばれ!
その日までぽちっと応援しますね。
島の人たち本当にあたたかそうですね。
私は蟹って泡ふいたって事かな?
2000万越えおめでとうございます。
花ちゃんのナイナイ旅行はまだまだ続きそうですね。(^^)
2000万HITおめでとうございます。
>次から次にご近所や知人の人たちが、地場で獲れた魚や作物を持ってやってきた。
島では今もこんな感じなんだろうなぁ
昔はどこでも近所との付き合いはオープンだったのに・・今は隣の人がどんな人かもわからない。。
そんな時代になってしまいましたねぇ
寂しい限りです。
女センセは素敵なところにお嫁にいかれたんですね。赤ちゃん生まれたらみんながお祝いしてくれるんだろうなぁ
島の人みんなで大切に育ててくれるんだろうなぁ
2000万HITおめでとうございます!!
今、20045000超えました!
すごいですね~
奄美って、ハブがどこにでもいるんですね。コワッw
女センセ、暖かい人たちに囲まれて、幸せそうで良かった~
2000万HITおめでとうございます!
この勢いで3000万も!!
男センセもうたまらん!!
ファンになっちゃう!
2000万超えhitおめでとうございます!
これからも楽しいお話をコーヒーを飲みながら楽しみにしてますね(^O^)
温かい家庭いいっすなぁ~
ぼろくても狭くても貧乏でも、そこそこでも
あったかい家庭、幸せな家庭なら苦じゃない
幸せそうでいいこっちゃ
ハブ酒ねー
そういえばうちのおばあちゃん家に
蛇が入ったお酒あったなぁ~
多分ハブではないと思うけど・・・
おいしいのかな?
ゲロンの次はぶくぶくかぁ~
そういえば私のまわりにもカニみたい人いるなぁ~
このコメントは管理人のみ閲覧できます
あ~~~
うちの百人一首、任天堂♪♪♪
(2013'3'9現在)