←復習する?
1時間後、僕たちは学校前で久保くんたちと合流。
「どうだった?そっち」。
「ああ。美奈子さんの推理当たってた」。
答える久保くん。
「あの円内ってことか?」
「ああ。で、学校から歴代の卒業アルバム借りてきたんだがな」。
「おお。よくやった。それにしてもよく貸してくれたなぁ」。
「え?ことわらなかったからな。快く貸してくれた」。
いや。ことわってないんだから快くはないだろうけど・・。
「堂島なんてやつ、歴代の生徒会副会長にはいないぞ」。
「ふうーん。見栄はってんのか・・・」。
「そうみたいだな」。
「まったくチンケな野郎だなぁ。あははは」。
「・・・・」
「ん?どうした河野。なに落ち込んだ顔してんだよ?」
「そ、それがな・・・」
1時間後、僕たちは学校前で久保くんたちと合流。
「どうだった?そっち」。
「ああ。美奈子さんの推理当たってた」。
答える久保くん。
「あの円内ってことか?」
「ああ。で、学校から歴代の卒業アルバム借りてきたんだがな」。
「おお。よくやった。それにしてもよく貸してくれたなぁ」。
「え?ことわらなかったからな。快く貸してくれた」。
いや。ことわってないんだから快くはないだろうけど・・。
「堂島なんてやつ、歴代の生徒会副会長にはいないぞ」。
「ふうーん。見栄はってんのか・・・」。
「そうみたいだな」。
「まったくチンケな野郎だなぁ。あははは」。
「・・・・」
「ん?どうした河野。なに落ち込んだ顔してんだよ?」
「そ、それがな・・・」
→ → → → → → → → → →
「はぁ?来年の生徒会会長に選ばれたって言ったってぇ?」
「あ・・う・・・うん。そうなんだ・・・。それで・・・悪いんだけどさ・・・」
「ああ」。
「食堂来たときは、話合わせてくれる?」
「え・・・。お前を生徒会長ってよべってこと?」
「え?うん・・・母ちゃん、よろこんじゃってるし・・・」。
「なんだってそんなことを・・・」。
「それがさー。俺の兄ちゃん、中学高校とも生徒会長だったんだよなぁ」。
「あ・・・。なんかそれわかる。上の兄弟偉いと比べられるんだよなー」。
と、孝昭くん。
いや・・孝昭くんの上の兄弟は偉いっていうか・・。もはやそういうレベルじゃないと思うんですが。
「でも、そんなのすぐにバレるじゃん」。
「まぁ、選挙あるまででいいからさー。そしたらテキトーにごまかすから」。
「うーん・・・・でも無謀だなー。お前、生き物係くらいしかやったことないじゃん」。
「え?あ、ああ。そうなんだけどね」。
しかし、この事件が元で、河野くんは「会長」というあだ名が定着するのでした。
もちろん、翌年の生徒会長は河野くんではなかったのですが。
そして、かなり屋食堂。
「おばちゃーん。お腹すいたー。こっちサブマリン定食ね~」
「あ。俺も~」。
「こっちも~」。
「なぁに?サブマリン定食って?」
不思議そうにたずねる美奈子さん。
「あー。ここのおばちゃんの考えたあまりもんだけの料理なんです」。
「なんでサブマリン?」
「え。いっつも波の下にいるでしょ?潜水艦」。
「あー。並の下ってこと?」
「そうそう。ひでぇ差別でしょう?ここ、そういう店なんですよー」。
「こら。それが150円で定食食うヤツの言える台詞かい?まったくあんたたちは」。
女将さん(河野くんのお母さん)がぼやきます。
「だいたいねぇ。定食屋に米持ち込みなんて客いないよ?全国探したって」。
「だって久保んち米作農家だもん。わざわざ流通通すの無駄でしょ?」
そうです。僕たちの食べるライスは、久保くんの家から「米持参」という生産者直納還元の画期的システムになっているのでした。
こうしておかず、ライスともに値引きに値引きに値引きを重ね、とうとう150円という常識を逸した低価格を実現した未来の定食システム。それが『サブマリン定食』なのです!いばるほどのもんじゃありませんが・・・。
「これだからね~。へらず口だけはいっちょまえなんだから」。
結局美奈子さん以外、全員サブマリン定食。
「ところでさ。あんたたち。あんたたちもうちの子に投票してくれたんだろ?」
「はぁ?なにがです?」
「なにがって会長選挙・・・」。
「あ!・・・あああ・・ああああ。しました!しましたとも!」
「おかげでねぇ。うちの子も生徒会長なんてやらせてもらっちゃって」。
「じ・・じ・・人望ですよぉー。こ、河野・・・・・会長・・の・・」。
まー。言いづれーわ言いづれーわ。
「そうかい?井上君はなにになったんだい?生徒会」
「え!いえ・・。ぼ、僕はなにも・・・」。
「へー。じゃぁ、やっとうちの子も井上くんに勝てたんだねぇ」。
そうですね・・・。妄想で・・・。
「あたしゃうれしくってねぇ。なんだね。あんたたちの学校、生徒会長さんには秘書がつくんだって?」
げ!こいつ、そんなことまで・・・。
「あ・・・そ、そうかも知れません・・。美人秘書が・・・3人・・・だったよな?」
「あ?え?俺にふるわけ?あー。はい。そうです。生徒会長、激務ですからぁ」。
もうみんなたじたじです。
「じゃぁ、今日は、あんたたち息子に投票してくれたってんだから、奮発しようかね!」
「え!いえ!いいです。おかみさん!いつものやつで」。
「なーに遠慮してんだい。西条くんまで。いいんだよぉ。遠慮しなくって。なんてったって会長様なんだから」。
「は・・・はぁ・・・そ、そうですかぁ・・・」。
河野のバカ。
「じゃ!今日は、サブマリン定食にタクアンつけちゃうからね!」
え!奮発ってそんだけ?
このあたりに河野くんが生徒会長にはなれない原因の一端があるようにも思えます。
「それでさぁ・・・」
久保くんが、かんじんな堂島について話し出しました。
「河野・・・・会長・・・に周りで聞いてもらったんだ」。
僕たちは近辺をおかみさんが通るたびに、河野くんに「会長」をつけなくてはなりません。これが言いづらいのなんの。
「堂島ってやつな。伯父さんかなんかの家を借りてて、一人暮らしなんだ」。
「家一軒?」
「ああ。このへんじゃめずらしいだろ?」
しかし、根城となるにはじゅうぶんな条件が整っています。
「集会にはもってこいだな」。
「ああ。あそこが根城って線も間違いないようだ。それより驚いたのはな・・・」。
「うん」。
「アルバム調べてわかったんだけどよー。その堂島ってやつな。写真部だったらしい」。
写真部???????
なにが驚いたって、それは僕たち全員が所属していた部だったからです。
僕たちの学校は、体育系、文化系、2つの部活に同時に所属することが可能でしたが、心霊写真に凝っていた僕たちは、全員が暗室の使える写真部に所属していました。
「僕たちの・・・直系のOB・・・ってことか・・・」。
「おそらく。だろ?河野・・・・会長・・・・」。
「うむ」。
なーにが「うむ」だ!ボケがぁ!



2話連続アップです。8章-第25話へどうぞ。
mixiに「ぼくちゅうコミュ」ついに450名を突破!。mixiやってる方、ぜひどうぞ!
招待状のほしいかたはトップページから。
「はぁ?来年の生徒会会長に選ばれたって言ったってぇ?」
「あ・・う・・・うん。そうなんだ・・・。それで・・・悪いんだけどさ・・・」
「ああ」。
「食堂来たときは、話合わせてくれる?」
「え・・・。お前を生徒会長ってよべってこと?」
「え?うん・・・母ちゃん、よろこんじゃってるし・・・」。
「なんだってそんなことを・・・」。
「それがさー。俺の兄ちゃん、中学高校とも生徒会長だったんだよなぁ」。
「あ・・・。なんかそれわかる。上の兄弟偉いと比べられるんだよなー」。
と、孝昭くん。
いや・・孝昭くんの上の兄弟は偉いっていうか・・。もはやそういうレベルじゃないと思うんですが。
「でも、そんなのすぐにバレるじゃん」。
「まぁ、選挙あるまででいいからさー。そしたらテキトーにごまかすから」。
「うーん・・・・でも無謀だなー。お前、生き物係くらいしかやったことないじゃん」。
「え?あ、ああ。そうなんだけどね」。
しかし、この事件が元で、河野くんは「会長」というあだ名が定着するのでした。
もちろん、翌年の生徒会長は河野くんではなかったのですが。
そして、かなり屋食堂。
「おばちゃーん。お腹すいたー。こっちサブマリン定食ね~」
「あ。俺も~」。
「こっちも~」。
「なぁに?サブマリン定食って?」
不思議そうにたずねる美奈子さん。
「あー。ここのおばちゃんの考えたあまりもんだけの料理なんです」。
「なんでサブマリン?」
「え。いっつも波の下にいるでしょ?潜水艦」。
「あー。並の下ってこと?」
「そうそう。ひでぇ差別でしょう?ここ、そういう店なんですよー」。
「こら。それが150円で定食食うヤツの言える台詞かい?まったくあんたたちは」。
女将さん(河野くんのお母さん)がぼやきます。
「だいたいねぇ。定食屋に米持ち込みなんて客いないよ?全国探したって」。
「だって久保んち米作農家だもん。わざわざ流通通すの無駄でしょ?」
そうです。僕たちの食べるライスは、久保くんの家から「米持参」という生産者直納還元の画期的システムになっているのでした。
こうしておかず、ライスともに値引きに値引きに値引きを重ね、とうとう150円という常識を逸した低価格を実現した未来の定食システム。それが『サブマリン定食』なのです!いばるほどのもんじゃありませんが・・・。
「これだからね~。へらず口だけはいっちょまえなんだから」。
結局美奈子さん以外、全員サブマリン定食。
「ところでさ。あんたたち。あんたたちもうちの子に投票してくれたんだろ?」
「はぁ?なにがです?」
「なにがって会長選挙・・・」。
「あ!・・・あああ・・ああああ。しました!しましたとも!」
「おかげでねぇ。うちの子も生徒会長なんてやらせてもらっちゃって」。
「じ・・じ・・人望ですよぉー。こ、河野・・・・・会長・・の・・」。
まー。言いづれーわ言いづれーわ。
「そうかい?井上君はなにになったんだい?生徒会」
「え!いえ・・。ぼ、僕はなにも・・・」。
「へー。じゃぁ、やっとうちの子も井上くんに勝てたんだねぇ」。
そうですね・・・。妄想で・・・。
「あたしゃうれしくってねぇ。なんだね。あんたたちの学校、生徒会長さんには秘書がつくんだって?」
げ!こいつ、そんなことまで・・・。
「あ・・・そ、そうかも知れません・・。美人秘書が・・・3人・・・だったよな?」
「あ?え?俺にふるわけ?あー。はい。そうです。生徒会長、激務ですからぁ」。
もうみんなたじたじです。
「じゃぁ、今日は、あんたたち息子に投票してくれたってんだから、奮発しようかね!」
「え!いえ!いいです。おかみさん!いつものやつで」。
「なーに遠慮してんだい。西条くんまで。いいんだよぉ。遠慮しなくって。なんてったって会長様なんだから」。
「は・・・はぁ・・・そ、そうですかぁ・・・」。
河野のバカ。
「じゃ!今日は、サブマリン定食にタクアンつけちゃうからね!」
え!奮発ってそんだけ?
このあたりに河野くんが生徒会長にはなれない原因の一端があるようにも思えます。
「それでさぁ・・・」
久保くんが、かんじんな堂島について話し出しました。
「河野・・・・会長・・・に周りで聞いてもらったんだ」。
僕たちは近辺をおかみさんが通るたびに、河野くんに「会長」をつけなくてはなりません。これが言いづらいのなんの。
「堂島ってやつな。伯父さんかなんかの家を借りてて、一人暮らしなんだ」。
「家一軒?」
「ああ。このへんじゃめずらしいだろ?」
しかし、根城となるにはじゅうぶんな条件が整っています。
「集会にはもってこいだな」。
「ああ。あそこが根城って線も間違いないようだ。それより驚いたのはな・・・」。
「うん」。
「アルバム調べてわかったんだけどよー。その堂島ってやつな。写真部だったらしい」。
写真部???????
なにが驚いたって、それは僕たち全員が所属していた部だったからです。
僕たちの学校は、体育系、文化系、2つの部活に同時に所属することが可能でしたが、心霊写真に凝っていた僕たちは、全員が暗室の使える写真部に所属していました。
「僕たちの・・・直系のOB・・・ってことか・・・」。
「おそらく。だろ?河野・・・・会長・・・・」。
「うむ」。
なーにが「うむ」だ!ボケがぁ!



2話連続アップです。8章-第25話へどうぞ。
mixiに「ぼくちゅうコミュ」ついに450名を突破!。mixiやってる方、ぜひどうぞ!
招待状のほしいかたはトップページから。
- 関連記事
-
- 8章-第25話 君を守りたい(2)
- 8章-第24話 君を守りたい(1)
- さらに8章-第23話につきまして
もしや1ゲト???
会長!!ミエ張っちゃうんですね!!
でもそれで、たくわんと笑い付きだぁ。
150円で定食は食べられないから、いい感じですねぇw
堂島たちの全貌が明らかになるのを楽しみに・・・。
ぶっ潰しちゃえ!
河野君あらため会長のあだ名に笑
なんと堂島は写真部の先輩でしたか…
運命のイタズラというか繋がりっぷりが逆に怖いです
サブマリン定食自分も食べたいッス
前日とはうって変わってコミカルな内容
乙です
初めて書き込みします。
一番乗りうれしいです。
堂島はどんな人なんでしょう?
このあとものすごく気になります。
150円だったんだ。サブマリン定食
コメ持ち込み、しかもたぶん貰いもんの・・・
確かにひとつの未来的方向を(違)
堂島、直系の先輩だったってのはさぞかし不愉快だったでしょうね。
そういえば、僕も写真部だったお。
新聞部の下請け同然だったっけな・・・(^^;)
150円って安っ!!
現代じゃ考えられないですねぃ。
おはようございます。
あの~ひとつ聞いてもよろしいでしょうか?
美奈子さんは制服のままなんですか?
出版記念パーティーは『サブマリン定食タクアン付き』で決まりですね(笑
河野君ミエ張るにしても大きすぎでしたね。
米持参で定食屋だなんて!!しかも破格の150円!!
それに相手は直系のOBだったなんて・・・これからが楽しみです!!!
未来型のサブマリン定食ができたんですね!
150円なんて、お得すぎます。
(しかも今回は奮発してたくあん付き)
生徒会長(&副会長)、すごい名誉なんですねー。
堂島もそんなところで見栄を張らなくても…と思うのですが。
写真部のOBとは、とんだ運命の巡り合わせですね。
次回も楽しみです。
>みなさん
あー。すいません。
現在スイマーが猛烈なクロールで襲ってまいりまして。
一眠りしてからコメントお返しいたします。
¥150だったんだ、サブマリン定食
しかも、米持ち込みってwwwwハゲワロスwwww
でも、ここでの一膳が彼奴らの悪だくみをぶっ潰す活力になってるのね。
そう信じてる。
あははは。
河野会長か~~。めちゃうけるっ
でも、見栄張る気持ちわかりますねぇ。
私も一つ年上のイトコと未だに比べられます。
就職した会社とか、持ってるブランド品とか結婚時期まで、、
しかし会長だからって秘書が付くなんて聞いたことないですよ笑
うむ。
サブマリン定食ですか!
のっぽさん部隊といいネ-ミングセンスには
脱帽です、(-_-;
お疲れ様です。
それはそうと秘書は美奈子さん?って聞かれるのかドキドキしていたんですが残念です(笑)
くろわっさん、初めまして!
先日(2日前?)から読み始めて、ようやくここまで辿り着いたので、最初で最後かもしれない記念登校を(笑)
もう、ぼくちゅうにはお腹痛くなるほど笑わせてもらい、同時に涙出るほど感動させて頂きました。
張られた伏線とその収拾の仕方が本当に秀逸だと思います。尊敬します。
そして書籍化おめでとうございます!
発売日には這ってでも本屋に買いに行きますね。
(ネット通販で済ませてたりしてー8章は何だか重いお話も含まれていますが・・・続き、楽しみにしてます。
身体に気をつけてこれからも頑張ってください。
長文失礼しました。
今日のぼくちゅうはやっぱ、ぼくちゅうですね。
とぅっりゃ~!!!って投げたくなるぐらいにおもろい。
米持ち込み有りの定食150円はうけちゃいました。
しかも、specialはタクアン付き。
笑いの壺にはまっちゃいました。
名付けて『ぼく壺!!!』
今日も有り難うございました。
ひと仕事終えた後はやっぱりおなか空きますよね~。サブマリン定食、可愛いw
「君を守りたい」って何かいいですね。
守ってあげてください。
サブマリンってネーミングがいいですね(笑)。
河野くん・・・、なんでそんな見栄はっちゃったんだか(^^;
初登校です。
本文に関係無いですが、河野さんてずっと「かわの」だと思ってました。
「こうの」だとは…
関係無くてすいません
150円のサブマリン定食食べてみたいです!!
余り物ていうことは、毎日おかずが違うのかなぁ。
なんかおいしそう~
心霊写真に凝ってて、そういう写真は撮れたのでしょうか・・・ちょっと気になる~
河野くん、可愛い見え張っちゃって。
お母さんの手前、苦労するママチャリたちもステキです。
美奈子さん、やっぱり制服のマンマなんでしょ?
なら、流れからしてビジン秘書ですよねえ。
サブマリン定食
ああ!なんて思い切りの良いネーミングセンス♪
おばちゃん侮れません
でも、コメ持参だろうがなんだろうが
受け入れてくれる懐のでかさは
観ていてほのぼのとしてしまいます♪
写真部って事は悪事に技術を悪用してたって事か。
ますます許せん。
しかし、サブマリン定食、くってみたいです。
30年前って、そんな物価だったっけ?って 思ったら、値引きに値引きの値引きだったって・・・(~_~;)
食べ盛りの
ヤロー男の子ばっかり、残り物では 間に合わないだろうに・・・(^^ゞホント、かあちゃん 太っ腹っ!
お米持込って。。。「ぼくちゅう」戦争中の話かと思っちゃいました。
当時150円で食べられた食事ってあっただろうか?
駅の立ち食い蕎麦のかけそばだったら食べられたかも?
おはおーございます。
7章が「君をのせて」で、8章が「君を守りたい」…意味深で楽しみです。
美人秘書の数が3人…1人増えてる…?
や~~~現地校今日で終わり!冬休み万歳!!
ご飯持込ってわざわざご飯を引き取りに久保君のうちにいったん行ったってことですか?W
安っ!!たとえご飯だけでも食べたい~~!私のホストファミリーは主食ジャガイモなんです…時々パンも。でもライスは絶対ない!!たとえあまりもんでも何でもいーから日本食食べたい!!(>O<)
サブマリン定食ってネーミングがいいですね。誰が考えたんですか?やっぱ、明晰な方?
当時の物価を考えてみましたが、定食って400円前後でしたかね。
・・・とすると、150円はやはり破格値ですね。ご飯はおかわり自由ですか?
河野生徒会長、なんかすぐにバレそう・・定食、値上げにならないことを祈ります。
河野君しっかり会長になりきってますね。
けど「うむ」って高校生の生徒会長は言いませんね。
お母様が知ったらた大変ですね。
しかし、お母様もいいキャラしてます。
オハヨゴザマース(・∀・)ノ
堂島、写真部OBだなんて…そんなヤツ先輩だなんて不名誉極まりないですよね(-o-;)
それにしても…堂島といい、会長といい…見栄張らなくても( ̄▽ ̄;
あ、会長は何となくカワイイ見栄ですけどねw
サブマリン定食 表に出すに出せないママチャリ軍団仕様裏メニュー…定価?\150
ざ…斬新ですwww
是非映画化の時はサブマリン定食も出してほしいです
いやぁ、いつものぼくちゅう!
ほっとします!
しかし、チャーリーと言い会長と言い。
ネーミングセンスが最高ですね。
あ、サブマリン定食も。
会長ノリノリだw
やはりぼくちゅうは笑いあり涙あり笑いあり真面目あり笑いありでなくっちゃあ(笑)
続く話も期待期待( ^ω^)
おばちゃん最高!!
奮発が、「たくあんだけかよっ!!」
ひゃ、150円…すげー。
値引きに値引きを重ねた…サブマリン定食。
一度食べてみたいです♪
私はいつも、280円のおいしいカレーを頂いてます。・・・150円。素敵!!!!笑
貧乏学生の強い味方ですね。
河野君、学校(高校)の生徒会長なんて、結構誰でも出来ますヨ。
うちの高校では、私の時代は私が副会長、そして弟の時代(2学年しか離れてなかったけど・・・)に、弟は生徒会長やってました。
誰でもいいんですヨ。立候補(または推薦)して、それなりの人気といいますか、普通の生活していたら・・・。
立候補の演説も、至極まっとうであれば、結構当選するもんです。
河野(会長)クンのおかあさん、こっちにもサブマリン一丁追加でお願いします。
河野くん、落ち込んだ顔して何か重要な問題でも見付けてしまったかと思ったら、生徒会長かいっ┌(`Д´)ノ!
さすが、ぼくちゅうですね。
サブマリン定食、私も食べてみたいです。
サブマリン停職いや定食人気ですね。
映画では定食じゃなくゴムそばだったかな?
私は貧乏性なので腹いっぱいになれば満足するので150円の定食には非常に魅力があります。
会長にはわろた!そのうち副会長や課長・部長とか出てこないですかね?
いつも思うんだけど、1をとったからって何なの?嬉しいの?
河野母子は見栄の張り方も奮発のし方も庶民的でいいですね(笑)!
でも、そうですね。
お母さんにしてみれば嬉しいですよね・・・
私もうちの子が生徒会長になったなんて聞いたら
いや、学級委員だとしても
いえ、飼育委員長でも感激しちゃうかも知れません。
そう考えたらじわじわと感動の波が押し寄せて来ました・・・
よし!
私も今度から河野さんのことを河野会長と呼ぶことにしようっと!