←6章:目次とあらすじへ|第2話 ノッポさん部隊(2)へ→
←5章を終えましてへ
「もうプールもそろそろ終わりだな・・・」
久保くんと孝昭くんがプールサイドで話しています。
「うん。でも、ミカちゃんの絵日記、増やしてやるとか言って、結局プールばっか。こないだあの子の絵日記見せられたんだけどさ。”今日もけらいとプールにいきました” 。ずっと」
「う~ん。夕子ちゃんが来る、って言うと、必ずプールになっちゃうんだよなぁ・・・」
「どうしてだろう?」
「なんでだろうな?」
いや・・・なんでって・・・・
お前らがスケベだからじゃないでしょうか?
「おーい。ジェミ~。アイス買って来いよ!」
「先輩、なんだっていっつも僕なんです?たまには自分で行ってくださいよ。同じケライなんですから」
「んー。だってお前、ケライ20号じゃん。どんじりだろ?どんじり!」
「ふっふっふ。それが違うんですよ~」
「なにが違うんだよ」。
「ケライ21号がいるんです!」
「はぁ?どこに?」
「遠い未来に!」

6章『小さな太陽』
<おことわり>
さきほどのケライ21号がどこにいるかわからないかたは、ここへ行って資格証明とってきてください。
では6章。はじまりはじまり!
第1話 ノッポさん部隊(1)
夏休みが終わり、僕たちの学年は講堂に集められていました。
僕たちグループにとって最大の難関「修学旅行」の説明です。
普通、修学旅行と言えば、高校生活の中でもメイン中のメイン。楽しみ中の楽しみなわけですが、僕たちにとっては、ちょっと違っていました。
いえ。修学旅行そのものは、他の生徒同様、楽しみなのですが・・・・。
「いいか。10月の旅行までの間にちょっとでも問題起こしたヤツは、修学旅行にはつれていかんからな!わかったな?」
生活指導の工藤先生。
これです。
自慢じゃありませんが、僕たちが2年生になってからというもの、生活指導を受けなかった月は「ひと月」としてありません。
夏休みは、1ヶ月もありましたので、さすがにこの月はないだろう、と思ったら、となりの市の消防署からの呼び出しで、結局指導を受けてしまいました・・・・。
西条くんの質問。
「先生~〜。”ちょっとでも”って、どれくらいですかぁ?」
「あ?西条? お前、行くつもりでいたのか?お前のバスの席、予約とってないぞ」
むろん冗談なのでしょうが、あまりにリアリティが高かったため、集まった生徒は誰ひとり笑わないのでした・・・・・。
放課後、僕たちは憂鬱な顔でアジト教室に集まりました。
「まったくよー。問題起こしたらってよ〜。問題起こす生徒の立場も考えてほしいよな!」
理不尽な言い分です。
「う〜〜〜〜〜〜~ん」
腕を組む僕たち。
なぜ腕を組んでいるか?と、言いますと、実はこの前日、すでに問題を起こしていたからなのでした・・・。しかも、またしても駐在がらみ。
それもハンパじゃありません。警察官に怪我させたんですから。
そんな高校生、めったにいません。
駐在所からひとこと連絡が入れば、修学旅行行きはおじゃん。深刻この上ない問題です。
「今さら、今日、あんなこと言われたってなぁ・・・」
「昨日にもどれるわけじゃなし・・・」
「駐在にあやまりにいく?」
「それもちょっとなぁ・・・」
「う〜〜〜〜〜〜~ん」
腕を組む僕たち。
話は西条くんが退院した日。夏休み終盤まで遡ります。
僕たちは、夏休みの間で、2度も町内の掃除をさせられておりました。
どんなに花火大会で親睦を深めようが、それはまるでダイエットのリバウンドのごとく、元にもどってしまうのです。まぁ、別れ際がよくありませんでした。
それにしても町内掃除。
もう、ここまで来るとこの街の美化は、我々グループが担っていると言っても過言ではありません。
問題は2度目でした。
僕は、この日、母と買い物などをしていたため、一行には加わっていなかったのですが、スーパーから外に出たとたんに、炎天下、掃除をしている感心な若者たちがいるわけです。
「お!いいとこに!手伝え、お前」
「お、お前らナニやってん、のって掃除か・・・・また捕まったわけ?」
久保くん、
「それがなー。聞いてくれよ。西条がよー。3人乗りしよーとか言いやがってな」
「3人乗り?自転車で?」
「うん。俺ら部活の帰りなんだけどさ。今日は電車組が4人で、自転車組は2人だったんだよな」
「ふむふむ」
「で。コイツら駅までつれていくのに、乗り切れないだろ?2人乗りじゃ」
そもそも、なにゆえ、そこまでして自転車に乗らなくてはならないのかがわかりません。
「それで3人乗り?」
「ああ。西条の馬鹿が、2人乗りは道交法違反だけど3人乗りの記述はねー、とかテキトーなこと言いやがってよー」
「え!お前もそりゃーおもしれーとか言ってたろーが!」
反論する西条くん。
「それでまた駐在さんに?」
「他に掃除させるやつなんかいねぇだろ?」
「ふーん。それはご苦労さん」
「え!お前、手伝えよ!」
「やなこった。だいたい今日は、母ちゃんと買い物なんだよ」
「薄情だなー!お母さんなんとか言ってやってください」
僕の母にすがる西条くん。
すると母、
「お前、友情はたいせつにしないといけないよ」
え!
お母様。大切にすべき友情と、そうじゃないものってあると思うんですけど?
「さすがタカさんだなー。天才少女!」
いや。昔はそうだったかも知れないが、少女って歳じゃないぞ。
ここに高校生の息子いるもん。
しかし、この「少女」に気をよくした母君、
「もー、好きなように使ってやって!」
いやぁ〜。少女で喜ぶか? 40過ぎて?
「まぁ、今日は2丁目までだからよ!」
「え?えらく狭くないか?それって」
ここは1丁目。
今までのパターンから比較すると、極めて狭い範囲です=楽勝。
「んー。じゃーしょうがない」
そもそも、これが間違いのもとだったのですが、
スーパーからほうきを借り、予定通り瞬く間に掃除終了!
「終わったな。じゃー僕は帰るからな」
「いやぁ・・・・それがですね〜」
「なんだよ。終わったろ?」
「駅の便所掃除が残ってるんですよ〜。これが」
「はぁあ?」
駅の・・・。便所・・・・?
「そ、そんなの聞いてないぞ!」
「言ってねーもん」
いや。そういう問答じゃなくって。なにを自信満々なんだ?コイツ。
しかし、多勢に無勢。
僕は、西条くんたち6人にひきずられるようにして、駅まで連れていかれたのでした(悔)
それにしても便所掃除?
駐在・・・考えられん。
駅につくと、駐在さんはそっちに待機しておられました。
「おや?ママチャリ。なんでお前も?」
「まぁ・・・・いろいろとありまして・・・・」
「まぁ、人数多いに越したことないからな。じゃ、お前ら便所掃除始めろ」
しかし、ここに駅長さんがいらっしゃいまして。
この方、たいへん温厚で「ホトケの駅長」とまで呼ばれている方でした。
「いやいや、おまわりさん。夏の盛りに便所掃除はかわいそうですよ。いいですいいです。業者さんが来ますから」
う〜ん、涙出て来ます。駅長さん!大好きっ!
「いや、駅長さん、ご存知ないようですが、こないだ盆のUターンラッシュで車両占拠したのいたでしょう。コイツらなんですよ?」
「・・・・・・」
駅長さん。しばらく無言になりました。
「・・・じゃぁ、君たち。がんばりたまえよ」
え!
ホトケの・・・・・・・・
←6章:目次とあらすじへ|第2話 ノッポさん部隊(2)へ→
←5章を終えましてへ
←5章を終えましてへ
「もうプールもそろそろ終わりだな・・・」
久保くんと孝昭くんがプールサイドで話しています。
「うん。でも、ミカちゃんの絵日記、増やしてやるとか言って、結局プールばっか。こないだあの子の絵日記見せられたんだけどさ。”今日もけらいとプールにいきました” 。ずっと」
「う~ん。夕子ちゃんが来る、って言うと、必ずプールになっちゃうんだよなぁ・・・」
「どうしてだろう?」
「なんでだろうな?」
いや・・・なんでって・・・・
お前らがスケベだからじゃないでしょうか?
「おーい。ジェミ~。アイス買って来いよ!」
「先輩、なんだっていっつも僕なんです?たまには自分で行ってくださいよ。同じケライなんですから」
「んー。だってお前、ケライ20号じゃん。どんじりだろ?どんじり!」
「ふっふっふ。それが違うんですよ~」
「なにが違うんだよ」。
「ケライ21号がいるんです!」
「はぁ?どこに?」
「遠い未来に!」

6章『小さな太陽』
<おことわり>
さきほどのケライ21号がどこにいるかわからないかたは、ここへ行って資格証明とってきてください。
では6章。はじまりはじまり!
第1話 ノッポさん部隊(1)
夏休みが終わり、僕たちの学年は講堂に集められていました。
僕たちグループにとって最大の難関「修学旅行」の説明です。
普通、修学旅行と言えば、高校生活の中でもメイン中のメイン。楽しみ中の楽しみなわけですが、僕たちにとっては、ちょっと違っていました。
いえ。修学旅行そのものは、他の生徒同様、楽しみなのですが・・・・。
「いいか。10月の旅行までの間にちょっとでも問題起こしたヤツは、修学旅行にはつれていかんからな!わかったな?」
生活指導の工藤先生。
これです。
自慢じゃありませんが、僕たちが2年生になってからというもの、生活指導を受けなかった月は「ひと月」としてありません。
夏休みは、1ヶ月もありましたので、さすがにこの月はないだろう、と思ったら、となりの市の消防署からの呼び出しで、結局指導を受けてしまいました・・・・。
西条くんの質問。
「先生~〜。”ちょっとでも”って、どれくらいですかぁ?」
「あ?西条? お前、行くつもりでいたのか?お前のバスの席、予約とってないぞ」
むろん冗談なのでしょうが、あまりにリアリティが高かったため、集まった生徒は誰ひとり笑わないのでした・・・・・。
放課後、僕たちは憂鬱な顔でアジト教室に集まりました。
「まったくよー。問題起こしたらってよ〜。問題起こす生徒の立場も考えてほしいよな!」
理不尽な言い分です。
「う〜〜〜〜〜〜~ん」
腕を組む僕たち。
なぜ腕を組んでいるか?と、言いますと、実はこの前日、すでに問題を起こしていたからなのでした・・・。しかも、またしても駐在がらみ。
それもハンパじゃありません。警察官に怪我させたんですから。
そんな高校生、めったにいません。
駐在所からひとこと連絡が入れば、修学旅行行きはおじゃん。深刻この上ない問題です。
「今さら、今日、あんなこと言われたってなぁ・・・」
「昨日にもどれるわけじゃなし・・・」
「駐在にあやまりにいく?」
「それもちょっとなぁ・・・」
「う〜〜〜〜〜〜~ん」
腕を組む僕たち。
話は西条くんが退院した日。夏休み終盤まで遡ります。
僕たちは、夏休みの間で、2度も町内の掃除をさせられておりました。
どんなに花火大会で親睦を深めようが、それはまるでダイエットのリバウンドのごとく、元にもどってしまうのです。まぁ、別れ際がよくありませんでした。
それにしても町内掃除。
もう、ここまで来るとこの街の美化は、我々グループが担っていると言っても過言ではありません。
問題は2度目でした。
僕は、この日、母と買い物などをしていたため、一行には加わっていなかったのですが、スーパーから外に出たとたんに、炎天下、掃除をしている感心な若者たちがいるわけです。
「お!いいとこに!手伝え、お前」
「お、お前らナニやってん、のって掃除か・・・・また捕まったわけ?」
久保くん、
「それがなー。聞いてくれよ。西条がよー。3人乗りしよーとか言いやがってな」
「3人乗り?自転車で?」
「うん。俺ら部活の帰りなんだけどさ。今日は電車組が4人で、自転車組は2人だったんだよな」
「ふむふむ」
「で。コイツら駅までつれていくのに、乗り切れないだろ?2人乗りじゃ」
そもそも、なにゆえ、そこまでして自転車に乗らなくてはならないのかがわかりません。
「それで3人乗り?」
「ああ。西条の馬鹿が、2人乗りは道交法違反だけど3人乗りの記述はねー、とかテキトーなこと言いやがってよー」
「え!お前もそりゃーおもしれーとか言ってたろーが!」
反論する西条くん。
「それでまた駐在さんに?」
「他に掃除させるやつなんかいねぇだろ?」
「ふーん。それはご苦労さん」
「え!お前、手伝えよ!」
「やなこった。だいたい今日は、母ちゃんと買い物なんだよ」
「薄情だなー!お母さんなんとか言ってやってください」
僕の母にすがる西条くん。
すると母、
「お前、友情はたいせつにしないといけないよ」
え!
お母様。大切にすべき友情と、そうじゃないものってあると思うんですけど?
「さすがタカさんだなー。天才少女!」
いや。昔はそうだったかも知れないが、少女って歳じゃないぞ。
ここに高校生の息子いるもん。
しかし、この「少女」に気をよくした母君、
「もー、好きなように使ってやって!」
いやぁ〜。少女で喜ぶか? 40過ぎて?
「まぁ、今日は2丁目までだからよ!」
「え?えらく狭くないか?それって」
ここは1丁目。
今までのパターンから比較すると、極めて狭い範囲です=楽勝。
「んー。じゃーしょうがない」
そもそも、これが間違いのもとだったのですが、
スーパーからほうきを借り、予定通り瞬く間に掃除終了!
「終わったな。じゃー僕は帰るからな」
「いやぁ・・・・それがですね〜」
「なんだよ。終わったろ?」
「駅の便所掃除が残ってるんですよ〜。これが」
「はぁあ?」
駅の・・・。便所・・・・?
「そ、そんなの聞いてないぞ!」
「言ってねーもん」
いや。そういう問答じゃなくって。なにを自信満々なんだ?コイツ。
しかし、多勢に無勢。
僕は、西条くんたち6人にひきずられるようにして、駅まで連れていかれたのでした(悔)
それにしても便所掃除?
駐在・・・考えられん。
駅につくと、駐在さんはそっちに待機しておられました。
「おや?ママチャリ。なんでお前も?」
「まぁ・・・・いろいろとありまして・・・・」
「まぁ、人数多いに越したことないからな。じゃ、お前ら便所掃除始めろ」
しかし、ここに駅長さんがいらっしゃいまして。
この方、たいへん温厚で「ホトケの駅長」とまで呼ばれている方でした。
「いやいや、おまわりさん。夏の盛りに便所掃除はかわいそうですよ。いいですいいです。業者さんが来ますから」
う〜ん、涙出て来ます。駅長さん!大好きっ!
「いや、駅長さん、ご存知ないようですが、こないだ盆のUターンラッシュで車両占拠したのいたでしょう。コイツらなんですよ?」
「・・・・・・」
駅長さん。しばらく無言になりました。
「・・・じゃぁ、君たち。がんばりたまえよ」
え!
ホトケの・・・・・・・・
←6章:目次とあらすじへ|第2話 ノッポさん部隊(2)へ→
←5章を終えましてへ